記録ID: 473760
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山
2014年07月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 662m
- 下り
- 652m
コースタイム
9:30バス停-10:00大滝-石山の路でバイカツツジを探す-12:10〜25大沢山で昼食-避難小屋でトイレ-12:40ムシカリ峠-13:10三頭山東峰-13:25三頭山西峰-すぐに下山開始-13:40ムシカリ峠-14:40大滝-15:00森林館-森林館の裏山散策-15:55バス停
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
バス 8:22発都民の森9:30着(増便あり) 帰り:バス 15:56都民の森発17:04五日市着 JR17:21ホリデー快速乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日雨だったので斜面はすべりやすかった。 沢の水も増えてはいたが沢を渡るとき子供たち(子供が大変多かった)は楽しんでいたのではないだろうか? |
写真
撮影機器:
感想
日曜日、天気予報がよくなってきたのでまた三頭山にいくことにした。6月にバイカツツジを見に行って すこしも見つけられなかったから、もしかしたら今頃咲いているかな?とかすかな期待。時間も持ち物もコースも前と同じにすればいいから出かけるに当たっては気楽だった。
前回は石山の路は誰もいなくてさびしかったが今日は素敵な親子(小2&お父さん)と時々出逢ったので疲れが感じられなかった気がする。東峰の展望台で逢った親子はお子さん二人でベビーラック二つのご夫婦、子どもとかわいい会話も出来て励まされた。そのほかにもお母さんと女の子、子供会みたいな集団、と子供が大変多かった。一人で歩いてる私はたまに気が引けるような時があるが今日は気が楽な雰囲気。
さて、かんじんのバイカツツジ、森林館の人はまだですよつぼみもありませんよ、と言われた。またヤワタソウの群生地で逢った植物詳しそうな人はもう終わりですよ。どうなんでしょうね、また来年見に来られるといいな、お名前忘れましたがヤマレコの日記に金毘羅山のバイカツツジを書いてられた方がいました。どこかに咲いてるんですからカメラの練習していつか素敵な写真撮りたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する