記録ID: 473717
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
真名井沢
2014年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
入渓点(とりがや橋)7:26-8:39二俣(魚止めの滝)-9:48奥の二俣-10:22遡行終了(900m)-ツメ-10:56赤杭尾根合流点-赤杭尾根-林道真名井沢線-12:25入渓点(とりがや橋)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
奥多摩あたりで、単独でも行けそうな易しめの沢はないかしらん?とルート集を物色していたら、何とここ最近二回も出かけたエビ小屋山の近くに、真名井沢という素敵な沢があるではありませんか!
距離が短くて、地図読みもシンプル。大きい滝もなさそう。
(沢登り)初級者向け、なんて書いてあります^^。
じゃ、ここにすっぺ。ということで、いそいそと行ってまいりました。
核心は、とりがや橋までの林道だったかも?
思ったより悪路で、高級車の下を擦るんじゃないかと、冷や冷やものでした。
車高の高い車なら、全然問題ないと思いますが。
真名井沢は小さい滝が次々と現れる、なかなか面白い沢でした。
経験豊富な方にとっては物足りないでしょうが、自分レベルにはこれで十分。
肘を故障して、クライミングができないので、ちょっとした滝を登るだけでも何だか楽しい^^。
天気にも恵まれたし、こうして元気に沢を登れるだけでも、ありがたいことです。
前にも後ろにも誰もいない(もう1パーティー準備していましたが、追いついて来なかった)、鬱蒼とした沢を独り歩いていると、ちょっと恐ろしい気もしますが、それがまたいいんでしょうね。
山には色々な表情がある。
普段何気なく歩いている登山道からは見えない世界がある。
夏山もあれば、雪山もある。森もあれば、岩もある。そして尾根もあれば、沢もある。
少しずつスキルアップして、まだ見たことのない山の表情を見られればいいなあと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しそうですね。沢。
一人でも行けるところがまたよいですねー。
但しgeraさんの毒舌が読めないのがちょっと物足りない?かも。
一人だとネタを提供してくれる人がいないので、どうしてもマジメな記録になってしまいます。
ドボン、期待しておりますよ!
高級車!
お疲れさまでした。単独で沢なんてちょっと恐ろしいですが、無理しないでくださいね〜。3ヶ月に1度くらいはおつきあいしますので
って、ほとんど年に1〜2回ってことじゃないですか!
高い滝も登りたいよぉ。
単独では、難しい沢には行かないので、大丈夫ですよ。
ついに一人で沢に行ってしまったんですか。
着々と経験値をあげていってますね〜、いいな〜。
偶然にもこの日この沢の下流の釣り場で娘とニジマスを釣ってたんですよ
どうも川からおやじ臭がするなって思ってました
一人の沢歩きはリスクマネージメントが重要だと思いますが、欲求を抑えて堅実なルート取りをするあたりさすがですね!
決して日和ってるわけじゃないんですよね。
マネしたくなりますがちょっと私の力量では心もとないのでしばらくは有毒塾長が主催する某沢登塾にご厄介になろうと思います
そうだったんですかー?!
そう言えば、行く途中にマス釣り場がありました。
オヤジ汁が、沢水とともに釣り場に流れ込んでいたでしょうねー。
魚、おいしかったですか?
単独は危ないから、ダメですよー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する