【二百78】御神楽岳-とても静か


- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
新潟駅からレンタカー 登山口まで高速利用で90分ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴天続きだったのでぬかるみはほとんど無し。雨だと大変かも。ゆるゆるとした登りで急な坂はほとんど無し。登り返しも無し。危険箇所も無いですが、足元の横は深い谷だったりするので、よそ見厳禁。 |
その他周辺情報 | 御神楽温泉のみかぐら荘 @500円 |
写真
感想
週の早い段階から週末は好天予報。南アルプス深南部の山も考えたのですが、先日の台風で道路が寸断。登山道の様子も判らないので、取り残しの越後の山に行くことにしました。北陸にたくさん残っているんですよね。
先ずは御神楽岳へ。金曜日の夜、会社から帰ってゆっくりご飯を食べて風呂に入ってから東京駅に逆戻り。23:40発の夜行バスで新潟駅へ。レンタカー会社は8:00にしか開かないので、一番遅くに出るバスを選びました。それでも新潟駅には7:00に着きます。四列シートの片側がほぼ埋まる位で隣席が空いている感じ。直ぐに寝るのであんまり関係ないけど、やっぱり気が楽。バス代は5000円。そして、最近、レンタカーが高くなっていてしかもなかなか希望通りに取れない。需要が戻って来たかな?車代が高いので車中泊しやすいワゴンにしました。駅近のマクダーネルで朝御飯。
山は好天予報なので、混んでると思いきや、登山口には先着3台だけ。それも大阪、愛知、東京と他所のナンバーばかり。登山道でお会いしたのもソロの男性三人=車の主だけの静かな山でした。
ぬかるみがひどいとの事前情報でしたが、この所は晴天続きだったので、ぬかるみはほんのわずか。道の端を歩けば大丈夫でした。
登山道はゆるゆるとした登りで、急な坂はほとんどありません。登り返しもありません。
ずっと森の中で山頂直前まで全く展望もありません。
でも、山頂からは360度の大パノラマ。
山頂で一緒になった東京からの方と山探しをしました。天気も眺望も素晴らしかったのでお昼を食べながら珍しく山頂で長居。
ヒョイヒョイと下山して御神楽温泉で汗を流す。
明日は荒沢岳なので大移動。下道で3時間近くかかりました。荒沢岳の登山口駐車場は車がいっぱい。スペースに駐められましたけど、20時すぎにはほぼ埋まりました。仲間が多いみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
多分そうなんだと思います。地元の人はあまり登っていないのか、荒れた感じがしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する