記録ID: 4704675
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
あずき探検隊♪陣馬山 栃谷尾根中間道!!
2022年09月22日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 980m
- 下り
- 980m
コースタイム
天候 | 晴れ一時雨( ゜Д゜) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどの道が、バリエーションルートであり道標もなく道も不鮮明!! |
写真
感想
とにかく気になる道を行く企画!!
関東毛細血管計画!!
今回は、陣馬の湯近くにある階段。ここを攻めてみた(^^)/
道標はないし、道も不鮮明な箇所が多いです...
このルートは名称がないので、あえて言うなら栃谷尾根の少し下を通るので栃谷尾根中間道と呼んでいます!!
ちゃんとした名称があるなら教えてください(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「栃谷尾根中間道」良いじゃないですか〜前から気になっていた道でした
明日陣馬に行こうと思ってますが普通に一ノ尾根で登り、景信山で売り出したモンベルコラボの景信オリジナルTシャツを買おうと思ってます。
次回の探検も楽しみにしております
subaru5272
いつも、参考にさせていただいております♪
栃谷尾根中間道と勝手に名前つけちゃいました...
mont-bellのTシャツ、高尾山は知ってましたが、景信山もあるんですね(^_^)/
「栃谷尾根間道」(微妙に違うw)がいいですね。
「中腹道」でもいいのですが。
地理院地図でも入っていないルート、山地図制作の参考になりました。
戦国時代からあった道かどうかは判定が難しいですね。
栃谷集落は確実に戦国時代からあったはずです。
普通あんな急斜面に集落作りませんw
「炭釜の跡」が気になります。
回りを綺麗にしてから写真を撮りたいですね。
貯水槽もあったりと、作業道のような感じでしたね♪
道は不鮮明な所も多いですが、歩きやすいですよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する