記録ID: 4694905
全員に公開
ハイキング
東北
ヤブヤブ 翁倉山
2022年09月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 604m
- 下り
- 596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:46
距離 8.0km
登り 604m
下り 605m
6:50
13分
民家脇の駐車場
7:03
61分
林道終点
8:04
8:11
28分
主稜線鞍部
9:28
9:35
45分
右オレ
10:20
10:24
12分
林道終点
10:36
民家脇の駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(民家がなくなる場所) |
コース状況/ 危険箇所等 |
物凄い蜘蛛の巣の数で20回以上顔にまとわりつく(そのたびに歩行中断)、ストックで払った数は100回以上? 時計回りで登山。主稜線鞍部辺りが少しヤブ、山頂は草ぼうぼう。 下山ルート:上部は快適な道(登りより全然歩きやすい)、下部は背丈を超える藪の中をしばらく歩く(3-5ヶ所)。 熊のフン?が何ヵ所もあったがどれもこれも乾燥しており最近のものではなさそう、 動物の気配もあまり感じられなかった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
9/18 遠征3日目 その1 翁倉山
民家脇の広場に駐車して登山スタート。林道は草ぼうぼうなので奥の駐車場に入るには覚悟必要。しっかりした登山道であるが蜘蛛の巣にはとにかく参った。これほどまでに数多くの蜘蛛の巣がある登山道は初めてだった。山頂の草ぼうぼうも以外だった(もう少し手入れされていると思ったが...)。
下りは蜘蛛の巣少し減り快適に下るが、下部の藪はすごかった。足元はハッキリ分るので迷うことはないが、背丈超える草にはうんざり、ピストンすれば良かったと思ったぐらい。そうこう考えながら歩いている間に林道終点に到着。
広場にはもう一台車が止まっており入山者あり、服を着替えて2つ目の山である笹倉山(大森)に移動。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4696765.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する