ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470047
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山・多峯主山から宮沢湖へ 〜下見遊山〜

2014年06月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
aren't you? その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
9.1km
登り
338m
下り
307m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:40 飯能駅
11:10 天覧山入口
11:30 天覧山山頂
12:30 多峯主山山頂(お昼休憩)
14:00 高麗峠(降雨のためカッパ着用)
14:40 宮沢湖
15:10 宮沢湖バス停 - 飯能駅へ
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武鉄道 飯能駅in 宮沢湖BSout
コース状況/
危険箇所等
・よく整備されており危険箇所なし
登山口手間の公園にあるアトム像
2014年06月27日 22:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
6/27 22:17
登山口手間の公園にあるアトム像
天覧山登り口はこちら
2014年06月27日 11:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 11:13
天覧山登り口はこちら
山道
2014年06月27日 11:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 11:25
山道
秋が楽しみ
2014年06月27日 11:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 11:25
秋が楽しみ
十六羅漢
2014年06月27日 11:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
6/27 11:30
十六羅漢
あっさり登頂
2014年06月27日 11:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 11:33
あっさり登頂
天覧山山頂からの眺め
2014年06月27日 11:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 11:33
天覧山山頂からの眺め
天覧山山頂からの眺め
2014年06月27日 11:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 11:33
天覧山山頂からの眺め
多峯主山へ向かう よく整備されてるなあ
2014年06月27日 11:38撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
6/27 11:38
多峯主山へ向かう よく整備されてるなあ
まむしに注意
2014年06月27日 11:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 11:45
まむしに注意
2014年06月27日 22:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 22:19
雨乞い池 雨乞いせずとも後ほど雨に降られます
2014年06月27日 12:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
6/27 12:21
雨乞い池 雨乞いせずとも後ほど雨に降られます
まむしに注意 アゲイン
2014年06月27日 22:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 22:19
まむしに注意 アゲイン
あっさり登頂
2014年06月27日 12:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
6/27 12:28
あっさり登頂
多峯主山山頂からの眺め
2014年06月27日 12:28撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 12:28
多峯主山山頂からの眺め
東京都足立区新田保育園5歳児ぞう組の登頂記念かな
2014年06月27日 12:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 12:51
東京都足立区新田保育園5歳児ぞう組の登頂記念かな
高麗峠へ向かう
2014年06月27日 22:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
6/27 22:20
高麗峠へ向かう
峠へ向かう途中の「萩の峰」からの眺め
2014年06月27日 13:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 13:57
峠へ向かう途中の「萩の峰」からの眺め
高麗峠到着
2014年06月27日 22:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 22:21
高麗峠到着
自然歩道はゴルフ場をなめるように往くため、飛んでくるボールに当たらないようこんな感じの道がいくつかある
2014年06月27日 14:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
6/27 14:15
自然歩道はゴルフ場をなめるように往くため、飛んでくるボールに当たらないようこんな感じの道がいくつかある
宮沢湖が見えてきた
2014年06月27日 14:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 14:42
宮沢湖が見えてきた
この時期、あじさいの花を眺めながらバス停へ
2014年06月27日 15:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
6/27 15:01
この時期、あじさいの花を眺めながらバス停へ
撮影機器:

感想

先日、旧い旅仲間たちと酒を飲み交わした際に、最近お山を歩いているんだと話をしたところ、「企画してくれればぜひ参加するよ」という声があった。その場の勢いで言ってるだけなんだろうなと思いきや、Facebookを通じて改めて意思確認をしたところけっこう本気のようなので、ちょっと企画することに。
とはいえ山行の要望というのが、

 ・西武線沿線であること(沿線に住む人の要望)
 ・温泉があるとなお良し(温泉好きな方がいる)

というもの。加えて皆旅は好きなものの、お山歩きは(私も含めて)素人同然。おそらく……いや間違いなく山靴なんかは持っていない。というわけで、そんな仲間を案内するとしたらどこがいいだろうと思案した結果出た結論が、天覧山・多峯主山から宮沢湖へ至る道。天覧山・多峯主山なら小学生はおろか犬の散歩で訪れる人もいるくらいなので、山靴がなくとも大丈夫だろう。さらに宮沢湖へ足を伸ばせば、「喜楽里 別邸」という温泉もある。よし、ここにしよう。

そんなわけで、シフト休みの相方に合わせてリフレッシュ休暇を取得し、飯能へ足を伸ばし実際のコースを歩いてみることに。相方は私に付き合ってたまにお山を歩いてくれるため山靴やザック、カッパ等の最低限の道具こそ持っているものの、山行の頻度は高くないため私の旅仲間を案内するよいケーススタディになってくれるだろうと思い、企画のことを話し今回このコースを歩いてくれることになった。多謝。

天覧山から多峯主山へは以前に歩いたことがあり、それこそ注意すればクロックスのサンダルでも歩けることは知っている(そして実際にいた)。問題は宮沢湖へ抜ける奥武蔵自然歩道。途中には高麗峠があり、ここは歩いたことがなかったため、運動靴で歩いても大丈夫かを見ておきたかったのだ。果たしてコースはよく整備されており、峠超えといっても急登もなく、晴れてさえいれば問題なく歩きとおせるだろうことがわかった。うん、いいコースだねここ。相方は暑さに極端に弱いためややへばっていたものの、足等への負担はほとんどなかったようで、距離や時間もまったく問題なさそうだった。よし、このコースなら安心して案内できるぞ。

そんなわけで遠からず企画を立て、仲間を誘うことになるものの、時期は……そうだなあ、早くとも梅雨が明けてから、あるいは紅葉の季節もいいかも。梅雨真っ只中の本日は、高麗峠に差し掛かった途端に雨が降り出し、慌ててカッパを着用、宮沢湖までザーザー降りだった。もちろんこうしたことも想定して山行の際はカッパをザックに忍ばせているものの、仲間たちがそんな装備を用意できるとは思っていないため、可能であれば山道の乾いた状態のなか案内できればと思っている。そうでないといろいろと面倒なことになりそうだし。

……集合をかけるとしたら遅くとも1週間前、できれば2週間以前には声をかけたいところなものの、果たしてそう都合のいい状態となってくれるか、なんか不安になってきた。ま、なるようになるか。ケセラセラ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら