ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4704675
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

あずき探検隊♪陣馬山 栃谷尾根中間道!!

2022年09月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
13.6km
登り
980m
下り
980m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:11
合計
4:55
距離 13.6km 登り 980m 下り 980m
12:15
5
12:20
15
12:35
32
13:07
5
13:16
22
13:38
13:48
132
16:00
33
16:33
4
16:37
16:38
20
16:58
12
17:10
天候 晴れ一時雨( ゜Д゜)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR 藤野駅発着♪
コース状況/
危険箇所等
ほとんどの道が、バリエーションルートであり道標もなく道も不鮮明!!
どうも、あずきでございます(*^_^*)
本日はあずき探検隊です♪
無計画に気になる道を行く企画です!!
勤務明けで、藤野駅から出発です!!

2022年09月22日 12:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 12:15
どうも、あずきでございます(*^_^*)
本日はあずき探検隊です♪
無計画に気になる道を行く企画です!!
勤務明けで、藤野駅から出発です!!

踏切を渡ると、例のあのトンネルです!!
2022年09月22日 12:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 12:17
踏切を渡ると、例のあのトンネルです!!
沢井隧道です(^^)/
ちなみに隧道とは、1970年以前に用いられた。
つまり、50年以上前に掘られたトンネルです!!
2022年09月22日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 12:18
沢井隧道です(^^)/
ちなみに隧道とは、1970年以前に用いられた。
つまり、50年以上前に掘られたトンネルです!!
日野バス亭!!
ここから道をそれ、登山口へ行きます♪
2022年09月22日 12:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
9/22 12:26
日野バス亭!!
ここから道をそれ、登山口へ行きます♪
あった、あった♪
登山口です(^^)/
2022年09月22日 12:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 12:35
あった、あった♪
登山口です(^^)/
さぁ、行きましょう(^^♪
2022年09月22日 12:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 12:35
さぁ、行きましょう(^^♪
八ー上88号鉄塔♪
2022年09月22日 12:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 12:40
八ー上88号鉄塔♪
大沢ノ頭到着!(^^)!
2022年09月22日 13:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 13:07
大沢ノ頭到着!(^^)!
続いて、イタドリ沢ノ頭!(^^)!
イタドリって漢字で虎杖って書くんですね♪
2022年09月22日 13:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 13:12
続いて、イタドリ沢ノ頭!(^^)!
イタドリって漢字で虎杖って書くんですね♪
一度、栃谷まで下山します♪
2022年09月22日 13:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
9/22 13:15
一度、栃谷まで下山します♪
まん丸のキノコ発見!!
と、思ったらゴルフボールでした...
2022年09月22日 13:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 13:27
まん丸のキノコ発見!!
と、思ったらゴルフボールでした...
写真ではわかりませんが、このあたりゴルフボールだらけです...
近くにゴルフ場はないし、不法投棄!?
お!!
なんか、発見!!
2022年09月22日 13:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
9/22 13:29
写真ではわかりませんが、このあたりゴルフボールだらけです...
近くにゴルフ場はないし、不法投棄!?
お!!
なんか、発見!!
祠がありました♪
2022年09月22日 13:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 13:30
祠がありました♪
沢に出ました(^^♪
橋を渡ります!!
2022年09月22日 13:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 13:34
沢に出ました(^^♪
橋を渡ります!!
彼岸花と蝶♪
2022年09月22日 13:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/22 13:36
彼岸花と蝶♪
彼岸花が綺麗ですなぁ(>_<)
2022年09月22日 13:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/22 13:37
彼岸花が綺麗ですなぁ(>_<)
下山完了!!
2022年09月22日 13:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 13:38
下山完了!!
まだまだ行きますよ(^^♪
奈良子峠には行きませんが、奈良子峠方面にいきます!!
2022年09月22日 13:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 13:38
まだまだ行きますよ(^^♪
奈良子峠には行きませんが、奈良子峠方面にいきます!!
ここ通って良かったのかな...
民家の目の前( ゜Д゜)
2022年09月22日 13:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 13:47
ここ通って良かったのかな...
民家の目の前( ゜Д゜)
また舗装路に出ました!!
栃谷尾根で陣馬山まで行くつもりでしたが、足跡もない道への階段発見...
うぅ〜、気になる!!
行きます!!
ここから先はバリルートです!!
2022年09月22日 13:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
9/22 13:49
また舗装路に出ました!!
栃谷尾根で陣馬山まで行くつもりでしたが、足跡もない道への階段発見...
うぅ〜、気になる!!
行きます!!
ここから先はバリルートです!!
テングタケ♪
2022年09月22日 13:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 13:54
テングタケ♪
炭釜の跡でしょうか(・・?
2022年09月22日 14:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 14:07
炭釜の跡でしょうか(・・?
この尾根も行けそうですねぁ〜♪
足跡のオレンジドットはないが、地図上には道があるので尾根を上がらずこのまま進みます!!
2022年09月22日 14:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 14:10
この尾根も行けそうですねぁ〜♪
足跡のオレンジドットはないが、地図上には道があるので尾根を上がらずこのまま進みます!!
これは620m地点に通じる尾根かな??
2022年09月22日 14:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 14:18
これは620m地点に通じる尾根かな??
この尾根もい行けそう♪
まだまだ調査が必要な道がいっぱいありますね!!
2022年09月22日 14:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 14:24
この尾根もい行けそう♪
まだまだ調査が必要な道がいっぱいありますね!!
ツチグリ(^^♪
幼菌なら食べられるやつ(^^)/
でも、幼菌は土の下にあるからまず見つからない...
2022年09月22日 14:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 14:27
ツチグリ(^^♪
幼菌なら食べられるやつ(^^)/
でも、幼菌は土の下にあるからまず見つからない...
作業でしょうか、目印はあります!!
2022年09月22日 14:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 14:29
作業でしょうか、目印はあります!!
だいぶ荒れて来ましたが、道はなんとなくあります♪
道というか、野生児の感です(>_<)笑
2022年09月22日 14:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 14:32
だいぶ荒れて来ましたが、道はなんとなくあります♪
道というか、野生児の感です(>_<)笑
沢を渡って対岸へ!!
2022年09月22日 14:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 14:44
沢を渡って対岸へ!!
お!!
水場発見!(^^)!
飲めるかはわかりませんが、冷たくてうまいです♪笑
※沢の水を飲める、特殊な訓練を受けています。
ではなく、特殊な野生児です!!笑
2022年09月22日 14:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
9/22 14:46
お!!
水場発見!(^^)!
飲めるかはわかりませんが、冷たくてうまいです♪笑
※沢の水を飲める、特殊な訓練を受けています。
ではなく、特殊な野生児です!!笑
貯水槽ですかね??
2022年09月22日 14:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 14:53
貯水槽ですかね??
右は民家っぽいので、左に行きます!!
2022年09月22日 14:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 14:55
右は民家っぽいので、左に行きます!!
また祠発見♪
2022年09月22日 14:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 14:56
また祠発見♪
ちゃんとした道にでた!(^^)!
2022年09月22日 15:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 15:05
ちゃんとした道にでた!(^^)!
このポールが目印!!
2022年09月22日 15:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 15:05
このポールが目印!!
21番のポールです!!
2022年09月22日 15:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 15:05
21番のポールです!!
マスダケでしょうか??
2022年09月22日 15:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 15:09
マスダケでしょうか??
案内の矢印がありました♪
2022年09月22日 15:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
9/22 15:13
案内の矢印がありました♪
薄くではありますが、陣馬山とあります♪
下山するにはまた民家だが、行っていいのだろうか...
通らせていただきます!!
2022年09月22日 15:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 15:14
薄くではありますが、陣馬山とあります♪
下山するにはまた民家だが、行っていいのだろうか...
通らせていただきます!!
またあったよ...
もう帰ろうと思ったのに、また気になる道が...
2022年09月22日 15:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/22 15:17
またあったよ...
もう帰ろうと思ったのに、また気になる道が...
結局きてしまいました♪笑
道はこんな感じです!!
2022年09月22日 15:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 15:18
結局きてしまいました♪笑
道はこんな感じです!!
さきほどのポールの道にまた出ました(^^)
この道ははっきりしてます♪
2022年09月22日 15:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 15:27
さきほどのポールの道にまた出ました(^^)
この道ははっきりしてます♪
おもしろい木発見(>_<)
2022年09月22日 15:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/22 15:38
おもしろい木発見(>_<)
地図にもあるちゃんとした登山道にでました!(^^)!
栃谷尾根ですね♪
2022年09月22日 15:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/22 15:41
地図にもあるちゃんとした登山道にでました!(^^)!
栃谷尾根ですね♪
例の階段まで戻ってきました♪
気になる道はまだまだありましたが、帰ります!!
2022年09月22日 16:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 16:03
例の階段まで戻ってきました♪
気になる道はまだまだありましたが、帰ります!!
白い彼岸花も綺麗ですね(>_<)
2022年09月22日 16:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/22 16:26
白い彼岸花も綺麗ですね(>_<)
下山完了〜♪
2022年09月22日 16:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/22 16:33
下山完了〜♪
陣馬登山口バス停♪
乗らずに歩いて藤野駅まで戻ります!(^^)!
2022年09月22日 16:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
9/22 16:35
陣馬登山口バス停♪
乗らずに歩いて藤野駅まで戻ります!(^^)!
藤野駅に戻てきました!(^^)!
2022年09月22日 17:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/22 17:10
藤野駅に戻てきました!(^^)!
撮影機器:

感想

とにかく気になる道を行く企画!!
関東毛細血管計画!!
今回は、陣馬の湯近くにある階段。ここを攻めてみた(^^)/
道標はないし、道も不鮮明な箇所が多いです...
このルートは名称がないので、あえて言うなら栃谷尾根の少し下を通るので栃谷尾根中間道と呼んでいます!!
ちゃんとした名称があるなら教えてください(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

あずき探検隊お疲れ様です
「栃谷尾根中間道」良いじゃないですか〜前から気になっていた道でした
明日陣馬に行こうと思ってますが普通に一ノ尾根で登り、景信山で売り出したモンベルコラボの景信オリジナルTシャツを買おうと思ってます。

次回の探検も楽しみにしておりますpunch

subaru5272wine
2022/9/24 8:14
subaru5272さん、こんにちは(*^O^*)
いつも、参考にさせていただいております♪
栃谷尾根中間道と勝手に名前つけちゃいました...
mont-bellのTシャツ、高尾山は知ってましたが、景信山もあるんですね(^_^)/
2022/9/24 8:52
午後からガチのバリハイとは漢ですね!
「栃谷尾根間道」(微妙に違うw)がいいですね。
「中腹道」でもいいのですが。
地理院地図でも入っていないルート、山地図制作の参考になりました。
戦国時代からあった道かどうかは判定が難しいですね。
栃谷集落は確実に戦国時代からあったはずです。
普通あんな急斜面に集落作りませんw
「炭釜の跡」が気になります。
回りを綺麗にしてから写真を撮りたいですね。
2022/9/24 12:42
castle_hunterさん、こんにちは(*^O^*)
貯水槽もあったりと、作業道のような感じでしたね♪
道は不鮮明な所も多いですが、歩きやすいですよ!!
2022/9/25 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら