月一ハイカー、甲武信ヶ岳へゆく💨


- GPS
- 07:11
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:46
天候 | ◯お天気(山行中)…晴れ→ガスる→山頂で青空広がる→ガスる→小雨(下山路) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚻は綺麗で諸々安心です💘 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯山行路のコンディション…木の根を掴みながらの昇降箇所あり。下山路で木の根トラップに何度かハマり、二度ほどスッテンコロリン😵→ハードヒット😭…親子登山には厳しいルート💦 ◯下山時、山頂直下のザレ場に突っ込んでしまい焦る😱…魔が差したのか何なのか…そのまま下らなくて本当に良かった…😆 |
その他周辺情報 | ♨️ は、天然自然温泉 星音の湯へ 埼玉県秩父市下吉田468 https://www.beyer.jp/stay/ |
写真
感想
7月以降、ボチボチ山行を重ね足回りも適度に良い感じに仕上がってきた所、8月末から丸一ヵ月は仕事の関係で山行から遠のく状況となり、先月の谷川岳以降一ヵ月ぶりの山行に🏃♂️
基礎的体力はバッチリ落ちているだろうに、甲武信ヶ岳(西沢渓谷発)をセレクト…。序盤戦の徳ちゃん新道。想像していた以上に厳しぃ…😝
中盤戦以降、久しぶりに腿が攣りかけ悪夢が過るも、適度に水分と休憩を取り、漢方芍薬甘草湯エキス顆粒×2を投入し、何とか凌ぐ…😅
「日々の鍛錬が何より大事」だということを改めて痛感💦
山行途中の眺望は殆ど得られなかったものの、中盤以降の苔むした山行路は得も言われぬ感じでGood👌
ハァハァぜぃぜぃ言いつつも、なんとか山頂に辿り着く…。すると、ガスが切れ、晴れ間🌞がのぞき、甲武信ブルーの一枚を撮ることが出来、大満足🎯
下山路は、周回コース(破風山・東破風山・雁坂嶺からの道の駅みとみ)を予定していた所ながら、腿の状態と日没の時間、そして、折り畳み式の登山マットを登山中に忘れてしまったため、ピストンで回収することに…😅
天候がやや崩れ始め、結果的にマットも回収でき、時間的にも体力的にも無理なく下山することが出来、大正解💯
何はともあれ、厳しくも楽しい山行
やめられない止まらない…😏
月一オッさんハイカーの(性懲り無き)挑戦は続く…
***
<今回の山行の備忘録>
◯駐車場…【道の駅みとみ】にて車中泊&そのままスタート。🚻は綺麗で諸々安心です💘
◯お天気(スタート)…てんくらでは”A判定”でしたが、夜中に雨が降り出して何気に慌てる😅
◯お天気(山行中)…晴れ→ガスる→山頂で青空広がる→ガスる→小雨(下山路)
◯山行路のコンディション…木の根を掴みながらの昇降箇所あり。下山路で木の根トラップに何度かハマり、二度ほどスッテンコロリン😵→ハードヒット😭…親子登山には厳しいルート💦
◯下山時、山頂直下のザレ場に突っ込んでしまい焦る😱…魔が差したのか何なのか…そのまま下らなくて本当に良かった…😆
♨️ は、天然自然温泉 星音の湯へ
埼玉県秩父市下吉田468
https://www.beyer.jp/stay/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する