記録ID: 471362
全員に公開
ハイキング
関東
白砂山日帰り
2014年06月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,154m
天候 | 霧で、稜線部は風やや強い 午後になると標高下がるにつれて晴れ間が広がる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・野反湖の登山口から堂岩山まで →よく整備された登山道。一部残雪有り。 ・堂岩山から白砂山 →登山道に笹がせり出し、歩きづらい。一部ぬかるみあり。 ・堂岩山から八間山 →快適な尾根歩きができる、よく整備された登山道。 |
写真
撮影機器:
感想
群馬の山奥の、白砂山へ行ってきました。
いくつか行きたい山域がありましたが、そのうちここを選びました。特に理由はないけれど。
仕事の2.5連休を利用して、平日にアタックできました。人が少なくていいですね。
ただ天候は悪めの予報。午後からは不安定降水の危険性あり。午前のうちに登頂したかった。
が、登山口到着が8時頃。これはいかん・・・
ムリをせず、危険を感じたら早めに引き返す心づもりで登頂開始。
標高1800m付近より上では、下層雲がかかり続け、展望は全くなし。
稜線鞍部では風のやや強い所あり。迂回する流の合流部だったと推測される。
半袖1枚じゃ寒かったので、フリースを羽織る。
堂岩山から白砂山の区間は、ぬかるみや、背丈の高い笹などをかき分ける場所があった。
そのせいで、登山靴が浸水&登山パンツびしょぬれ。
【反省点】
・体調管理
→山行前に3時間睡眠、さらに前日は夜勤明けでほとんど睡眠とっていない状態。
・登山靴を浸水させた
→気温が低かったら大問題になりかねない。靴下までびしょ濡れになり、予備も持っていなかった。
・登山パンツ
→安物の薄いパンツを履いていたため、濡れて浸水しかけた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1760人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する