ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4725971
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科高原 - 蓼科山 - 二子山 - 天狗の露地 - 北横岳 周回

2022年09月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
21.1km
登り
1,671m
下り
1,675m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
2:01
合計
10:06
距離 21.1km 登り 1,673m 下り 1,676m
6:18
6:20
10
6:30
6:33
51
7:24
7:29
0
7:29
1
7:30
7:33
2
7:35
7:38
7
7:45
3
7:48
7:52
0
7:52
7:54
21
8:15
8:18
1
8:19
8:23
7
8:30
8:31
6
9:08
9:09
4
9:13
9:15
17
9:32
9:38
22
10:00
10:09
0
10:09
10:10
25
10:35
10:47
28
11:15
11:21
39
12:00
12:09
2
12:11
12:12
2
12:14
12:16
1
12:17
12:19
3
12:22
12:31
2
12:33
12:39
2
12:41
12:47
7
12:54
13:03
2
13:05
13:08
46
13:54
13:56
16
14:12
14:14
6
15:14
15:17
8
15:25
11
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
天狗の露地という名前がつくだけのことはあり、双子池 - 大岳分岐までは上級者向けコースと言っていいと思う。

しっかりグリップできると思った岩がボロっと破断して崩れそうな箇所もあった。そのままにしておくといくらなんでも危ないので、いっそのこと剥がしてしまおうかと思ったけど、素手で外すことはできなかった。きっと、もう少ししたら剥がれると思う。岩場を掴むにしても三点支持の基本に留まらぬ、充分な注意が必要。

普段、山渓のコースタイムを参考にして北アルプスを歩き慣れているとこの山域のコースタイム (南アルプス、中央アルプスもそうだった) はかなり短く設定されていると感じる。
2022年09月26日 05:29撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 5:29
2022年09月26日 05:33撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 5:33
2022年09月26日 05:37撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 5:37
2022年09月26日 05:41撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 5:41
2022年09月26日 05:48撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 5:48
2022年09月26日 05:58撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 5:58
2022年09月26日 06:12撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 6:12
2022年09月26日 06:19撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 6:19
2022年09月26日 06:28撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 6:28
2022年09月26日 06:32撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 6:32
2022年09月26日 06:39撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 6:39
2022年09月26日 06:39撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 6:39
2022年09月26日 06:43撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 6:43
2022年09月26日 07:03撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:03
2022年09月26日 07:13撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:13
2022年09月26日 07:16撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:16
2022年09月26日 07:16撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:16
2022年09月26日 07:24撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:24
2022年09月26日 07:24撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:24
2022年09月26日 07:30撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:30
2022年09月26日 07:31撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:31
2022年09月26日 07:37撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:37
2022年09月26日 07:37撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:37
2022年09月26日 07:53撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:53
2022年09月26日 07:55撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:55
2022年09月26日 07:59撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:59
2022年09月26日 07:59撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:59
2022年09月26日 07:59撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:59
2022年09月26日 07:59撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 7:59
2022年09月26日 08:15撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 8:15
2022年09月26日 08:16撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 8:16
2022年09月26日 08:31撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 8:31
2022年09月26日 08:33撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 8:33
2022年09月26日 08:36撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 8:36
2022年09月26日 08:43撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 8:43
2022年09月26日 09:04撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 9:04
2022年09月26日 09:08撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 9:08
2022年09月26日 09:08撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 9:08
2022年09月26日 09:08撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 9:08
2022年09月26日 09:09撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 9:09
2022年09月26日 09:10撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 9:10
2022年09月26日 09:13撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 9:13
2022年09月26日 09:37撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
9/26 9:37
2022年09月26日 09:48撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
9/26 9:48
2022年09月26日 09:58撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
9/26 9:58
2022年09月26日 10:02撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
9/26 10:02
2022年09月26日 10:08撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
9/26 10:08
2022年09月26日 10:10撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
9/26 10:10
2022年09月26日 10:10撮影 by  ASUS_Z01KDA, asus
9/26 10:10
2022年09月26日 10:21撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 10:21
2022年09月26日 10:21撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 10:21
2022年09月26日 10:41撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 10:41
2022年09月26日 10:51撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 10:51
2022年09月26日 10:59撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 10:59
2022年09月26日 11:02撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 11:02
2022年09月26日 11:03撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 11:03
グリップできるような突起があるのだけど、ぐらぐらで外れそうになっている。超危険。
2022年09月26日 11:03撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 11:03
グリップできるような突起があるのだけど、ぐらぐらで外れそうになっている。超危険。
大岳へは通り過ぎてしまったので、今回は諦めることにする。
2022年09月26日 11:22撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 11:22
大岳へは通り過ぎてしまったので、今回は諦めることにする。
壮大な浮石。これはやばい。
2022年09月26日 11:24撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 11:24
壮大な浮石。これはやばい。
2022年09月26日 11:36撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 11:36
2022年09月26日 11:57撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 11:57
2022年09月26日 12:00撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:00
北横岳は人がいっぱい。ロープウェイから登ってくるらしい。
2022年09月26日 12:02撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:02
北横岳は人がいっぱい。ロープウェイから登ってくるらしい。
2022年09月26日 12:02撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:02
2022年09月26日 12:11撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:11
2022年09月26日 12:11撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:11
2022年09月26日 12:29撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:29
2022年09月26日 12:33撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:33
2022年09月26日 12:34撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:34
2022年09月26日 12:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:35
2022年09月26日 12:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:35
湖岸の楓(?)だけ紅葉が始まっていた。
2022年09月26日 12:38撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:38
湖岸の楓(?)だけ紅葉が始まっていた。
2022年09月26日 12:46撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 12:46
2022年09月26日 13:28撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 13:28
2022年09月26日 13:55撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 13:55
2022年09月26日 14:00撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:00
2022年09月26日 14:06撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:06
2022年09月26日 14:06撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:06
2022年09月26日 14:11撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:11
2022年09月26日 14:12撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:12
2022年09月26日 14:12撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:12
2022年09月26日 14:18撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:18
2022年09月26日 14:20撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:20
2022年09月26日 14:28撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:28
あまりに水が美しいので、ここで水浴びをする。
2022年09月26日 14:33撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:33
あまりに水が美しいので、ここで水浴びをする。
2022年09月26日 14:35撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:35
Salomon のシューズ水に濡れると滑りやすくなるときとそうでないときがある。ふと足裏をみると、葉っぱがこびりついていた。葉っぱのある路面で濡れると滑りやすくなる、ということかな。
2022年09月26日 14:38撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:38
Salomon のシューズ水に濡れると滑りやすくなるときとそうでないときがある。ふと足裏をみると、葉っぱがこびりついていた。葉っぱのある路面で濡れると滑りやすくなる、ということかな。
2022年09月26日 14:52撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:52
2022年09月26日 14:57撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 14:57
2022年09月26日 15:03撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 15:03
2022年09月26日 15:04撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 15:04
2022年09月26日 15:07撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 15:07
2022年09月26日 15:15撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 15:15
2022年09月26日 15:22撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 15:22
二日間の山行で見えた山並みを確認する。
2022年09月26日 15:25撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 15:25
二日間の山行で見えた山並みを確認する。
2022年09月26日 15:25撮影 by  ASUS_X00QD, asus
9/26 15:25
撮影機器:

感想

八ヶ岳山域二日目
一日目と同じく、山渓が設定したコースタイムよりもかなり遅くなるぐらい、短め。
水やドリンク販売はそれぞれのヒュッテ、山小屋でやっているが、水場がまったく無かったのは意外だった。

## 女ノ神茶屋登山口 - 蓼科山 - 蓼科山荘

蓼科山は下からの山容は嫋やかで美しいが山頂付近は岩場のゴーロ帯ということは知っていた。予想通り最初はなだらかで歩きやすい。平日の朝、早めの出発のためか、登りでは誰にも会わなかった。

蓼科山頂エリアでは眺めも雰囲気も神々しく、思わず長居してしまった。

山荘への下りも同じくゴーロ帯。

## 蓼科山荘 - 大河原峠

岩はごろごろしてるけど、歩きやすい。人もそれなりに多い。
大河内峠に 20 台ぐらい車あり。水場はなさそう。自販機もなし?

## 大河原峠 - 二子山 - 双子池

二子山までの登りはたおやかで登りやすく、眺めもよい。
双子池までの下りは草がうるさいけど、歩きづらいというほどではない。

## 双子池 - 天狗の露地 - 大岳分岐

この日一番の難路。

赤テープは細かく貼ってあるので、周辺を確認して見えないなら、ルートロストしたと思えばいい。私も一箇所明らかなルートロストをしている。

後は危険箇所に書いた。

大岳への分岐がどこかは分からず通り過ぎてしまった。どうやらちゃんとした看板が立っているらしいので、岩場でちょっとルートを外れたのかな?🤔 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=36960

大岳はこの日は予定に入ってなかったので、パスとした。

## 大岳分岐 - 北横岳

人はあんまり多くない。難路ではないが、ところどころ浮石などで危なっかしいところがあった。

## 北横岳ヒュッテとその周辺(七ツ池)

山頂付近を何度かウロウロしているのは、なぜか道を間違えたからである。考え事をしていたら気付かなかったらしい。七ツ池の近くのもみじは紅葉していた。

北横岳ヒュッテは制作物を販売していて撮影禁止とのこと。

## 北横岳 - 亀甲池

人はほとんど見当たらない。
登山道脇に落とし物?しばらく迷った末、冬用っぽい (この日は温かくて使いそうにない) のと草葉が少しだけ落ちてて一日ぐらい経ってそうに見えたので落とし物と判断して持って降りはじめた。途中で持ち主に出会うことになり、持ち逃げのようなことをせずに済んだ。余計なことをしてしまった。😅 重いので途中に置いて降りた、とのこと。そういうパターンがあるのか… 今まで見つけた中で、一番高価な落とし物、と思ったので善意の悪魔になるところだった。

## 亀甲池 - 竜源橋登山口

平坦で高速道路みたいなもの。きれいな水場があったので、水浴びをしたら一気に足と体の調子がよくなった。水浴びは体と心によい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら