記録ID: 472318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
綱附森(1643) 天狗塚(1812) 西熊山(1815) 三嶺(1893) 白髪山(1770)
2005年08月13日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:12
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,129m
コースタイム
【コースタイム】
光石 登山口 駐車地点 5:11 --綱附森登山口分岐 5:35 --稜線 縦走路 堂床分岐 6:47 --- 綱附森 (7:32-7:45) ---稜線 縦走路 堂床分岐 8:22---地蔵ノ頭 9:23---天狗峠 西山林道下山口 9:30--- 天狗塚山頂 (9:45-10:13) -- 天狗峠 10:29 -- お亀岩 10:57 -- 西熊山 (11:22-11:38) -- 三嶺 (12:50-13:13) -- カヤハゲ 13:44 --- 白髪山分岐分岐 14:20 ---白髪山(15:03-15:27 )--- 峰越林道 西熊別府線 白髪山登山口 (15:51-15:58) --光石 登山口 駐車地点 17:19着
【距離】
累計歩行距離 27.721km 累計標高差 2354m
光石 登山口 駐車地点 5:11 --綱附森登山口分岐 5:35 --稜線 縦走路 堂床分岐 6:47 --- 綱附森 (7:32-7:45) ---稜線 縦走路 堂床分岐 8:22---地蔵ノ頭 9:23---天狗峠 西山林道下山口 9:30--- 天狗塚山頂 (9:45-10:13) -- 天狗峠 10:29 -- お亀岩 10:57 -- 西熊山 (11:22-11:38) -- 三嶺 (12:50-13:13) -- カヤハゲ 13:44 --- 白髪山分岐分岐 14:20 ---白髪山(15:03-15:27 )--- 峰越林道 西熊別府線 白髪山登山口 (15:51-15:58) --光石 登山口 駐車地点 17:19着
【距離】
累計歩行距離 27.721km 累計標高差 2354m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★コースメモ ヒカリ石登山口を起点に 周りの山を グルッと周回するコースで この山域のスケールを実際に 体感できます。 高知自動車道が一部の区間を除いて 拡幅して4車線化され、 高松からだと 祖谷谷へいくのと ほぼ 同じ時間で 光石へいけるようになり、大変 便利になりました。 この周回登山は 自然豊かな 西熊溪谷をとりまく山々を満喫できます。 |
写真
感想
【詳細】
光石 登山口で駐車し、 出発。他に車3台あり。
八丁ヒュッテへの道の手前で綱附森への道へはいる。やはり昨年の台風の影響か、以前より倒木が増えて 乗り越えや 迂回箇所が多くなっていた。
綱附森 山頂 「17.3度 3-4m 西風 曇り 心地よい風だ。 対岸に 白髪山が見えるが三嶺 天狗塚はガスで見えない 。」
天狗峠へ近くなると ガスの中に入った。
天狗塚山頂 「17.4m 6m 北風 ガス 途切れることがないガス」
お亀岩避難小屋の 台風で被災した屋根修理は 完了し 修理した屋根の塗装塗り替えが完了していた。
縦走路 で 2組 計3名とすれ違う。
西熊山 山頂 「18.3度 2-3m 北風 ガス。」
三嶺山頂 「19.4度 1-2m 北風 ガス 。 アブが多い 」
山頂付近では 4組計6人と出会う。
そのうち ガスはとれてきたが 白髪山 西熊山までで 天狗塚 剣山 次郎笈は見えず。
白髪山 「20.2度 1m グルッと周回縦走してきた 山々が見える」
峰越林道 西熊別府線 白髪山登山口へ降り立ち 駐車場を見ると 車が3台停まっていた。
ヒカリ石登山口へ 林道を約7km 1時間21分の歩きで 駐車地点へ戻る。
この間 通行車両 無し。
http://shumiyama.web.fc2.com/2005/20050813_hikariisi.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する