記録ID: 4719995
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
台風一過の仙丈ヶ岳
2022年09月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,108m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:31
距離 9.7km
登り 1,126m
下り 1,122m
16:28
ゴール地点
天候 | 出発時点で関東の広域に大雨警報。 てんくらは12時からA判定の予報。 午前いつから動き出せるかで、山行できるかが決まる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
増水が心配でしたが、コース上の渡渉に問題はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 長衛小屋テント場に宿泊。 チェックアウト日も張りっぱなし荷物デポの山行で良いですよと小屋番さんから言ってもらえて安心して出掛けられました。 au電波全く入らず。諦めて機内モードで過ごしました。 長衛小屋には生ビール(エビス)、缶ビール、ワイン、日本酒、酎ハイ、ノンアルコールドリンクが揃っています。購入は19時まで。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
仙流荘に到着。駐車場はガラガラ。バス待ちの人もほとんどいません!ここでの行列がイヤで、北沢峠行くのはハードル高く感じていたのでした。天気の読みが当たって、ミラクルが起きました。
8:05のバスに問題なく乗れそうです。
8:05のバスに問題なく乗れそうです。
ベンチをお借りして遅いランチです。アマノのビーフシチューはマッシュルームたっぷりの濃厚なお味。しばらく口から胃までデミグラスになります。
南アルプス天然水が近くの水場で汲み放題。おいしい水で淹れるコーヒー、至福です😍
南アルプス天然水が近くの水場で汲み放題。おいしい水で淹れるコーヒー、至福です😍
晩御飯は鍋、味玉、トマト、メレンゲのお菓子。
缶チューハイと笹一酒造の日本酒を小屋で購入し、1人乾杯。
白菜とネギをカットしてたのに、家の冷蔵庫に忘れてきた。。多めに持ってきた高野豆腐と豚肉でなんとか鍋として成立させましたが悔しい😢
日記書いたり、本を読んでいるうちにあっという間に暗くなっていきました。
夜。川の力強い流れの音を聞きながら就寝。上半身はフリース、下半身は冬用のインナースパッツ一枚で大丈夫なくらい暖かく過ごせた。寝心地も悪くなかった…はずなのに、1時間おきに何度も何度も目が覚めてしまう。
あまりにも目が冴えた22:30、外に出てみたらこぼれ落ちそうな星空で、思わず声が出てしまった。
翌朝は日の出を前に甲斐駒ヶ岳に出発します。
缶チューハイと笹一酒造の日本酒を小屋で購入し、1人乾杯。
白菜とネギをカットしてたのに、家の冷蔵庫に忘れてきた。。多めに持ってきた高野豆腐と豚肉でなんとか鍋として成立させましたが悔しい😢
日記書いたり、本を読んでいるうちにあっという間に暗くなっていきました。
夜。川の力強い流れの音を聞きながら就寝。上半身はフリース、下半身は冬用のインナースパッツ一枚で大丈夫なくらい暖かく過ごせた。寝心地も悪くなかった…はずなのに、1時間おきに何度も何度も目が覚めてしまう。
あまりにも目が冴えた22:30、外に出てみたらこぼれ落ちそうな星空で、思わず声が出てしまった。
翌朝は日の出を前に甲斐駒ヶ岳に出発します。
感想
雨が心配だったけれど、強行してみて良かった!すいてて余裕のあるバス待ち、テント場。快適に過ごすことができました。こんな贅沢体験なかなかできないと思う。
南アルプスの天然水を飲み放題なのが幸せ〜
仙丈ヶ岳では仙丈小屋で補給できるので、水ほ500mlのペットボトル一本分しか持ち歩かなくて済んでしまいました。
一日目で既にクタクタですが、翌朝は甲斐駒ヶ岳!仙丈ヶ岳よりもハードそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する