記録ID: 47173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(地蔵岳・観音岳・薬師岳)
2009年09月25日(金) 〜
2009年09月26日(土)


- GPS
- 27:35
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
25日:9:55御座石鉱泉・・15:20鳳凰小屋(宿泊)
(歩行時間:約5時間)
26日:6:05鳳凰小屋出発・・6:55地蔵岳7:25・・8:55観音岳9:05・・9:30薬師岳9:40・・13:30青木鉱泉
(歩行時間:約6時間30分)
(歩行時間:約5時間)
26日:6:05鳳凰小屋出発・・6:55地蔵岳7:25・・8:55観音岳9:05・・9:30薬師岳9:40・・13:30青木鉱泉
(歩行時間:約6時間30分)
天候 | 25日:晴れ 26日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースでは全般を通して危険個所は皆無です。 御座石コースは昔の信仰の山である事を彷彿させてくれます。 旭岳、燕頭山やどのピークを越えて鳳凰小屋に着きます。 鳳凰小屋から地蔵岳までは1時間程度ですが砂場の登りが有ります。 中道コースの下山は単調ですが急峻な道です。 途中に奈良時代の孝謙天皇が座った石で御座石と称した巨岩が有ります。 |
写真
感想
地蔵岳のオベリスクが目的での山歩きでした。
コースも急な個所はありますが誰でも体力が有れば大丈夫と思います。
鳳凰小屋の水場は水量豊富で美味しい水と思いました。
小屋の方の感じも良かったですね!
紅葉は色づき始めであり、見頃は1週間後くらいと思います。
動物ではオコジョを発見しました。雷鳥やノネズミを食べているイタチ科の生き物です。
南アルプスの甲斐駒や仙丈、北岳、塩見岳など大きな山容が一望できます。
また距離的に近い八ヶ岳(赤岳や蓼科山など)もよく見えますし遠望で北アルプスも見えて満足できました。
南アルプスの山の一つ一つの大きさと森林限界点の高さを実感する山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する