記録ID: 472001
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
職場の仲間と苗場山(祓川コース)
2014年06月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,225m
コースタイム
07:08 第2リフト町営駐車場(スタート)
07:37 和田小屋
08:39 下ノ芝
09:20 中ノ芝
09:39 上ノ芝
10:01 神楽ヶ峰
10:24 雷清水
11:39〜12:49 山頂でお湯を沸かしてカップ麺
13:27 雷清水
13:50 神楽ヶ峰
14:09 上ノ芝
14:21 中ノ芝
14:57 下ノ芝
15:56 和田小屋
16:29 第2リフト町営駐車場(ゴール)
歩行距離 15.42km
累積標高 1255m
6/28の歩数計の歩数 22911歩
07:37 和田小屋
08:39 下ノ芝
09:20 中ノ芝
09:39 上ノ芝
10:01 神楽ヶ峰
10:24 雷清水
11:39〜12:49 山頂でお湯を沸かしてカップ麺
13:27 雷清水
13:50 神楽ヶ峰
14:09 上ノ芝
14:21 中ノ芝
14:57 下ノ芝
15:56 和田小屋
16:29 第2リフト町営駐車場(ゴール)
歩行距離 15.42km
累積標高 1255m
6/28の歩数計の歩数 22911歩
天候 | 曇りのち雨、山頂付近は風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日は若干登山道に残雪がありましたがアイゼンを着けるほどではありませんでした。 木道とゴロタ石が湿っており滑りやすい 下山後は日帰り温泉の「街道の湯」でまったり http://yuzawaonsen.com/04kaido.html |
写真
感想
職場の仲間と甲武信ヶ岳に行く予定を立てていたが、当日は梅雨前線の影響で甲武信ヶ岳周辺は雨予報…
天気予報では新潟方面は大丈夫そうだったのでお花畑になっているであろう苗場山に急遽変更
スタート開始直後はほんの少し晴れ間もあったが登って行くにつれ天気は下り坂で風も徐々に強くなってくる…
本当は職場の仲間には、登り切ったと思ったら目の前に広がる広大な湿原を見て感動してもらいたがったが当日はガスガスで広さが全然わからない
しかも山頂は気温10℃位だけど風雨にさらされ体感温度は0℃位?なんとか風をしのげる所でお湯を沸かしみんなでカップ麺を食べて体を温めてから下山
お花はたくさん見られたけどちょっぴり消化不良、秋の草紅葉の時期にもう一度みんなと行きたいな
※花にうといので花の名前は間違っているかも…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
nanamineさん、こんばんは。
いやあ〜貴重な高山植物がいっぱひ!最高ですね。さすがに奥秩父あたりだと、これだけ華やかにはなりません。
さいごのはカラマツソウですね?他のと比べると地味メですが、これも奥秩父あたりではなかなかみかけません。もっともこのテの○○ショウマ系のお花は、名前には「ショウマ」がついても、キンポウゲ科からユキノシタ科、バラ科の花もあったりして、どうでもいいような気もするのですが…
カラマツソウのしだれ花火みたいに咲く姿はお気に入り(コンデジでもピンがとりやすい?)です。
leseratteさん、こんばんは コメントに気付くのが遅くなりました、すいません
最後のはカラマツソウですか、「苗場山 お花」で検索してもわからずモヤモヤしていました
ちょうど20年前のお花の季節に苗場山に登った時は友人(父と子以上の年の差ですが
その時に泊った山小屋(遊仙閣)が跡形もなくなっていたのがちょっとショックでした、小屋のテラスから見た満天の星空、天の川が凄く綺麗だったのを今でも憶えています。
今日は七夕、天気は
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する