屋島南嶺(プチナイトハイク)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 284m
- 下り
- 285m
コースタイム
18:05加持水
18:21屋島寺
18:37談古嶺
20:24ロープウェイ乗り場帰着
天候 | 曇り、気温28℃ 日の入り19:20 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧屋島ロープウェイ乗り場に着く。 空いているスペースに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ乗り場から大宮八幡宮を横切り道路に出る。 (大宮八幡宮横の山道らしき道は行き止まりなので注意!) 道路に出て上がって行くと標識があるので、それに従って 歩いていくと表参道に合流する。 あとは迷う事はない。 ※夜間は参道の階段に気を付けないと危ない。 ルートはうろ覚えの手書き入力のためあてになりません。 屋島ナビHPを参照してください。 http://www.yashima-navi.jp/course/mountaintrail.php |
写真
屋島山上駅はシュールな建物で廃墟マニアの心を捉えているようだが、私は廃墟マニアでは無いので…今回は調査対象外。
ちなみに2004年に休止してから10年目が過ぎようとしています。
感想
今日は、ヤマレコが縁でお知り合いになった方とナイトハイクに
行きましょうとの事で、屋島をナイトハイクする事に決まったの
ですが、どちらも屋島の事は良く知らない…
では、自分が調査してくるという事で会社帰りに立ち寄って来ました。
コトデン屋島駅前を山上方向へと曲がり進むと旧屋島ケーブル登山口駅
へと到着。かつては年間200万人も訪れた屋島も寂れ果ててしまい、
手つかずの廃墟群が残っていました。
廃墟マニアというジャンルの方には屋島ケーブルも有名もようですが、
私はマニアでは無いので、その辺の調査は無しという事ですぐに登山開始。
(山上駅のシュールな建物は一見の価値はあるかと思いますが、それは
またの機会に…)
大宮八幡宮を左に巻いて上がる道があるので、ここかな?と思い上がって
いくと行き止まり…いきなりのジャブをくらって後ずさり。
降りて来て、近所のおじさんに道を聴き車道経由でへんろ道へと進む事が
できて、あとはひたすら登っていくだけ。
表参道へと合流すると、何人かのウォーク、ランニングの方とすれ違う。
膝が治ったばかりの自分にとっては登りはありがたい…
登り…登り…ありがたい…
汗が噴き出してきたところで、屋島寺に到着。
迷った時間を差し引くと大体30分程で到着です。
屋島寺の境内を通り抜けて、駐車場を過ぎて歩いていくと談古嶺付近へと到着。
ここで三脚を取り出して、一眼カメラをスタンバイ。
初めての夜景撮影をしてみたが、なかなかイメージ通りの画が切り取れない。
休憩しているとランニングの方がやってきてお話させてもらうと、トレランも
やっているようで剣山系のトレランも行ってみたいとの事なので、名頃〜見の越
のトレランルートお勧めしておきました。
知り合いの方がサンポート高松から道後まで160kmを25時間かけて走ったとか…
凄い!
四国の山には仙人みたいな人が大勢いますが、高松の街にも仙人みたいな方が
いるんですね。
暗くなるまで時間がかかりそうなので、しばらく周囲を散策して時間潰し。
街の明かり、車のライトがつき出した頃に再度写真撮影して今日の調査は
終了して帰ることに。
辺りは暗くなり、ヘッデンをつけて降りて行く。
階段があるので、下をずっと見ながら歩いて行くと元来た道を通り過ぎてしまい、
住宅街まで降りて来てしまった…
路地裏に入り込んでウロウロとしながらも、感を頼りに進むと何とか元来た道に
リカバリーできて車まで戻ってこれた。
これにて、本日の調査およびリハビリ終了。
次回来る時は本番のナイトハイクです。
北嶺には行ってませんが…ぶっつけで大丈夫かな?
夏はやはり夜歩くに限りますね。
日中は暑くて歩けそうにないです。
という事で、8月の月の無い夜に天の川鑑賞に行こうin剣山という事で天体観測
愛好家の方に同行約束してもらいました。
天体望遠鏡が50kg以上あるので…
持って上がるのはやめて…
天体観測用の双眼鏡を持っていき、感動ものの銀河が見えるそうです。
これも楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一昨年、四国八十八箇所を廻った時に屋島寺にも立ち寄りました、高度成長期には、大変賑わった屋島!広大な駐車場がかつての栄華を語る!
レコ見るまで知らなかったが、ケーブルカーも休止してたんですね〜!?
水族館はかろうじて営業してましたが、他の観光地にも漏れず土産物店は大半が閉まってたような?!
廃墟好きには堪らない??(>_<)ナイトハイクの聖地ですね、気をつけて楽しんでください!(^O^)
nekojigenさん
コメありがとうございます。
屋島の寂れようは何とも言いようがなく残念ですが、時代の流れと言うのか…
夜景については屋島 獅子の霊巌が夜景100選に選ばれてますので、堪能したいと
思ってます。
でも、アベックがいたら邪魔になるだけでしょうが…
高知も五台山が夜景100選になってますね。
たまには夜景でもどうですか?
http://yakei.jp/index.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する