記録ID: 4737039
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
秋晴れの会津駒ヶ岳親子ピストン
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:40
距離 9.1km
登り 1,038m
下り 1,036m
7:19
103分
駒ヶ岳登山口
9:02
9:05
87分
水場
10:32
10:40
7分
駒ノ大池
10:47
10:52
4分
恐怖!すべりすぎる木道
10:56
11:00
15分
山頂
11:15
11:50
129分
駒の小屋
13:59
駒ヶ岳登山口
天候 | 快晴+微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、濡れた木道がとにかく滑るのでその点だけ要注意。山頂直以前の木道は結構荒れていたので、その辺りも注意 |
その他周辺情報 | 登山口にはトイレがなく、駒の小屋まで3時間ないので、道の駅で済ましておくといいでしょう。 周辺には檜枝岐温泉の日帰り温泉がたくさんありますし、道の駅にも日帰り温泉があり困りません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
6年ぶりの会津駒ケ岳ですが、今回は子供たちに草紅葉を見せるためにやってきましたが、秋晴れの素晴らしい天気で、絶景が続きとても感動したようです。
草紅葉ですが、今年は少し遅いようで、一部は結構進んでいるものの、全体で染まるまではまだあと1,2週間という感じでまだまだ楽しめそうでした。
今年の夏山は本当に天気に泣かされ続けましたが、ようやくのピーカンな晴れに、皆さんの気持ちが結集したのか6時についたのも関わらず、すでに登山口の駐車場はすべて埋まり、登山口そばとその手前、もう一つ手前までの間の路肩に車がひしめくレベルに、さらに道の駅駐車場からもどんどん上ってきていて、登山道は大変な賑わいでした。
駒の小屋さんが木道に設置したユニークな看板も見れて、
有名な「恐怖!必ず滑る木道」でも記念撮影しました(笑)前日からの天気のよさでしっかり木道が乾いていて転ぶことはありませんでしたが、別の場所にあった濡れた木道で長男がすっころび、妹たちに「わかってる〜〜」と爆笑され、子供たちもとても楽しかったようです。
滝沢登山口は、登山口から高低差1200mを3時間余りとなかなかの急登で、体力がない長女が長男と次女に置いてかれて、何度も励ましながら登りましたが、最後のあたりは文句を言いながらも楽しかった、と言ってくれてよかったです。しかし、登りの3時間ずっとしりとりはかなりきつかった(笑)
東京に戻る東北道で、とちぎ国体から東京にお戻りなる天皇陛下の御料車とバッティングしてしまい、佐野IC過ぎるぐらいまでかなりの渋滞になり、さすがに疲れてぐっすり熟眠することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する