ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4722872
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳 〜早月尾根日帰りピストン〜

2022年09月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
masami10 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:36
距離
14.5km
登り
2,320m
下り
2,269m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:14
休憩
1:26
合計
12:40
距離 14.5km 登り 2,337m 下り 2,274m
4:34
38
5:12
5:13
69
7:22
7:26
45
8:11
8:42
66
9:48
9:50
49
10:39
10:47
28
11:15
11:24
17
11:42
83
13:05
40
13:45
39
14:24
14:50
31
15:21
35
15:56
16:02
48
16:49
26
17:15
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬場島荘駐車場
コース状況/
危険箇所等
ずっと急登!コースタイムより早く歩こうとするならば、早月小屋までの道しか早く歩けないと思う。早月小屋から先はヘルメット着用し、足元確認しながら登ることが必要!
その他周辺情報 滑川市民交流プラザ あいらぶ湯
4時20分頃馬場島駐車場到着。月曜日ということもあり、駐車場は半分くらい埋まってたかな?今回は馬場島荘駐車場に停めました。他の駐車場はまだ全然空いてました!準備をして出発!
2022年09月26日 04:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/26 4:38
4時20分頃馬場島駐車場到着。月曜日ということもあり、駐車場は半分くらい埋まってたかな?今回は馬場島荘駐車場に停めました。他の駐車場はまだ全然空いてました!準備をして出発!
早月尾根から登ってる方の写真が少ない理由が分かりました。もし日帰りピストンするなら、所要時間12時間程。17時には駐車場に下山していたいと考えると、どんなに遅くても5時位には出発したい。そうなると、周り暗い中でのヘッドライト使っての登山が必須。そして超急登のほぼ森の中。これは写真撮らない!撮っても同じ風景だし、撮ってる場合じゃない笑
ということで、写真は早月小屋に着いたところ笑
2022年09月26日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/26 8:09
早月尾根から登ってる方の写真が少ない理由が分かりました。もし日帰りピストンするなら、所要時間12時間程。17時には駐車場に下山していたいと考えると、どんなに遅くても5時位には出発したい。そうなると、周り暗い中でのヘッドライト使っての登山が必須。そして超急登のほぼ森の中。これは写真撮らない!撮っても同じ風景だし、撮ってる場合じゃない笑
ということで、写真は早月小屋に着いたところ笑
早月小屋!小屋の方いい人ばかりで、雰囲気良かったです!トイレはあるのですが、ほんと簡易トイレでした!大の方をするなら、ティッシュ必須です!!トイレットペーパーありません!!
ペットボトルは2本で1000円!欲しかった手ぬぐいは売り切れでした🥺
2022年09月26日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/26 8:11
早月小屋!小屋の方いい人ばかりで、雰囲気良かったです!トイレはあるのですが、ほんと簡易トイレでした!大の方をするなら、ティッシュ必須です!!トイレットペーパーありません!!
ペットボトルは2本で1000円!欲しかった手ぬぐいは売り切れでした🥺
まだまだ遠い剱岳。早月小屋出発して、ちょっと歩いてヘルメット着用しました!
2022年09月26日 09:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/26 9:19
まだまだ遠い剱岳。早月小屋出発して、ちょっと歩いてヘルメット着用しました!
だんだん鎖とゴツゴツの岩が増えてきます!ここら辺は無心で登ります!
2022年09月26日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 9:38
だんだん鎖とゴツゴツの岩が増えてきます!ここら辺は無心で登ります!
登り始めは曇ってましたが、早月小屋出てしばらくすると太陽が出てきて暑い、、、そして若干紅葉もしてました!
2022年09月26日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/26 9:59
登り始めは曇ってましたが、早月小屋出てしばらくすると太陽が出てきて暑い、、、そして若干紅葉もしてました!
しばらくアップダウンを繰り返したあと、核心部?に突入です!危険そうなところには、鎖があるので慎重にいけば大丈夫です!剱岳の鎖は新しく、すっごい頑丈なので頼り切っても大丈夫かなって思いますが、基本は3点支持で!
2022年09月26日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/26 10:59
しばらくアップダウンを繰り返したあと、核心部?に突入です!危険そうなところには、鎖があるので慎重にいけば大丈夫です!剱岳の鎖は新しく、すっごい頑丈なので頼り切っても大丈夫かなって思いますが、基本は3点支持で!
緊張感あり集中もしているので、さほど高度感や怖さはありませんが、すれ違いには注意が必要です!
2022年09月26日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/26 11:05
緊張感あり集中もしているので、さほど高度感や怖さはありませんが、すれ違いには注意が必要です!
別山尾根との分岐付近、富士山がどーんでした!
2022年09月26日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/26 11:22
別山尾根との分岐付近、富士山がどーんでした!
別山尾根分岐!ここまで来ると北アルプス全貌が見えます!この日は天気が良く、360度パノラマでした!
2022年09月26日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/26 11:24
別山尾根分岐!ここまで来ると北アルプス全貌が見えます!この日は天気が良く、360度パノラマでした!
山頂到着ー!天気も良く最高でした!
山頂の祠には剱岳の看板が幾つもありました!
2022年09月26日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/26 11:33
山頂到着ー!天気も良く最高でした!
山頂の祠には剱岳の看板が幾つもありました!
おしゃれ風に1枚。
2022年09月26日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/26 12:05
おしゃれ風に1枚。
初めて見ました!オコジョー😍😍
どんなサービスだよ🤣🤣山頂の祠の看板からひょっこり!!か、かわいいぃぃー😍
動きが早くて動画しか撮れず、、、帰ってきて切り取って貼ったので、19:20撮影となってますが、撮ったのは12:00くらいです!
2022年09月26日 19:20撮影
7
9/26 19:20
初めて見ました!オコジョー😍😍
どんなサービスだよ🤣🤣山頂の祠の看板からひょっこり!!か、かわいいぃぃー😍
動きが早くて動画しか撮れず、、、帰ってきて切り取って貼ったので、19:20撮影となってますが、撮ったのは12:00くらいです!
帰りは一切写真なし!!ひたすら下山!笑
山頂から早月小屋まで長かった。下山の方が危険なのでスピード上げれず!登った時間と同じくらいの時間掛けて早月小屋まで降りてきました!
雨の心配はなかったので、下山は暗くなるのも覚悟していましたが、どうにか明るいうちに下山できてよかったです!
2022年09月26日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/26 17:15
帰りは一切写真なし!!ひたすら下山!笑
山頂から早月小屋まで長かった。下山の方が危険なのでスピード上げれず!登った時間と同じくらいの時間掛けて早月小屋まで降りてきました!
雨の心配はなかったので、下山は暗くなるのも覚悟していましたが、どうにか明るいうちに下山できてよかったです!
最後に試練と憧れで撮影!みんなおつかれさまでしたーー😆大変だったけど、達成感は半端なかったです!無事に下山てきたこと、みんなとやり遂げられたこと、いい経験になりました!!
2022年09月26日 17:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/26 17:19
最後に試練と憧れで撮影!みんなおつかれさまでしたーー😆大変だったけど、達成感は半端なかったです!無事に下山てきたこと、みんなとやり遂げられたこと、いい経験になりました!!
撮影機器:

感想

今回は早月尾根からの剱岳登山!
思ったことを書きます。あくまで個人の感想ですので、みなさんに当てはまるわけではありませんので参考までにお願いします。
まず早月尾根からの剱岳、すれ違う人一緒に山頂目指す人、熟練者の方が多かったように思います。登って思ったのですが、全体の距離に対して標高はものすごい上がります。登りも下りもペースは上げられないので、日帰りピストンをするのであれば、相当念入りに予定を組んだほうがいいと思います。
あと、核心部に着くまでに相当な登りなので、体力、足の状態とよく相談した方がいいと思います。山頂付近、一歩が大きいところもありますし鎖も多いです。足滑らせたりしたら大変なので、自分の体力とは要相談です。あとほんと下りが想像以上にキツいです。山頂に行くまでに全部体力使うと、下りのペース保てず暗くなってしまう可能性あります。時と場合によっては引き返す勇気も必要なのかなと思います。早月小屋もあるので、無理のない計画を。
ヤマレコやYouTubeなど、剱岳行ってきました〜みたいな投稿を鵜呑みにして行くと、ほんとに危ないです。行ってわかったけど、そんな山じゃないです。山では自分の身は自分で守るしかありません。山岳保険は必須だと思いますし、もし不安があればガイドさんなどにお願いした方がいいのかと。


剱岳、、、憧れの山。山頂の景色、経験値、達成感はやはり特別なものがあります🏔ほんとに素敵な山でした😊求めていたものが全て詰まっていた山でした😍今回も最高の仲間と最高の登山ができてよかったです!




(早月尾根日帰りピストンは、もう行かなくていいかなーーーーー笑笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2827人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら