ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 白いあのこ!柳沢(馬返し)コース

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
2,427m
下り
2,427m

コースタイム

馬返しキャンプ場0430
新旧分岐0545 旧道を選択
御蔵岩0715
鉾立0745
八合目避難小屋0750−0800 
お鉢分岐0830 不動平から登った先を左へ向かい山頂へ
山頂0845
お鉢分岐0905
八合目避難小屋0925−1005 
鉾立1010 新道を選択
新旧分岐1130
馬返しキャンプ場1230
天候 早朝 晴れ
8時頃からガスかかり、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の八幡平から馬返しキャンプ場まで1時間30分
東北自動車道・滝沢ICより30分
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは馬返しキャンプ場の水場すぐ近くにあります。
駐車場のすぐ上にトイレあり、少し歩くと水場があります。

登山口から樹林帯を進みます。
今回は登りに旧道、下りに新道を通りました。
2.5合目から分岐しますが旧道は岩、石の道を登ります。
急斜面ですので落石しないよう注意です。
振り返ると駐車場とかが見え、登りに使って正解でした。
鉾立で新道と合流し5分で八合目避難小屋に着きます。
不動平から15分ほどでお鉢にたどり着きます。
そこから山頂まで20分ほど。
今回は風もそよ風程度だったのですが、強風時は体を持っていかれないよう注意です。
外周1周40分ほどですかね。
下りは鉾立から先、新道を選択しましたが、木で景色はわかりません。
時々休憩ポイントが開けてるくらいです。
車中泊し夜に雨音が聞こえてたので、がっかりしつつ起きて日が昇ったらこんなでした^^
2014年06月22日 04:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/22 4:21
車中泊し夜に雨音が聞こえてたので、がっかりしつつ起きて日が昇ったらこんなでした^^
駐車場にこの看板あり、すぐ右側にトイレがあるのが見えます
2014年06月22日 04:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 4:22
駐車場にこの看板あり、すぐ右側にトイレがあるのが見えます
水場です。結構な勢い!
で、奥に登山口と登山ポストです
2014年06月22日 04:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 4:28
水場です。結構な勢い!
で、奥に登山口と登山ポストです
最初はこんな道です
2014年06月24日 12:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/24 12:46
最初はこんな道です
大きなブナのとこまできました
プチ分岐地点です
また一合目で合流するんですがねw
2014年06月22日 04:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 4:59
大きなブナのとこまできました
プチ分岐地点です
また一合目で合流するんですがねw
旧道から山頂方面が見えます
2014年06月22日 05:17撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:17
旧道から山頂方面が見えます
こんな感じを登っていきます
2014年06月22日 05:21撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:21
こんな感じを登っていきます
マルバシモツケでしょうか
2014年06月22日 05:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:22
マルバシモツケでしょうか
ウラジロヨウラク
2014年06月22日 05:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:35
ウラジロヨウラク
2.5合目分岐まできました
右が新道、林の中を進む道
左が旧道です。登りではこっちを選択
2014年06月22日 05:36撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:36
2.5合目分岐まできました
右が新道、林の中を進む道
左が旧道です。登りではこっちを選択
こういう登り、嫌いじゃありませんw
2014年06月24日 12:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/24 12:46
こういう登り、嫌いじゃありませんw
カラマツソウ
2014年06月22日 05:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:43
カラマツソウ
この子はなんて名前かな?
どなたか教えてください!
2014年06月22日 05:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:49
この子はなんて名前かな?
どなたか教えてください!
ムシトリスミレ
2014年06月22日 05:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:57
ムシトリスミレ
群生してるとこありました
2014年06月22日 05:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:57
群生してるとこありました
タニウツギ
登りではいっぱい咲いてるのが見れました
2014年06月22日 05:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 5:58
タニウツギ
登りではいっぱい咲いてるのが見れました
薄いピンクがいい
2014年06月22日 06:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:01
薄いピンクがいい
群生です
2014年06月22日 06:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:04
群生です
エゾツツジ
2014年06月22日 06:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:04
エゾツツジ
こちらもエゾツツジ
キレイな個体です
2014年06月22日 06:05撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:05
こちらもエゾツツジ
キレイな個体です
ムシトリスミレもあちこちにあります
2014年06月22日 06:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:06
ムシトリスミレもあちこちにあります
4合目だそうです
先は長いね
あと脇道あり、新道へ通じてます
ところどころにありました
2014年06月22日 06:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:11
4合目だそうです
先は長いね
あと脇道あり、新道へ通じてます
ところどころにありました
きれいな声で主張しておりました
イイネ!
2014年06月22日 06:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:13
きれいな声で主張しておりました
イイネ!
なんとか下界が見えてます
2014年06月22日 06:40撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 6:40
なんとか下界が見えてます
ヤマオダマキ
旧道ではあまり見かけませんでしたが、
新道には沢山ありました
2014年06月22日 06:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 6:55
ヤマオダマキ
旧道ではあまり見かけませんでしたが、
新道には沢山ありました
すっかり雲の上です
2014年06月22日 07:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/22 7:02
すっかり雲の上です
タカネスミレでしょうか
2014年06月22日 07:02撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:02
タカネスミレでしょうか
御蔵岩が見えてきたので6合目くらいなのかな
2014年06月22日 07:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:04
御蔵岩が見えてきたので6合目くらいなのかな
ミヤマキンバイですかね
2014年06月22日 07:16撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:16
ミヤマキンバイですかね
もう駐車場は見えなくなっちゃいました
2014年06月22日 07:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:22
もう駐車場は見えなくなっちゃいました
ウコンウツギ
2014年06月22日 07:30撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:30
ウコンウツギ
7合目下はシラネアオイが沢山咲いてます
2014年06月22日 07:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:31
7合目下はシラネアオイが沢山咲いてます
シラネアオイ
2014年06月22日 07:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 7:31
シラネアオイ
お!
まだミネザクラも健在
2014年06月22日 07:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:32
お!
まだミネザクラも健在
サンカヨウ
2014年06月22日 07:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:33
サンカヨウ
鉾立から少し進むと
八合目避難小屋に着きます
2014年06月22日 07:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 7:44
鉾立から少し進むと
八合目避難小屋に着きます
立派な避難小屋です
管理人さんいらっしゃいました
ちょっと疲れたんでここに荷物をデポし、
サブバックで山頂行くことにします
2014年06月22日 07:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 7:46
立派な避難小屋です
管理人さんいらっしゃいました
ちょっと疲れたんでここに荷物をデポし、
サブバックで山頂行くことにします
御成清水で水分補給!
助かる〜〜
帰りの休憩でカップめんのお湯としてありがたく
頂戴しました^^
2014年06月22日 07:47撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/22 7:47
御成清水で水分補給!
助かる〜〜
帰りの休憩でカップめんのお湯としてありがたく
頂戴しました^^
登って感動
ん!
2014年06月22日 07:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 7:54
登って感動
ん!
イワカガミ
2014年06月22日 08:00撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:00
イワカガミ
雲もなく、外輪がキレイに見えてます
山頂はその向こうです
で、この写真を撮った後に、、、
2014年06月22日 08:01撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:01
雲もなく、外輪がキレイに見えてます
山頂はその向こうです
で、この写真を撮った後に、、、
不動平の分岐から不動平避難小屋を
2014年06月22日 08:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:07
不動平の分岐から不動平避難小屋を
鬼ケ城、どんなとこでしょうね
2014年06月22日 08:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:07
鬼ケ城、どんなとこでしょうね
いざ!
2014年06月22日 08:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:07
いざ!
いたあ!
白いあの子です^^
近くでみたらでかかったよぅ
2014年06月22日 08:11撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/22 8:11
いたあ!
白いあの子です^^
近くでみたらでかかったよぅ
振り返り不動平・・・確かに
2014年06月22日 08:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:19
振り返り不動平・・・確かに
外輪まで来ました
信仰の山なんですね。
2014年06月22日 08:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:22
外輪まで来ました
信仰の山なんですね。
左をむくと山頂ルート
2014年06月22日 08:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:22
左をむくと山頂ルート
右を向けば周回し、戻ってくる予定の方向
2014年06月22日 08:22撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:22
右を向けば周回し、戻ってくる予定の方向
少し歩くと左側に鬼ケ城と御苗代湖が見えます
2014年06月22日 08:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:32
少し歩くと左側に鬼ケ城と御苗代湖が見えます
イワウメ
2014年06月22日 08:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:33
イワウメ
迫力の火口
2014年06月22日 08:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
6/22 8:35
迫力の火口
時々青空がのぞきます
2014年06月22日 08:35撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:35
時々青空がのぞきます
何枚も撮っちゃうよね
2014年06月22日 08:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:37
何枚も撮っちゃうよね
平笠不動避難小屋が見えます
上坊コースだと通るのかな
今回コマクサ見てませんが、
上坊コースはコマクサありそうですね
2014年06月22日 08:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:39
平笠不動避難小屋が見えます
上坊コースだと通るのかな
今回コマクサ見てませんが、
上坊コースはコマクサありそうですね
上坊コースとの合流付近から山頂
2014年06月22日 08:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:39
上坊コースとの合流付近から山頂
山頂看板を火口向いて撮りましたがちょうど雲が;
2014年06月22日 08:41撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
6/22 8:41
山頂看板を火口向いて撮りましたがちょうど雲が;
お鉢巡りしちゃうよ
2014年06月22日 08:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:44
お鉢巡りしちゃうよ
2014年06月22日 08:46撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:46
山頂を外輪反対側より
2014年06月22日 08:52撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:52
山頂を外輪反対側より
2014年06月22日 08:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:55
中を通るルートあるんだね
2014年06月22日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 8:56
中を通るルートあるんだね
一周まわってまた不動平を
2014年06月22日 08:58撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 8:58
一周まわってまた不動平を
ミヤマキンバイ
2014年06月22日 09:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 9:07
ミヤマキンバイ
ヨリで撮ってみます
2014年06月22日 09:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 9:07
ヨリで撮ってみます
たくさん咲いてます
2014年06月22日 09:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 9:07
たくさん咲いてます
八合目避難小屋に戻りました。
管理されてる方からバッチを購入です
2014年06月22日 09:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 9:24
八合目避難小屋に戻りました。
管理されてる方からバッチを購入です
トイレはとてもキレイです
2014年06月22日 09:55撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 9:55
トイレはとてもキレイです
シロバナエンレイソウ
2014年06月22日 10:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 10:07
シロバナエンレイソウ
シラネアオイに見送られ、帰りましょ
2014年06月22日 10:09撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 10:09
シラネアオイに見送られ、帰りましょ
サンヨウカ
2014年06月22日 10:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 10:12
サンヨウカ
なにやら幻想的
2014年06月22日 10:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 10:20
なにやら幻想的
イワテハタザオという子でしょうか
2014年06月22日 10:20撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 10:20
イワテハタザオという子でしょうか
旧道を登っていく方々がみえます
2014年06月22日 10:26撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 10:26
旧道を登っていく方々がみえます
ヤマオダマキ
2014年06月22日 10:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 10:39
ヤマオダマキ
地上の獲物を狙っとりました
2014年06月22日 11:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/22 11:29
地上の獲物を狙っとりました
大きなブナまでなんとか来ました
鳥の声が木霊します
2014年06月24日 12:51撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
6/24 12:51
大きなブナまでなんとか来ました
鳥の声が木霊します
帰りに盛岡までいって日帰り入浴しました
2014年06月22日 14:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
6/22 14:06
帰りに盛岡までいって日帰り入浴しました
撮影機器:

感想

前日の八幡平から明るいうちに移動し馬返しキャンプ場にて車中泊しました

夜に雨が降る音が聞こえていたのであまり期待していませんでしが、
起きてみると朝焼けの岩手山が見れて感動ですw
キャンプ場を通りすぎ、水場からすぐのとこが登山口でした。
登りに景色良い岩場の旧道を、下りに樹林帯の新道を通りましたが、
雲の少ない朝のうちに下界を見ながら登る旧道を選択して正解でした。
御蔵岩あたりでトレランの女性に追い抜かれたこともあり、
八合目避難小屋で荷物をデポしサブバックで山頂に行くことにします。
しばらく歩いてると直ぐ近くで「ゴフツ!」と獣の声が!
くまさん出ちゃったかと身構えましたが軽快に白いカモシカが駆けていきます。
突然だったのであんなに近かったのに写真撮れませんでしたが、
お鉢までの途中で撮れたのでついてました^^
山頂では風も弱く快適なお鉢巡りで気持ち良く下山することができました。
あ、3合目あたりで朝追い抜かれたトレランの女性が登って来てびっくり!
「二周目ですか」とお聞きしたところ「時間があるので」とのこと。
素敵!!
帰りはちょっと足をのばして盛岡へ。日帰り温泉開運の湯さんへ。いい湯でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら