ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471192
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山北登山口から駒ヶ岳経由)【日帰り】

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
begreen juhanic その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
521m
下り
539m

コースタイム

10:50発- 11:40着  黒檜山北登山口→黒檜山
11:40発- 12:00着  黒檜山→大だるみ
12:00発- 12:15着  大だるみ→駒ヶ岳(5分休憩)
12:20発- 12:50着  駒ヶ岳→駒ヶ岳登山口
12:50発- 13:07着  駒ヶ岳登山口→黒檜山北登山口
合計 約2時間17分 (CT:3時間25分)
天候
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:東武伊勢崎線で太田駅へ。そこからレンタカーで登山口へ
帰り:行きの逆
※立ち寄り温泉 「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」¥500
コース状況/
危険箇所等
全体を通して道迷い・危険個所は見当たりません。
(黒檜山北登山口〜黒檜山)岩がごつごつして少し急です。
(黒檜山〜駒ヶ岳登山口)階段と登山道が交互で出てきます。雨で大きな水たまりができてました。
ブルーのレンタカー!スバルの本社地=赤城山のふもとですね!軽自動車、乗りやすい!
2014年06月28日 13:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/28 13:07
ブルーのレンタカー!スバルの本社地=赤城山のふもとですね!軽自動車、乗りやすい!
登山口のすぐそばに駐車します。道路を渡ったらすぐに登山開始です。
2014年06月28日 10:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/28 10:51
登山口のすぐそばに駐車します。道路を渡ったらすぐに登山開始です。
今回のメンバーはJuhani、Simonです。雨にも関わらず来てくれました!
2014年06月28日 11:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/28 11:01
今回のメンバーはJuhani、Simonです。雨にも関わらず来てくれました!
お天気・・・回復のきざしなし!
2014年06月28日 11:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/28 11:15
お天気・・・回復のきざしなし!
赤いリボンもありましたが、踏み跡がしっかりしていたので、夏は迷う事は無さそうです。
2014年06月28日 11:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/28 11:28
赤いリボンもありましたが、踏み跡がしっかりしていたので、夏は迷う事は無さそうです。
ホラー映画風。一人で登山していたら引き返してたかも(笑)
2014年06月28日 11:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
6/28 11:29
ホラー映画風。一人で登山していたら引き返してたかも(笑)
展望良好のはずの山頂到着!あっという間すぎてびっくりでした!
2014年06月28日 11:42撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
6/28 11:42
展望良好のはずの山頂到着!あっという間すぎてびっくりでした!
黒檜大神石碑と鳥居です。お賽銭箱は見当たりません。
2014年06月28日 11:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
6/28 11:46
黒檜大神石碑と鳥居です。お賽銭箱は見当たりません。
どうやってくっついたのかナゾですが、自然のデコレーション。
2014年06月28日 11:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
6/28 11:46
どうやってくっついたのかナゾですが、自然のデコレーション。
森の中の階段。きれいに整備されていて、歩きやすいです。
2014年06月29日 06:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
6/29 6:32
森の中の階段。きれいに整備されていて、歩きやすいです。
階段上の丸太に緑がわしゃわしゃ絡まっていて、カバーがかかっているみたいでゴージャスでした!
2014年06月29日 05:11撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
6/29 5:11
階段上の丸太に緑がわしゃわしゃ絡まっていて、カバーがかかっているみたいでゴージャスでした!
木のトンネル成長中。晴れた日には木漏れ日満載なのかな。(妄想中)
2014年06月28日 18:19撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
6/28 18:19
木のトンネル成長中。晴れた日には木漏れ日満載なのかな。(妄想中)
駒ヶ岳山頂、この先(東側)も踏み跡がありました。私達は一般道で戻るので南に下ります。
2014年06月28日 12:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/28 12:15
駒ヶ岳山頂、この先(東側)も踏み跡がありました。私達は一般道で戻るので南に下ります。
雨が激しいのでここでささっと食事。行動食、やっぱり便利です。
2014年06月29日 05:11撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/29 5:11
雨が激しいのでここでささっと食事。行動食、やっぱり便利です。
度々現れる大きな水たまり。どうやって渡ろう・・・濡れても海に来た、と思えばね。
2014年06月28日 12:23撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
6/28 12:23
度々現れる大きな水たまり。どうやって渡ろう・・・濡れても海に来た、と思えばね。
ツツジがわずかに残っています。めったにないからすぐに目に止まります。希少価値。
2014年06月28日 12:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6/28 12:34
ツツジがわずかに残っています。めったにないからすぐに目に止まります。希少価値。
鉄の階段。ちゃんと手すりまでついてたので、雨でも滑る心配しなくてすみました!
2014年06月29日 07:22撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
6/29 7:22
鉄の階段。ちゃんと手すりまでついてたので、雨でも滑る心配しなくてすみました!

感想

群馬県にある赤城山へ行ってきました。
バスだと時間が制限されてしまうので、レンタカーを使用です。
車を運転し始めた時には雨が弱い状態だったので、
弱まるか止むかもなんて淡い期待を寄せていましたが、
そんな思いとは反比例して、雨は強まる一方です。
駐車場に到着した時には大分大粒の雨になっていました(涙)

こんな天気にも関わらず参加してくれたのは、JuhaniとSimonさんです。
前日の天気予報でもすでに良くない兆しだったので、
今回ばかりは雨の中のソロ登山になるかもと思っていたのですが、
二人とも雨登山でも快諾してくれて一緒に行く事になりました!
Juhaniとは大山以来(といっても3週間ぶり)、そしてSimonさんとは
去年の1月の陣馬山・景信山以来の登山となります。

雨の日の利点というか、、、天気が悪いと駐車場の心配が無いので、登山口すぐに止められたので、
駐車場から渡ってすぐに登山口のスタート地点です。
登り始めてわずか10分ほどで猫岩に到達です。
ぐるっと見渡しましたが、辺りに猫型のものが何も見当たりません。。。
ちょっと気になっていたので、帰ってからネットで調べてみたのですが、
やはりみなさん同じことをおっしゃっていて、どうやら岩では無く、
尾根が猫の一部に見えるとか見えないとか。この天気だったら関係ないか・・・

そしてさらに進む事しばし、登りが少し緩やかになってきたかな?と思っている頃、
Juhaniが「そろそろ山頂が近いかも!」と言うので、
「いやいや、最後に山頂手前でひと登りあるらしいからまだじゃない?」
なんて知ったかぶってみたのですが、わずか数分で山頂でした。
それくらいあっという間の山頂で、本当にびっくり。
街からもそれほど遠くなく、山頂までもこんなにすぐに行けるのであれば、付近に住んでいる人は
天気のいい週末、山頂に登って景色を楽しみながらお昼食べたりして満喫できるんでしょうね。

ここから先、駒ヶ岳までの縦走です。道は良く整備されていて、歩きやすいのですが、
ところどころに大きな水たまりがあり、ジャンプして飛べる大きさ以上のものも存在します。
階段上の丸太も少し気を抜くと滑りそうになったりするので足の置き場を気にしなくてはなりません。
でも障害物レースみたいで少し楽しいなんて考えていました(#^.^#)
Simonさんは水たまりを泳いで渡るフリをしてみたりして、私達を笑わせてくれました。
お昼は駒ヶ岳で行動食を軽く食べて再出発。
食べたものを消化する前に、登山終了となりました。

時間にしてわずか2時間ちょっと。車道を除くとぴったり2時間。
こんなに短い登山はもしかしたらこれまでで初めてかも。
そして2時間連続で雨が降り続けたのも最長で、こちらもこれまでで初めてかも。
なんだか不思議な気分でした。
そして短いなりにも、天気が悪いなりにも結構楽しめたし、程よくいい運動になりました。

それから、私達以外にも同じように雨天登山を楽しんでいた方がいらっしゃいました。
行きの車の中で、私達が登山をしている間にいったい何人に会うかという予想をしていて、
いてもせいぜい10人だろうという話に。そして実際は・・・
超えました!5人超えの15人!意外にいるものなんですねー。
雨天登山のトレーニングで敢えて雨の日に来ていたり、雨が好きだったり、気にしなかったり、
など理由は様々だと思うのですが、予想を超えていたのは驚きでした。

来週は登山はおやすみの予定。
雨でも今週登山ができて大満足でした。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2956人

コメント

予想は当たっていました。
 begreenさんは雨でも何処かで山登りしているんだろうなという私の予想は当たってましたね。今回は赤城山ですか、私も何時か行ってみたいと思っていた山です。冬にスノーシューで散策するのに良さそうですね。
 燧ケ岳の人はやはり人違いでしたか。あの人がbegreenさんなら奇跡ですよね。
2014/6/29 22:46
Re: 予想は当たっていました。
予想的中ですか(笑)
来週登山に行けそうにないので、今週どうしても行きたく、強行してしまいました(笑)
赤城山、冬良さそうですよね!某大手旅行会社の冬山ツアーも頻繁に組まれていますよねー。
去年・今年と参加しようと思ったのですが、スケジュールが合いませんでした。。。
nomorecryさんだと夏の赤城山は物足りないはずですので、
行くなら他の山とセットにした方がいいかもしれません!!
もしくは赤城山を2〜3往復とか(笑)

燧ケ岳の人、ヤマレコとか探していると意外と見つかるかもですねっ。
2014/6/30 0:58
15人のうちの5人?
はじめまして。黒檜山頂でお会いした(?)アラフィフ5人組です。
今回は初登山の仲間連れての山行、初山行の仲間には生憎の雨の中のハードな森林浴でしたがメデタク山仲間に二名ひきづり込めました。たぶん...(^^;;
またどこかですれ違うかもしれませんね。
2014/6/30 8:05
Re: 15人のうちの5人?
Kon-tikiさん、もしかして山頂で写真を撮ってくださった方達のグループでしょうか?!
おにぎり食べてる途中だったのにわざわざありがとうございましたm(__)m
そして、先日の天気で初登山のかたがいらっしゃるとはビックリです!!
ずーっと雨のなか頑張ったんですねー。
晴れ渡った景色を見てもらうのが楽しみですねっ!!

またいつかどこかの山でー(^^)/
2014/6/30 12:17
Re[2]: 15人のうちの5人?
おにぎり片手に撮りました(^ ^)
2014/6/30 21:47
Re[3]: 15人のうちの5人?
写真を撮ってくれたご本人っ!!
おにぎりに雨が降りかかっていたので、申し訳ないなと思っていました・・・
味、お変わりなかったでしょうか?(のりはしっとりしてしまいましたよね。)
本当にありがとうございます!

ヤマレコやっていると、色々と助けてもらった人・手伝ってもらった人・アドバイスくれた人達などとまた会話ができるので本当にいいですねっ。ウェブサイトを通じてその山旅についてまたお話をしたり、その後お互いの近況が知れたり。

以前はソーシャルネットワークとか、好き好んで使う事が無かったのですが、ヤマレコに記録を残し初めてから9か月が過ぎ、悪くないなと考え改めさせられる今日このごろです。
※それどころかどっぷりハマっているかな…(笑)
2014/6/30 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら