ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4726917
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

マツバカケ尾裏道 湧出岳 葛木岳 郵便道

2022年09月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
7.5km
登り
813m
下り
800m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:56
合計
3:42
8:38
20
8:58
9:20
51
10:11
10:11
19
10:30
10:31
4
10:35
10:35
6
10:41
10:42
3
10:45
11:14
1
11:15
11:15
4
11:19
11:19
1
11:20
11:21
5
11:26
11:26
4
11:30
11:31
35
12:06
12:07
12
12:19
12:19
1
12:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高天彦神社の駐車場を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
マツバカケ尾裏道と郵便道ですが、この尾根自体湧出岳からまっすぐ伸びる太尾根になっていて、尾根の真ん中がマツバカケ尾中道、北側を横切る道が郵便道、南側を横切る道がマツバカケ尾裏道という位置関係になっています。
ですので非常に分岐が多く初めて訪れる際には、分岐ごとに現在地と進行方向を確認しながら進まれることをお勧めします。
ポイントには看板も設置して頂いているのですが、登り途中の「マツバカケ尾裏道と中道分岐」では看板の現在地が下の「郵便道とマツバカケ尾分岐」同じになっていたりとかで注意が必要です。

危険個所は郵便道途中の大崩落地帯(整備して下さってます。)と、マツバカケ尾裏道を下りで利用した際に間違ってイワゴノ谷方面へ向かう事では無いかと思います。

入り口の高天彦神社を含め千早側や水越側と違い独特の雰囲気を味わえる道です。
先週お彼岸の墓参りでお山に行けず、それと毎年恒例の一言主神社での曼珠沙華撮影の為ここから出発です♪
今日は霧に包まれてますねぇ。
2022年09月28日 08:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
9/28 8:33
先週お彼岸の墓参りでお山に行けず、それと毎年恒例の一言主神社での曼珠沙華撮影の為ここから出発です♪
今日は霧に包まれてますねぇ。
例年この週はピークを過ぎてしまってるのですが今年はどうでしょうかね?
高天彦神社の駐車場近辺ではまだまだ美しい姿が見れます♪♪♪
2022年09月28日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
25
9/28 8:16
例年この週はピークを過ぎてしまってるのですが今年はどうでしょうかね?
高天彦神社の駐車場近辺ではまだまだ美しい姿が見れます♪♪♪
ではまず高御産巣日神へ山行の無事をお願いすることにいたしましょう。
今日のカメラは先々週のD40に味を占めて同じくリトルニコンのD5600です。
2022年09月28日 08:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
9/28 8:36
ではまず高御産巣日神へ山行の無事をお願いすることにいたしましょう。
今日のカメラは先々週のD40に味を占めて同じくリトルニコンのD5600です。
キンミズヒキ
2022年09月28日 08:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 8:42
キンミズヒキ
フジバカマ
2022年09月28日 08:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
15
9/28 8:42
フジバカマ
ミズヒキ
2022年09月28日 08:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
9/28 8:43
ミズヒキ
イヌショウマ
2022年09月28日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 8:44
イヌショウマ
フジフサウツギ
2022年09月28日 08:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
9/28 8:46
フジフサウツギ
ツルカノコソウ
2022年09月28日 08:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12
9/28 8:47
ツルカノコソウ
林道で花の鑑賞を楽しみ渡渉して登山道に入ります。
かつてはここに橋が架かってました。
2022年09月28日 08:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
9/28 8:47
林道で花の鑑賞を楽しみ渡渉して登山道に入ります。
かつてはここに橋が架かってました。
おはようさん♪
2022年09月28日 08:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
9/28 8:52
おはようさん♪
少し高度を上げて落ち着いた場所に出ると郵便道とマツバカケ尾との分岐に出会います。
2022年09月28日 08:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
9/28 8:59
少し高度を上げて落ち着いた場所に出ると郵便道とマツバカケ尾との分岐に出会います。
お気に入りのこの場所でまずは朝食タイム♪
2022年09月28日 09:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
9/28 9:00
お気に入りのこの場所でまずは朝食タイム♪
食事を取りながら見上げると水墨画のような光景。
2022年09月28日 09:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
19
9/28 9:11
食事を取りながら見上げると水墨画のような光景。
金剛山の東側は中央構造線断層帯の金剛山地東縁に当たる為西側に比べ傾斜が急です、よってこの尾根もどの道を通っても登り下りともハードです。
2022年09月28日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
9/28 9:25
金剛山の東側は中央構造線断層帯の金剛山地東縁に当たる為西側に比べ傾斜が急です、よってこの尾根もどの道を通っても登り下りともハードです。
ここで中道と裏道が分岐します。
右の尾根に乗るのが中道、そしてこのまま直進するトラバース道が裏道となります。
さらに尾根の向こう側(北側)が郵便道です。
2022年09月28日 09:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 9:30
ここで中道と裏道が分岐します。
右の尾根に乗るのが中道、そしてこのまま直進するトラバース道が裏道となります。
さらに尾根の向こう側(北側)が郵便道です。
カワチブシ
トリカブトの近似種らしいです。
2022年09月28日 09:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
9/28 9:33
カワチブシ
トリカブトの近似種らしいです。
それにしても凄い湿気です(汗)
何度もメガネの曇りを拭きながら進みます。
レンズのPLフィルターも何度拭いても曇って仕方が無いので外すことにします。
2022年09月28日 09:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
9/28 9:43
それにしても凄い湿気です(汗)
何度もメガネの曇りを拭きながら進みます。
レンズのPLフィルターも何度拭いても曇って仕方が無いので外すことにします。
この辺りで不意に植生が変わり右側が自然林に♪
テンションが上がりますw
2022年09月28日 09:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 9:55
この辺りで不意に植生が変わり右側が自然林に♪
テンションが上がりますw
水平移動的な道が終わりグイっと登ると中道と裏道の合流ポイントです。
裏道を通るのは初めてなのですが登り下り共にこちらの方が急な箇所が無くて歩きやすいかもです。
2022年09月28日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
9/28 10:09
水平移動的な道が終わりグイっと登ると中道と裏道の合流ポイントです。
裏道を通るのは初めてなのですが登り下り共にこちらの方が急な箇所が無くて歩きやすいかもです。
すぐに上のヤッホーポイントに出ます。
2022年09月28日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 10:09
すぐに上のヤッホーポイントに出ます。
しばらく進むと正面がダイトレに出るマツバカケ尾コース。
今日はここで斜め左側に進み湧出岳の主尾根であるこの尾根で湧出岳へ向かってみます。
2022年09月28日 10:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
9/28 10:23
しばらく進むと正面がダイトレに出るマツバカケ尾コース。
今日はここで斜め左側に進み湧出岳の主尾根であるこの尾根で湧出岳へ向かってみます。
この道に入ると途端に大日岳近辺で見かけるようなモフモフの切り株。
上には誰かが食べた栗の殻が♪
2022年09月28日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
9/28 10:25
この道に入ると途端に大日岳近辺で見かけるようなモフモフの切り株。
上には誰かが食べた栗の殻が♪
笹の中にしっかり付いた道を抜けると、ダイトレから湧出岳への道のここへ出ました。
2022年09月28日 10:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
9/28 10:27
笹の中にしっかり付いた道を抜けると、ダイトレから湧出岳への道のここへ出ました。
葛城二十八宿第二十一番経塚へ。
2022年09月28日 10:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 10:30
葛城二十八宿第二十一番経塚へ。
一の鳥居を超え、一瞬陽が当たります。
ただ!
湧出岳近辺で切り出しをしていたから?なのか今日は山頂近辺で油の匂いが鼻につきます...
2022年09月28日 10:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
9/28 10:37
一の鳥居を超え、一瞬陽が当たります。
ただ!
湧出岳近辺で切り出しをしていたから?なのか今日は山頂近辺で油の匂いが鼻につきます...
一言主様にお願い。
2022年09月28日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
15
9/28 10:42
一言主様にお願い。
転法輪寺にお参りして登拝寶印帖のお印を戴きます。
2022年09月28日 10:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12
9/28 10:46
転法輪寺にお参りして登拝寶印帖のお印を戴きます。
売店で出汁の天そばを戴きます。
売店の方の話では先ほどの油の匂いは、山頂へ作業に来る車が念仏坂で下を強打して油が漏れてしまったのが原因だそうです!
そのせいで百ヶ辻から伏見峠への林道が通行止めになっているそうで...
このルートを選んでいた方が心配です...
2022年09月28日 11:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
19
9/28 11:01
売店で出汁の天そばを戴きます。
売店の方の話では先ほどの油の匂いは、山頂へ作業に来る車が念仏坂で下を強打して油が漏れてしまったのが原因だそうです!
そのせいで百ヶ辻から伏見峠への林道が通行止めになっているそうで...
このルートを選んでいた方が心配です...
ありゃりゃ!
山頂周回路でまた倒木発生です...
2022年09月28日 11:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
9/28 11:23
ありゃりゃ!
山頂周回路でまた倒木発生です...
さて!
何度も通ってる郵便道ですが本日は初めて下ってみます!!
2022年09月28日 11:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
11
9/28 11:29
さて!
何度も通ってる郵便道ですが本日は初めて下ってみます!!
PENTAXのフィルムVelvia50を彷彿させる深い緑の描写が大好きなんですが、Nikonの緑も昔の黄色がかった色と違いEXPEED4世代では洗練されてますね♪♪♪
2022年09月28日 11:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
9/28 11:31
PENTAXのフィルムVelvia50を彷彿させる深い緑の描写が大好きなんですが、Nikonの緑も昔の黄色がかった色と違いEXPEED4世代では洗練されてますね♪♪♪
500段階段を過ぎると大崩落地帯に出会います。
右上方向の巻き道へ逃げます。
2022年09月28日 11:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
9/28 11:41
500段階段を過ぎると大崩落地帯に出会います。
右上方向の巻き道へ逃げます。
ここで登りで味わった強力な湿度の正体に気付きます。
あれは完全に雲が降りて来て雲の中に入っていたんですね!
2022年09月28日 11:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
20
9/28 11:43
ここで登りで味わった強力な湿度の正体に気付きます。
あれは完全に雲が降りて来て雲の中に入っていたんですね!
設置して頂いてる梯子を利用させていただき
2022年09月28日 11:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 11:45
設置して頂いてる梯子を利用させていただき
着地点から進行方向を振り返るとこの有様です。
2022年09月28日 11:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
9/28 11:45
着地点から進行方向を振り返るとこの有様です。
途中でトラバース道を選ばず、湧出岳から続く結構な傾斜の尾根を下り下まで来ました。
2022年09月28日 12:10撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
9/28 12:10
途中でトラバース道を選ばず、湧出岳から続く結構な傾斜の尾根を下り下まで来ました。
登山道の出口手前で高天滝が正面に。
2022年09月28日 12:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
9/28 12:12
登山道の出口手前で高天滝が正面に。
愛車赤デミーが迎えてくれます
今日も無事にただいまです♪
2022年09月28日 12:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
9/28 12:21
愛車赤デミーが迎えてくれます
今日も無事にただいまです♪
追伸
今年の曼珠沙華は見ごろが長いようで一言主神社も花盛り
楽しむ事が出来ました♪♪♪
2022年09月28日 12:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
26
9/28 12:47
追伸
今年の曼珠沙華は見ごろが長いようで一言主神社も花盛り
楽しむ事が出来ました♪♪♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 携帯 ストック カメラ

感想

やはり高天を含め葛城古道側からの金剛山は違う山に登っている感が大きいです。

山に登ってる知人に
「おんなじ山ばっか登ってて楽しい?」
「結局同じ場所へ行くだけやろ?」
と言われた後の山行なのですがこればかりは体感して貰わないと分からないw
自分自身そうだから言えるのですが一つ二つのルートを歩いて
「金剛山はもう行ったから」
とは、今の自分には言えません...

四季折々の表情が豊かで
もちろんどこの山もそうなんですがこれだけ色んな表情を見せてくれるのが本当に奥が深くて。

そしてまた来週はどこの道から登ろうかな?
...って。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

無事のお帰り何よりです。

同じ日に私は近畿地方北部の山に入っていましたが、金剛山系も天気は良くなかったようですね。

「同じ山を・・・」のお話、山を歩く目的、方法、人それぞれと思っています。
どうか今までのcherio68さんスタイルで金剛山と向き合ってくださいね。
またの記録楽しみにしています(^^)b
2022/9/30 2:40
geo_surveyorさんこそお仕事での山行お疲れ様でした!
そこに暮らす人々、その山域に立ち入る登山者。
それら多くの人々がgeo_surveyorさんを含めた山を護られる方々に守って戴いていると考えております。
いつもありがとうございます。

今回は本当に凄い湿度でした(汗)
眼鏡やレンズフィルターが結露したようにすぐ曇ってしまうので、とくにマツバカケ尾裏道の辺りが本当に大変で!
降りてきた雲も当然ですが、イワゴノ谷や、まだ未踏ですがヒロセ道で通過する伏流水を帯びた渇沢からの湿気が押し寄せて来てたのだろうなぁと考えております。

高天からの道は何度も通っているのにそれでも毎回考えさせられる事が本当に多いです!
2022/9/30 3:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら