記録ID: 472556
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
残雪の乗鞍岳(ヒルクライム&登山&シリセード)
2014年07月01日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:41
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
6:30観光センター−8:30肩の小屋口9:00−10:00剣ヶ峰10:30−11:10肩の小屋口11:20−12:00観光センター
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後、観光センター裏の道から白骨温泉へ。 白骨温泉公共野天風呂:510円 感想:景色は良いが、お湯がぬるい。 |
写真
装備
個人装備 |
懐中電灯 1
予備電池 1
ガイド地図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 1.5L
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
時計 1
行動食 1 ゼリー、羊羹
GPS 1
デジカメ 1
|
---|
感想
3度目の乗鞍で初の剣ヶ峰登山。
過去の2回は乗鞍天空マラソン参加での乗鞍だったので畳平まで。
今回は、自転車ヒルクライムで有名な乗鞍エコーラインを自転車で登り、残りの剣ヶ峰までを歩いて登ることにしました。
肩の小屋口からの登山は、登山道が雪で埋もれているため、最初どこを歩いて登れば良いのかわかりませんでしたが、スキーヤーの邪魔にならないように雪渓の端を登って行きました。
雪渓は腐れ雪なので、ストックがあれば歩きやすいです。アイゼンは持参しましたが未使用。
肩の小屋から頂上の間の雪渓は、方斜面で斜度もそこそこありますがゆっくり歩けば問題ありません。
それ以外は、特に危険と感じる場所はありませんでした。
帰りの雪渓でのシリセードは十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する