ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(毛木平から)

2014年06月24日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
Casumin51 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
16.1km
登り
1,234m
下り
1,226m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

毛木平P5:50-7:20なめ滝-8:40千曲川源流-9:40甲武信ヶ岳山頂-10:00甲武信小屋-山頂11:00-11:40千曲川源流-14:20毛木平P
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須玉IC- 毛木平駐車場(無料 トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
源流までは良く整備されている道で、お天気良好なら危険個所は無し
山頂下のガレ場、ちと怖い

温泉:たかねの湯(700円)

毛木平駐車場
トイレの後ろのツツジがきれいです
2014年06月24日 05:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/24 5:05
毛木平駐車場
トイレの後ろのツツジがきれいです
という事で、熊鈴ガンガンで行きます!
情報ありがたいですね。
10
という事で、熊鈴ガンガンで行きます!
情報ありがたいですね。
緑の中にひと際きれいな色
2014年06月24日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
6/24 5:57
緑の中にひと際きれいな色
源流までけっこうあるのよね〜
2014年06月24日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 6:13
源流までけっこうあるのよね〜
晴れてきた
2014年06月24日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 6:24
晴れてきた
「てんきとくらす」の予報通りだわ
2014年06月24日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 6:58
「てんきとくらす」の予報通りだわ
カメラ向けたら行っちゃいました
2014年06月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/24 7:03
カメラ向けたら行っちゃいました
なめ滝
…言い難かったり
2014年06月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 7:33
なめ滝
…言い難かったり
2014年06月24日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 7:42
沢横歩きは気持ち良い!
2014年06月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/24 8:02
沢横歩きは気持ち良い!
川がモヤっていい感じ
2014年06月24日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 8:05
川がモヤっていい感じ
キスミレかわゆい
2014年06月24日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/24 8:05
キスミレかわゆい
青空〜♪
2014年06月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
6/24 8:23
青空〜♪
水源地着きました
冷たくて美味しい!
2014年06月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/24 8:41
水源地着きました
冷たくて美味しい!
急坂登り、尾根に
国師まで中央分水嶺の道
2014年06月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 9:10
急坂登り、尾根に
国師まで中央分水嶺の道
尾根に出るとシャクナゲ
ここもまだまだな様子
2014年06月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/24 9:23
尾根に出るとシャクナゲ
ここもまだまだな様子
山頂見えます
2014年06月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/24 9:24
山頂見えます
山頂直下にはイワカガミがたくさん
2014年06月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/24 9:37
山頂直下にはイワカガミがたくさん
山頂ガスガス
2014年06月24日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
6/24 9:40
山頂ガスガス
小屋へも行ってみる
2014年06月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 10:03
小屋へも行ってみる
シャクナゲの時期は大賑わいだそう
今日は静か
2014年06月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 10:03
シャクナゲの時期は大賑わいだそう
今日は静か
山頂に戻り、ここまで待ってみた
この尾根が中央分水嶺
2014年06月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/24 10:55
山頂に戻り、ここまで待ってみた
この尾根が中央分水嶺
帰りは雨、雷も
2014年06月24日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/24 12:26
帰りは雨、雷も
川がだんだん轟音に
2014年06月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/24 13:02
川がだんだん轟音に
駐車場出てすぐ左の道路脇で、おおっ!
2014年06月24日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/24 14:33
駐車場出てすぐ左の道路脇で、おおっ!
ベニバナイチヤクソウだ!
2014年06月24日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
6/24 14:33
ベニバナイチヤクソウだ!
大群落!
これが見られたから満足
2014年06月24日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
26
6/24 14:34
大群落!
これが見られたから満足
ピンクの絨毯です
2014年06月24日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
6/24 14:34
ピンクの絨毯です
撮影機器:

感想

先週の国師で、シャクナゲがまだまだだったので、期待して甲武信ヶ岳へ行ってきました!
どうも十文字峠の方は10年に一度のシャクナゲの咲きっぷりが見られたとのこと。
もう終わりだろうけど、少しはあるかも…と。

結論から言うと、こっちは、…一輪も見る事が出来ませんでした。

前日、毛木平駐車場で車中泊。広〜い駐車場が私の車1台のみでさみしい、真っ暗で怖いくらい。シャクナゲの時期は満車だったらしいけど。
前夜は雨、でも「てんきとくらす」では昼前が晴れマーク。
ウグイスの声で、アラームより先に目が覚めた。気分いい!!
二年前、暴風雨で千曲川源流までしか行けなかったので、その先が楽しみ。

源流までは「千曲川源流遊歩道」となっていて、良く整備された道で歩き易い。
所々渡渉するけど、それも楽しい。時々晴れ間が出てきて、見上げると青空。
前夜の雨のせいか、少し空気が湿っていて、大きく息を吸うと時々甘い木の香りがした。

水源地から急坂を登り尾根に出ると、国師への分岐点、中央分水嶺。
こっちは日本海、こっちは太平洋。と考えながら歩くのも面白い。

シャクナゲがたくさんあったけど、先週の国師ヶ岳同様、花は全く無し。
山頂着いたら、ガスガス。
甲武信小屋へ下りてみる。400mってなってたけど、けっこうな急坂「登り返しがキツそう…」

小屋のお姉さんに訊いたら、
「十文字小屋のシャクナゲはアズマシャクナゲで、こっちとは種類が違います。咲くのは7月中旬頃です」
だそうです。
綺麗なおトイレ借り、再び山頂へ
雲が多く、眺めは残念。また晴れを狙って来てみたいと思った。7月は無理かなぁ。

下りは雨。滑らないよう気を付けて下山。
駐車場に戻り、車を走らせたら、なんと左の斜面がピンク色!
ベニバナイチヤクソウの群生だった。

シャクナゲは見られなかったけど、ベニバナイチヤクソウがたんまり見られたので、ご機嫌で帰宅したのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4324人

コメント

Casuminさん/シャクナゲはまだまだですと??
前回と同じコメントタイトルになってしまいました(^^)
「毛木平から」とのレコタイトルに「ついに行ったか!」と思いましたが、まだまだだとは。アズマシャクナゲとは種類が違う??初耳です。奥秩父に咲くのはみんなアズマだと思っていました。まさか「キバナ」じゃないだろうから、後知っているのは「ハクサン」だけなんですが、これは白い花・・・
7月中旬ですか。小屋の方の情報なら間違いなさそうですね。こりゃ行くしかない??
2014/6/25 6:46
Re: Casuminさん/シャクナゲはまだまだですと??
pasocomさん、おはようございます!!
そうなんですよ。たくさんあったのですが、咲いていませんでした。
下部には花が咲き終わり(めしべだけ残ってた)の所があったのですが、そこでも一輪も残っていませんでした。
キバナじゃないかと思いますがどうでしょ。
う〜む、ますます見てみたいですね。
でも来月は別なお山に行く予定が… く〜ん!
2014/6/25 8:28
Re: 甲武信岳
casumin さん、今日は。

 前夜、車中泊ですか? 若いなー!

 私も10年以上前に、同じルートで行きました。帰りは、北方の三宝山経由で尾根道を下る積りでしたが、時間が足りず同じ道を引き返しました。今でも残念に思っています。
2014/6/29 10:56
Re[2]: 甲武信岳
mesnerさん、こんばんは
車中泊も慣れて、けっこう快適に眠れるようになりました。
よく友達に「速効、寝てたね」と言われます。
あと「短眠族」だよね、とも言われます
甲武信はけっこう奥まっていて、時間かかりますね。
私も周回したかったのですが、時間切れでした

また行ってみたいです。
2014/6/29 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら