ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4727567
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

三国山・元箱根から芦ノ湖を時計回りで一周

2022年09月28日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
22.6km
登り
915m
下り
900m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
1:15
合計
8:34
距離 22.6km 登り 915m 下り 917m
7:10
5
7:15
24
7:39
5
7:53
5
7:58
18
8:16
8:19
47
9:06
53
10:25
10:26
66
11:32
11:51
43
12:34
19
12:53
12:55
23
13:18
13:20
16
13:36
14:01
9
14:10
48
14:58
33
15:31
15:33
11
15:44
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P3元箱根観光駐車場利用。トイレ近くにあり。
コース状況/
危険箇所等
草木が生い茂って道が見えづらくなっているところもありますが、迷う程ではないかと。道端にアザミが多く生えていて葉の棘に注意です。
駐車場は箱根神社の鳥居のすぐそば。
2022年09月28日 07:05撮影
9/28 7:05
駐車場は箱根神社の鳥居のすぐそば。
朝の芦ノ湖。清々しい天気です。
2022年09月28日 07:16撮影
2
9/28 7:16
朝の芦ノ湖。清々しい天気です。
ガクアジサイが残っていました。
2022年09月28日 07:23撮影
9/28 7:23
ガクアジサイが残っていました。
箱根関所跡。通常は有料ですが、早朝で展示も閉まっているので無料で通れました。
2022年09月28日 07:37撮影
1
9/28 7:37
箱根関所跡。通常は有料ですが、早朝で展示も閉まっているので無料で通れました。
シロヨメナ。たくさん咲いていました。
2022年09月28日 07:55撮影
9/28 7:55
シロヨメナ。たくさん咲いていました。
箱根らしい石畳。ここは向坂という事で、この後に赤石坂、釜石坂、風越坂と続くらしいのですが、どこが区切りなのかイマイチ分からず。
2022年09月28日 07:56撮影
1
9/28 7:56
箱根らしい石畳。ここは向坂という事で、この後に赤石坂、釜石坂、風越坂と続くらしいのですが、どこが区切りなのかイマイチ分からず。
道の駅箱根峠から。正面に箱根駒ケ岳が見えます。
2022年09月28日 08:14撮影
9/28 8:14
道の駅箱根峠から。正面に箱根駒ケ岳が見えます。
外輪山周回歩道は道路を渡ったところ。
2022年09月28日 08:16撮影
9/28 8:16
外輪山周回歩道は道路を渡ったところ。
外輪山周回歩道は森の中の細かいアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていきます。
2022年09月28日 08:35撮影
9/28 8:35
外輪山周回歩道は森の中の細かいアップダウンを繰り返しながら徐々に高度を上げていきます。
ヤマホトトギス。数多く咲いていました。
2022年09月28日 08:57撮影
1
9/28 8:57
ヤマホトトギス。数多く咲いていました。
日当たりが良いところに出てきました。ゴルフ場の向こうは鞍掛山あたりか。
2022年09月28日 08:58撮影
9/28 8:58
日当たりが良いところに出てきました。ゴルフ場の向こうは鞍掛山あたりか。
ススキが多いのも箱根らしさでしょうか。富士山が少し見えますが、朝より雲がだいぶ多くなってきました。
2022年09月28日 09:06撮影
1
9/28 9:06
ススキが多いのも箱根らしさでしょうか。富士山が少し見えますが、朝より雲がだいぶ多くなってきました。
マツムシソウ。
2022年09月28日 09:17撮影
9/28 9:17
マツムシソウ。
ノコンギク。日当たりが良いと花も多く咲いていますね。
2022年09月28日 09:20撮影
9/28 9:20
ノコンギク。日当たりが良いと花も多く咲いていますね。
緑色の花かと思ったらシ白いアキギリの咲き始めだったみたい。
2022年09月28日 09:42撮影
9/28 9:42
緑色の花かと思ったらシ白いアキギリの咲き始めだったみたい。
道は芦ノ湖スカイラインとくっついたり離れたり。
2022年09月28日 09:51撮影
9/28 9:51
道は芦ノ湖スカイラインとくっついたり離れたり。
山伏峠の展望台からは駿河湾と伊豆半島が見渡せました。
2022年09月28日 10:03撮影
1
9/28 10:03
山伏峠の展望台からは駿河湾と伊豆半島が見渡せました。
雲の中の富士山と愛鷹山。デジカメの電池が怪しくなってきて以降の写真は少なめです。
2022年09月28日 10:04撮影
9/28 10:04
雲の中の富士山と愛鷹山。デジカメの電池が怪しくなってきて以降の写真は少なめです。
芦ノ湖はちょこっと。写真の芦ノ湖スカイラインのドライブイン的な施設ではヤギを飼ってるらしいのですが、この日は姿は見えませんでした。
2022年09月28日 10:17撮影
9/28 10:17
芦ノ湖はちょこっと。写真の芦ノ湖スカイラインのドライブイン的な施設ではヤギを飼ってるらしいのですが、この日は姿は見えませんでした。
三国山山頂。標識はありませんがベンチはあります。
2022年09月28日 11:32撮影
9/28 11:32
三国山山頂。標識はありませんがベンチはあります。
深良水門の近くから。桃源台が見えます。
2022年09月28日 12:53撮影
9/28 12:53
深良水門の近くから。桃源台が見えます。
深良水門。説明板を読むとこの水門から裾野市へ続く用水路は徳川幕府の時代にトンネルを掘って作られたという事でした。
2022年09月28日 12:55撮影
9/28 12:55
深良水門。説明板を読むとこの水門から裾野市へ続く用水路は徳川幕府の時代にトンネルを掘って作られたという事でした。
芦ノ湖の側の道は車が通れそうな道です。
2022年09月28日 13:06撮影
9/28 13:06
芦ノ湖の側の道は車が通れそうな道です。
桃源台に着きました。ここでドリンクでも買って飲もうかと思っていましたが、ここ、自販機見当たりませんでした・・・。売店にお茶とお土産として売ってる地元のドリンクはありましたが。
それと写真のエヴァなんですが、案外高齢に見える方々にも認知されてる様子なのも意外でした。
2022年09月28日 13:43撮影
9/28 13:43
桃源台に着きました。ここでドリンクでも買って飲もうかと思っていましたが、ここ、自販機見当たりませんでした・・・。売店にお茶とお土産として売ってる地元のドリンクはありましたが。
それと写真のエヴァなんですが、案外高齢に見える方々にも認知されてる様子なのも意外でした。
道端にセンニンソウ。
2022年09月28日 14:04撮影
2
9/28 14:04
道端にセンニンソウ。
アザミの花に青のアゲハ蝶がとまっていました。
追記。アサギマダラという蝶でした。
2022年09月28日 14:47撮影
1
9/28 14:47
アザミの花に青のアゲハ蝶がとまっていました。
追記。アサギマダラという蝶でした。
箱根神社にもお参り。湖上の鳥居は写真を撮る行列ができていたのでパスしてゴール。
2022年09月28日 15:28撮影
1
9/28 15:28
箱根神社にもお参り。湖上の鳥居は写真を撮る行列ができていたのでパスしてゴール。

感想

体調不良でちょっと山から遠ざかっていましたが、復帰1戦目として箱根外輪山の三国山に行ってきました。復帰第1戦目と書いたのは「軽めなハイキング」と想像していたからで、「桃源台に着いたら後は平坦な舗装路だし、どうせなら芦ノ湖一周しちゃおう」なんて安易に考えていて、夜に用事もあって2時半くらいに車に戻れるかな、なんて思っていましたが全然時間がかかり用事もギリギリでした。

朝の芦ノ湖は晴天に恵まれ、湖面も穏やかでとても清々しく、ここ最近連続で発生している台風のせいでてぐずついた天気が続いていた鬱憤を晴らすよう。久しぶりの山に若干ルンルン気分で歩いていました。芦川集落を過ぎると上り坂になるのですが、道の駅の直前がなかなかの段差の大きい階段続きで「あれ?ちょっときつい?」と思うも、何となく「そんなことない」と気持ちをごまかしていました。でも海平直前の登りが疲れた事や三国山への到着が予想よりも遅かった事で体力が落ちたことを実感。「軽めのハイキング」と、言ってしまえば舐めていたのを少し後悔しました。調子が良ければ展望公園まで歩くつもりでしたが、大人しく湖尻峠で外輪山を下って後は平坦な道を元箱根まで(あ、桃源台〜箱根園は緩い登り下りあります)。思っていたよりも体力が落ちたのと、平坦でも距離が長かった事もあり、気分的にはガッツリ歩いた感じになってしまいました。

早く体力を戻すべく、もうちょっと山に行く頻度を上げたいと思いました。まぁあくまで仕事と休みの都合ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら