ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4693412
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰(霧島東神社からピストン)

2022年09月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
10.5km
登り
1,240m
下り
1,216m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:12
合計
4:34
距離 10.5km 登り 1,240m 下り 1,227m
10:26
108
スタート地点
12:14
12:16
14
12:30
28
12:58
13:07
23
13:30
13:31
14
13:45
75
15:00
ゴール地点
天候 曇りから雨へ。
太陽に向かう地、日向は、どこに向かっているのか。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
Peachセールに乗じてゲットしたチケットで出発!
関空7:15発 宮崎行き。
四国上空に雲多く、まるで蔵王のスノーモンスター。
(蔵王のスノーモンスター、見てないけど ^^;)
Peachセールに乗じてゲットしたチケットで出発!
関空7:15発 宮崎行き。
四国上空に雲多く、まるで蔵王のスノーモンスター。
(蔵王のスノーモンスター、見てないけど ^^;)
なんとブロッケン現象。
雲に映る飛行機の影と、その周囲に虹の輪。
20分間ぐらにわたってずっと見えてました。
条件さえ整えばブロッケン現象はそう珍しくはないようです。
(ブロッケン現象、出あってないけど ^^;)
2
なんとブロッケン現象。
雲に映る飛行機の影と、その周囲に虹の輪。
20分間ぐらにわたってずっと見えてました。
条件さえ整えばブロッケン現象はそう珍しくはないようです。
(ブロッケン現象、出あってないけど ^^;)
宮崎空港からレンタカーを走らせ、霧島東神社に。
10:20、登山スタート。
宮崎空港からレンタカーを走らせ、霧島東神社に。
10:20、登山スタート。
神社駐車場の手前に登山者用Pというのがあり、6台ほど置けるスペースあり。そこが登山口に近い。もし満車なら広い神社参拝用?Pを利用してもよさそうな雰囲気。
神社駐車場の手前に登山者用Pというのがあり、6台ほど置けるスペースあり。そこが登山口に近い。もし満車なら広い神社参拝用?Pを利用してもよさそうな雰囲気。
登山口に詳しいコース看板あり。
いまは曇りだけどこの先、雨っぽくて、展望は望めそうになくて、てんくらはオールCだけど、今回はピークハントが目的だから、レッツゴー。
登山口に詳しいコース看板あり。
いまは曇りだけどこの先、雨っぽくて、展望は望めそうになくて、てんくらはオールCだけど、今回はピークハントが目的だから、レッツゴー。
で、次の写真は標高1100mを伝える標。
というのも、この道はおっそろしいヒルだらけの登山道でした。1分歩いたらヒルが1匹靴からはいのぼってきてる状態。立ち止まるとわんさかひっつかれるので、比較的落ち葉のない土の場を選んで木の棒でそぎおとす。この繰り返しで、40匹ぐらい撃退。早い奴にはふくらはぎまで登ってこられた。
撃退剤の装備なしは、アホでした。でも目の細かいタイツに救われました。靴下とタイツの間の進入路を防げば、腰に来るまでに見つけて落とせばよし。
しかし、こんな登山、たまりません。
1
で、次の写真は標高1100mを伝える標。
というのも、この道はおっそろしいヒルだらけの登山道でした。1分歩いたらヒルが1匹靴からはいのぼってきてる状態。立ち止まるとわんさかひっつかれるので、比較的落ち葉のない土の場を選んで木の棒でそぎおとす。この繰り返しで、40匹ぐらい撃退。早い奴にはふくらはぎまで登ってこられた。
撃退剤の装備なしは、アホでした。でも目の細かいタイツに救われました。靴下とタイツの間の進入路を防げば、腰に来るまでに見つけて落とせばよし。
しかし、こんな登山、たまりません。
二ツ岳。標高あげたら、さすがにヒルも消えてくれました。
しかしあの道を下山しないといけないかと思うと憂鬱。
別コースは駐車場から遠いし、それに別コースもきっとヒルだらけ。
2
二ツ岳。標高あげたら、さすがにヒルも消えてくれました。
しかしあの道を下山しないといけないかと思うと憂鬱。
別コースは駐車場から遠いし、それに別コースもきっとヒルだらけ。
雨が降ってきました。
神域を示す門があり、山頂の近いことがわかりました。好天ならこの背景は高千穂の峰が、永く記憶にとどまるお姿みせて歓迎してくれるところでしたのに。
雨が降ってきました。
神域を示す門があり、山頂の近いことがわかりました。好天ならこの背景は高千穂の峰が、永く記憶にとどまるお姿みせて歓迎してくれるところでしたのに。
岩湧山のような草原のなかを登る木段となり、左右から別コースを合してのち、ついに山頂へ。
雨ときどき強まり、レインコートを羽織りました。
1
岩湧山のような草原のなかを登る木段となり、左右から別コースを合してのち、ついに山頂へ。
雨ときどき強まり、レインコートを羽織りました。
山頂は広く、石の小山の頂に、天の逆鉾がありました。これを見たら高千穂ピークハント達成です。
逆鉾……。どうせ作り物なんですから、ここはひとつ、男体山の剣に負けない『うっわぁ〜、さすが日本のはじまり』と思えるスッゴイもん造ってもいいのでは、と思いました。
3
山頂は広く、石の小山の頂に、天の逆鉾がありました。これを見たら高千穂ピークハント達成です。
逆鉾……。どうせ作り物なんですから、ここはひとつ、男体山の剣に負けない『うっわぁ〜、さすが日本のはじまり』と思えるスッゴイもん造ってもいいのでは、と思いました。
山頂部分をひいて映した一枚。
天気の悪い平日ですから、ほかは誰もいません。
登山道でも誰ともあいませんでした。
1
山頂部分をひいて映した一枚。
天気の悪い平日ですから、ほかは誰もいません。
登山道でも誰ともあいませんでした。
山頂片隅に携帯トイレ用ブースがありました。
山頂片隅に携帯トイレ用ブースがありました。
同じく山頂片隅に山小屋あり。
なかば廃墟と化していますが、風雨しのぐには十分な感じ。
山頂をぐるっと散策して下山。
1
同じく山頂片隅に山小屋あり。
なかば廃墟と化していますが、風雨しのぐには十分な感じ。
山頂をぐるっと散策して下山。
雨はふったりやんだり。
二つ岳のところで雨強くなったので岩陰でしばし休憩。山頂で食べなかったおにぎりをほおばる。
この先のヒルとの格闘のことで頭はいっぱい。
さて、どう切り抜けようかと。
2
雨はふったりやんだり。
二つ岳のところで雨強くなったので岩陰でしばし休憩。山頂で食べなかったおにぎりをほおばる。
この先のヒルとの格闘のことで頭はいっぱい。
さて、どう切り抜けようかと。
衣服の隙間を厳重に締めて、なるべく落ち葉を避けて踏み、足の回転早く、ややジグザグのライン取りをしてヒルの裏をかく着地、歩きながら簡易チェック、落ち葉のない所でときどき立ち止まって慎重チェック。
ヒルの這い登り数は、シューズの接地時間に比例すると思われます。下山は10匹以下のこそげおとしですみました。
登山口で短パンの内側を確認したら一匹発見。
『いつどこで?なんて奴……』
さらに靴下の隙間から口をつっこまれて吸血されたあと一か所あり。
『やられた……。まぁ、実被害、この一か所のみなら、よしとしよう』
1
衣服の隙間を厳重に締めて、なるべく落ち葉を避けて踏み、足の回転早く、ややジグザグのライン取りをしてヒルの裏をかく着地、歩きながら簡易チェック、落ち葉のない所でときどき立ち止まって慎重チェック。
ヒルの這い登り数は、シューズの接地時間に比例すると思われます。下山は10匹以下のこそげおとしですみました。
登山口で短パンの内側を確認したら一匹発見。
『いつどこで?なんて奴……』
さらに靴下の隙間から口をつっこまれて吸血されたあと一か所あり。
『やられた……。まぁ、実被害、この一か所のみなら、よしとしよう』
登山届ポストはウェブで行うようで、QRコード
https://shinsei.pref.miyazaki.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=hOXkWaxW
を読み取って提出。
登山届ポストはウェブで行うようで、QRコード
https://shinsei.pref.miyazaki.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=hOXkWaxW
を読み取って提出。
先のURLで開くページはこんなの。
先のURLで開くページはこんなの。
さきほどヒル対策を検索して見つけた、わかりやすいページ。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/p6670.html
塩水で防げるので、山行きに忌避剤忘れたら、コンビニで塩を買うのがよさそう。
1
さきほどヒル対策を検索して見つけた、わかりやすいページ。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/p6670.html
塩水で防げるので、山行きに忌避剤忘れたら、コンビニで塩を買うのがよさそう。
霧島東神社を参拝していきました。
境内から御池(みいけ)が見えました。
霧島東神社を参拝していきました。
境内から御池(みいけ)が見えました。
無人でしたので御朱印はすでに書かれたものが1枚300。
天の坂鉾が描かれてます。
1
無人でしたので御朱印はすでに書かれたものが1枚300。
天の坂鉾が描かれてます。
宮崎駅を観光してのち、宮崎ブーゲンビリア空港20:10発の関西空港行きで帰りました。
大阪から日帰りで高千穂、そう無理のない感じで行けますね。
キリシマツツジの時期にまた登りに行こう。
飽和食塩水を持って。
1
宮崎駅を観光してのち、宮崎ブーゲンビリア空港20:10発の関西空港行きで帰りました。
大阪から日帰りで高千穂、そう無理のない感じで行けますね。
キリシマツツジの時期にまた登りに行こう。
飽和食塩水を持って。

感想

百名山として数えられている霧島山に登ったというには、韓国岳と高千穂の2ピークはおさえておきたいところですが、韓国岳は登ったことあるものの、高千穂がまだでした。
関空→宮崎のPeachセール航空券(往復で一万円以下)をゲットしたので、かねてから気になっていた高千穂をピークハントしにいきました。
時期的に、また天候的に、ヒル祭りでしたけど、
ここまでのヒルを経験できたのは貴重です。
ヒルごときでギャーギャー騒がない、つよい人になれました。
(いや……ソロだから、ひとりで騒いでも仕方なかっただけ、かも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰縦走(高千穂河原〜霧島東神社)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら