ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 鬼が城、最高!(網張コース)

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:41
距離
22.8km
登り
1,792m
下り
1,779m

コースタイム

7:02リフト乗場(リフト乗車約35分)−8:36姥倉分岐−9:03切通し
−11:10鬼が城分岐−11:16不動平避難小屋−11:52山頂11:58
−12:26八合目避難小屋12:41−12:53不動平分岐−13:50お花畑
−14:02御苗代湖・お釜湖14:09−14:16お花畑14:22−14:55切通し
−15:21姥倉分岐
−16:43リフト乗場(駐車場)
天候 晴れ、時々曇り。
気温:20〜27度くらい(山頂、他)。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張スキー場のリフトが登山用として稼働しています。
http://www.qkamura.or.jp/iwate/free2/
https://www.qkamura.or.jp/iwate/news/detail.asp?nId=352
コース状況/
危険箇所等
鬼が城コース、お花畑コースともに特に危険な場所は有りません。が、
鬼が城コースで、やや崩壊箇所のトラバースが10メートル程度あり、
念のため滑落には気をつけましょう。
お花畑コースで、大きな倒木がありますが、地元の方々のおかげで
越え易くなっています。(ありがとうございます。)

網張コースの登山ポストは、リフト乗場の所にあります。
登山前に予定を記入し投函します。
下山したら下山カードを別にまた投函する方式です。
温泉は網張温泉で!
日帰り入浴の施設もあります。
リフト券を買った人には100円の当日割引券が配られるようです。
7時スタート!
この時間には約10名が。
2014年07月06日 06:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 6:52
7時スタート!
この時間には約10名が。
自宅を出発した時は曇ってましたが、上がってみれば、雲海〜!
2014年07月06日 07:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
7/6 7:39
自宅を出発した時は曇ってましたが、上がってみれば、雲海〜!
オオバキスミレ
2014年07月06日 08:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 8:15
オオバキスミレ
マイズルソウ
2014年07月06日 08:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 8:16
マイズルソウ
ツマトリソウ
2014年07月06日 08:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 8:26
ツマトリソウ
岩手山と鬼が城(右の方)、遠い〜・・・。
2014年07月06日 08:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 8:29
岩手山と鬼が城(右の方)、遠い〜・・・。
雲海。
下界は曇りなんでしょうね〜。
2014年07月06日 08:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 8:30
雲海。
下界は曇りなんでしょうね〜。
黒倉山(左)と岩手山、鬼が城。
2014年07月06日 08:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 8:32
黒倉山(左)と岩手山、鬼が城。
もうじき姥倉分岐です。
2014年07月06日 08:34撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 8:34
もうじき姥倉分岐です。
姥倉分岐付近から。
2014年07月06日 08:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
7/6 8:36
姥倉分岐付近から。
振り返って、姥倉山と奥には秋田駒ケ岳が。
2014年07月06日 08:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 8:38
振り返って、姥倉山と奥には秋田駒ケ岳が。
ヨツバシオガマ??
2014年07月06日 08:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 8:40
ヨツバシオガマ??
何でしょうか??
2014年07月06日 08:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 8:43
何でしょうか??
振り返って、秋田駒、笊森、烏帽子岳。手前は犬倉山。
2014年07月06日 08:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 8:48
振り返って、秋田駒、笊森、烏帽子岳。手前は犬倉山。
マルバシモツケ?
2014年07月06日 08:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 8:51
マルバシモツケ?
右は姥倉山。左奥は秋田駒!
2014年07月06日 08:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 8:51
右は姥倉山。左奥は秋田駒!
切通し分岐。リフト乗ってここまで約2時間(今9時)でした。沢山の方々がここで休憩してましたが、スルー。
2014年07月06日 09:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:03
切通し分岐。リフト乗ってここまで約2時間(今9時)でした。沢山の方々がここで休憩してましたが、スルー。
岩手山!チョットだけ近くなりました。
2014年07月06日 09:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:03
岩手山!チョットだけ近くなりました。
振り返って、黒倉山。
今日は登りませんが。時間節約です。
2014年07月06日 09:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:17
振り返って、黒倉山。
今日は登りませんが。時間節約です。
岩手山と鬼が城。晴天です(下界は曇りですが)。
2014年07月06日 09:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:18
岩手山と鬼が城。晴天です(下界は曇りですが)。
ちょっとアップ。
2014年07月06日 09:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:18
ちょっとアップ。
鬼が城の向かいの屏風尾根。
2014年07月06日 09:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:18
鬼が城の向かいの屏風尾根。
振り返って、黒倉、姥倉。奥には三ツ石方面。
2014年07月06日 09:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 9:23
振り返って、黒倉、姥倉。奥には三ツ石方面。
イソツツジ。
2014年07月06日 09:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 9:29
イソツツジ。
オノエラン。
2014年07月06日 09:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 9:30
オノエラン。
黒倉山と下には大地獄谷が。
2014年07月06日 09:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:33
黒倉山と下には大地獄谷が。
2014年07月06日 09:34撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:34
そろそろ鬼が城・・。どこから鬼が城??
2014年07月06日 09:34撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 9:34
そろそろ鬼が城・・。どこから鬼が城??
またまた振り返って。
2014年07月06日 09:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:35
またまた振り返って。
お向かいの屏風尾根。下の方には「お花畑」と「御苗代湖」が。
2014年07月06日 09:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:35
お向かいの屏風尾根。下の方には「お花畑」と「御苗代湖」が。
鬼が城〜、
2014年07月06日 09:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:35
鬼が城〜、
ワクワクしますね〜。
2014年07月06日 09:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 9:40
ワクワクしますね〜。
2014年07月06日 09:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 9:43
振り返って、これも鬼が城?
2014年07月06日 09:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 9:46
振り返って、これも鬼が城?
振り返って。
2014年07月06日 09:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:46
振り返って。
イソツツジ。
2014年07月06日 09:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 9:47
イソツツジ。
また振り返って。
とりあえずここまで来たぞ〜。
2014年07月06日 09:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:49
また振り返って。
とりあえずここまで来たぞ〜。
でも岩手山はマダマダ・・・。これからが鬼が城本番!
2014年07月06日 09:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:51
でも岩手山はマダマダ・・・。これからが鬼が城本番!
振り返って。
2014年07月06日 09:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 9:52
振り返って。
マルバシモツケ?
2014年07月06日 09:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:53
マルバシモツケ?
岩手山がちょっと近くなってきた???
2014年07月06日 09:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:53
岩手山がちょっと近くなってきた???
2014年07月06日 09:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:56
振り返って。
2014年07月06日 09:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 9:57
振り返って。
正面見て。
結構険しい・・・。
2014年07月06日 10:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:00
正面見て。
結構険しい・・・。
鬼が城の本番はどこ???
2014年07月06日 10:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:02
鬼が城の本番はどこ???
もとは何の標識だったんでしょう??
ここが鬼が城????
2014年07月06日 10:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:04
もとは何の標識だったんでしょう??
ここが鬼が城????
続く続く鬼が城〜。わくわくしますね〜。
2014年07月06日 10:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:05
続く続く鬼が城〜。わくわくしますね〜。
また振り返って。
下の方には「御苗代湖」に「お花畑」も。
2014年07月06日 10:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:05
また振り返って。
下の方には「御苗代湖」に「お花畑」も。
またちょっと近付いたかな・・・。
2014年07月06日 10:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:05
またちょっと近付いたかな・・・。
この辺はまだ盛んに咲いてました。
2014年07月06日 10:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 10:07
この辺はまだ盛んに咲いてました。
なんか、デカイんですけど。
2014年07月06日 10:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:09
なんか、デカイんですけど。
なに岩??名前とか無いんでしょうかね〜・・。
2014年07月06日 10:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:11
なに岩??名前とか無いんでしょうかね〜・・。
振り返って、屏風岩と御苗代湖。
2014年07月06日 10:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:11
振り返って、屏風岩と御苗代湖。
これもまた、絶景!
2014年07月06日 10:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 10:15
これもまた、絶景!
南(雫石側)から雲が上がって来ました・・。
奥には秋田駒も。
2014年07月06日 10:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:17
南(雫石側)から雲が上がって来ました・・。
奥には秋田駒も。
まだまだ続く鬼が城!
2014年07月06日 10:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:17
まだまだ続く鬼が城!
振り返って。奥には秋田駒や烏帽子岳も。
2014年07月06日 10:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:18
振り返って。奥には秋田駒や烏帽子岳も。
南側からますます雲が。
2014年07月06日 10:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:18
南側からますます雲が。
何処までも続く鬼が城。
2014年07月06日 10:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:19
何処までも続く鬼が城。
レコで噂?の「窓」!
下は切落ちた崖なので私は見ることができません。
2014年07月06日 10:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 10:20
レコで噂?の「窓」!
下は切落ちた崖なので私は見ることができません。
2014年07月06日 10:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:21
ヒナザクラ見つけ!
間に合った〜。
2014年07月06日 10:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 10:22
ヒナザクラ見つけ!
間に合った〜。
まだまだ鬼が城・・・。
2014年07月06日 10:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:25
まだまだ鬼が城・・・。
こんな岩も。かなりの崖です。
2014年07月06日 10:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:26
こんな岩も。かなりの崖です。
振り返って。緑が綺麗です。
2014年07月06日 10:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:28
振り返って。緑が綺麗です。
もうじき、鬼が城分岐(御御坂との合流)???
2014年07月06日 10:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:30
もうじき、鬼が城分岐(御御坂との合流)???
絶景〜!!
御苗代湖にお花畑、黒倉も姥倉も三ツ石も。
この岩の下は、、、怖くて見れませんけど。
2014年07月06日 10:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:32
絶景〜!!
御苗代湖にお花畑、黒倉も姥倉も三ツ石も。
この岩の下は、、、怖くて見れませんけど。
結構な高度感!
2014年07月06日 10:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:39
結構な高度感!
しかし、天気良いな〜。
2014年07月06日 10:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:40
しかし、天気良いな〜。
帰りも、こっち帰ろうかな・・・。
2014年07月06日 10:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:41
帰りも、こっち帰ろうかな・・・。
でも、お花畑も行ったことが無いし。御苗代湖って行けるんでした??
2014年07月06日 10:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:41
でも、お花畑も行ったことが無いし。御苗代湖って行けるんでした??
近付いてきました岩手山。
2014年07月06日 10:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:41
近付いてきました岩手山。
崖から手だけ伸ばして、下の方を・・。
2014年07月06日 10:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:43
崖から手だけ伸ばして、下の方を・・。
しかし・・・、どっからどこまでが鬼が城。
続くな〜。(楽しい意味です)
2014年07月06日 10:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 10:43
しかし・・・、どっからどこまでが鬼が城。
続くな〜。(楽しい意味です)
この岩に名前無いの??
2014年07月06日 10:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:45
この岩に名前無いの??
鬼が城、実はこれからが本番ですか〜?
2014年07月06日 10:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:49
鬼が城、実はこれからが本番ですか〜?
ここが最難関???
2014年07月06日 10:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:52
ここが最難関???
振り返って。
写真のピークのちょっと下の赤い所が一番危険な箇所でしょうか???
滑落注意です。
2014年07月06日 10:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 10:55
振り返って。
写真のピークのちょっと下の赤い所が一番危険な箇所でしょうか???
滑落注意です。
葉が丸い。コイワカガミですか??
2014年07月06日 10:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 10:57
葉が丸い。コイワカガミですか??
白いの見っけ!
2014年07月06日 10:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:57
白いの見っけ!
2014年07月06日 10:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:57
岩陰に沢山のイワヒゲ!
ピントずれてるし・・・無念。
2014年07月06日 10:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 10:58
岩陰に沢山のイワヒゲ!
ピントずれてるし・・・無念。
2014年07月06日 11:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:01
振り返って絶景!
2014年07月06日 11:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 11:04
振り返って絶景!
ようやく不動平が見えました!
2014年07月06日 11:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:06
ようやく不動平が見えました!
さて、ピークまで行く??
今日の目的は「鬼が城」と「お花畑」だけど・・。
2014年07月06日 11:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:07
さて、ピークまで行く??
今日の目的は「鬼が城」と「お花畑」だけど・・。
もうじき鬼が城分岐です。
2014年07月06日 11:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:07
もうじき鬼が城分岐です。
南側はガスガス。
2014年07月06日 11:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:09
南側はガスガス。
馬返しの方(東)もガスガス。
2014年07月06日 11:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:10
馬返しの方(東)もガスガス。
写真では良く分かりませんが、シラネアオイが一杯です。
2014年07月06日 11:14撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:14
写真では良く分かりませんが、シラネアオイが一杯です。
2014年07月06日 11:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:15
2014年07月06日 11:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:16
不動岩。
2014年07月06日 11:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:17
不動岩。
まだ12時前なので、ピークまで行くことに。
人、一杯いるな〜・・・。
2014年07月06日 11:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:28
まだ12時前なので、ピークまで行くことに。
人、一杯いるな〜・・・。
鬼が城の稜線。よく来たな〜・・。
この写真では、それほどでもないな・・。
2014年07月06日 11:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:38
鬼が城の稜線。よく来たな〜・・。
この写真では、それほどでもないな・・。
お鉢!
2014年07月06日 11:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 11:40
お鉢!
火口の中の妙高岳。
2014年07月06日 11:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:43
火口の中の妙高岳。
振り返って。山頂へ続く一本道。
2014年07月06日 11:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 11:43
振り返って。山頂へ続く一本道。
もうじき山頂(薬師岳)。
2014年07月06日 11:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:47
もうじき山頂(薬師岳)。
葉に光沢、タカネスミレ?山頂付近にも。
2014年07月06日 11:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:50
葉に光沢、タカネスミレ?山頂付近にも。
山頂!
2014年07月06日 11:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
7/6 11:52
山頂!
北側からも雲が上がって来ました・・。
2014年07月06日 11:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 11:53
北側からも雲が上がって来ました・・。
2014年07月06日 12:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 12:00
今回のコースでは、あまり来る必要のない八合目避難小屋でしたが、
2014年07月06日 12:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 12:26
今回のコースでは、あまり来る必要のない八合目避難小屋でしたが、
ただ単に水を飲みに来ました。
ザックには自宅の水と、アクエリアスも有りますが。
2014年07月06日 12:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
7/6 12:27
ただ単に水を飲みに来ました。
ザックには自宅の水と、アクエリアスも有りますが。
水飲んだので帰ります。
さあ「お花畑」へ!
2014年07月06日 12:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 12:41
水飲んだので帰ります。
さあ「お花畑」へ!
2014年07月06日 12:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 12:50
ミヤマキンバイ、もう終わりでしょうか・・。
2014年07月06日 12:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 12:57
ミヤマキンバイ、もう終わりでしょうか・・。
ゴジラの背びれ。
溶岩が固まったものだとか。なんか凄い・・。
2014年07月06日 12:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 12:59
ゴジラの背びれ。
溶岩が固まったものだとか。なんか凄い・・。
ここを下りますが、下ったら、「切通し」までまた登るんですよね・・・?
2014年07月06日 12:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 12:59
ここを下りますが、下ったら、「切通し」までまた登るんですよね・・・?
ゴジラの背びれ。
2014年07月06日 13:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 13:03
ゴジラの背びれ。
ウコンウツギ??
2014年07月06日 13:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 13:02
ウコンウツギ??
2014年07月06日 13:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 13:11
2014年07月06日 13:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 13:15
2014年07月06日 13:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 13:18
白いの発見!!
2014年07月06日 13:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
7/6 13:22
白いの発見!!
こんな樹林帯を進みます。
眺望はありません。
(これほど無いとは思ってませんでした)
2014年07月06日 13:24撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 13:24
こんな樹林帯を進みます。
眺望はありません。
(これほど無いとは思ってませんでした)
2014年07月06日 13:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 13:26
ベニバナイチゴ
2014年07月06日 13:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 13:26
ベニバナイチゴ
2014年07月06日 13:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 13:38
倒木です。
最近のレコを見ると、地元の方々が通れるようにしてくれたようです。感謝です。
2014年07月06日 13:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 13:45
倒木です。
最近のレコを見ると、地元の方々が通れるようにしてくれたようです。感謝です。
ようやく、お花畑に到着。「あと100メートル」の標識がありましたが、長〜い100メートルでした。
2014年07月06日 13:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 13:50
ようやく、お花畑に到着。「あと100メートル」の標識がありましたが、長〜い100メートルでした。
お花畑からみた鬼が城!
2014年07月06日 13:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 13:51
お花畑からみた鬼が城!
この樹林帯を来たんだな〜。森好きの方は良いかも?
2014年07月06日 13:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 13:52
この樹林帯を来たんだな〜。森好きの方は良いかも?
お花畑と鬼が城
2014年07月06日 13:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 13:52
お花畑と鬼が城
時間があったので、「お釜湖」へ。湖面が鏡のように。
2014年07月06日 14:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 14:02
時間があったので、「お釜湖」へ。湖面が鏡のように。
2014年07月06日 14:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 14:03
「御苗代湖」にも足を伸ばしました。
2014年07月06日 14:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 14:05
「御苗代湖」にも足を伸ばしました。
静かです。
人が来ては行けない場所なのかもしれません。
2014年07月06日 14:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 14:05
静かです。
人が来ては行けない場所なのかもしれません。
のんびりしたいところですが、網張リフトの最終まで時間がありません。
2014年07月06日 14:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 14:06
のんびりしたいところですが、網張リフトの最終まで時間がありません。
また「お釜湖」。
お花畑まで走って戻ります。
2014年07月06日 21:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 21:39
また「お釜湖」。
お花畑まで走って戻ります。
ムシトリスミレ
2014年07月06日 14:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
7/6 14:11
ムシトリスミレ
??
2014年07月06日 14:24撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7/6 14:24
??
黒倉山と大地獄谷。
2014年07月06日 14:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 14:39
黒倉山と大地獄谷。
大地獄谷。
2014年07月06日 14:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 14:39
大地獄谷。
もうじき「切通し」
2014年07月06日 14:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
7/6 14:46
もうじき「切通し」
名残惜しいですが、帰りましょう・・。
2014年07月06日 15:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
7/6 15:09
名残惜しいですが、帰りましょう・・。
振り返って。
岩手山と鬼が城!
楽しかった〜!!
2014年07月06日 15:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6
7/6 15:16
振り返って。
岩手山と鬼が城!
楽しかった〜!!

感想

楽しかったの一言です!

初めての「鬼が城」、天候にも恵まれ、最高でした。
絶対、また来ます。

帰りのリフトの時刻(17:00)も気になるし、可能な限りノンビリするため、
なるべく写真撮らないように気を付けたんですが・・・。
結局は、撮りすぎです。
このレコを見る方は、同じような写真ばかりで飽き飽きするでしょうね〜・・。
(ごめんなさい)
これでも一部なんです。
それだけ楽しかった、と言うことで御容赦ください。

初めてのコースで、コースタイムの感覚に自信が無かったので、無難に?
タイムキープしたおかげで、時間に余裕ができて、結果、計画以上に楽しめました。
山頂にも登ったし、全くの計画外で「お釜湖」に「御苗代湖」も行くことが出来ました。

しかししかし、やっぱり「鬼が城」は最高です。
(お花畑は、他の人の最近のレコのとおり、最盛期は過ぎたかもしれませんね・・。)
次回、いつ来るか、検討しなければ!
できれば泊まり(八合目避難小屋)で行きたい!
それは朝日が見たいから!

今日、避難小屋の方に聞いたら、昨夜は90人位宿泊したとか。
すごい・・・。

そういえば、今日、私と同じような時間帯で一緒だった方の中に、
山口県からのご婦人(二人)がいらっしゃいました。
車で!6月下旬から東北の山々を巡っているとか。
月山、蔵王、鳥海山、etc・・・。
明日は八幡平か八甲田だとか。
凄いな〜。
羨ましいな〜。
(私より20歳くらい先輩(失礼!)でしたが、健脚で凄く早い!)

取り留めもないまま書いてますが、
とにかく楽しかった鬼が城でした!

『最近の反省』
山に行くたび、時間に追われます。
というか、時間に追われる山歩きが多いです(全て?)。
●何時までに帰らなければならない、とか
●何時までにAまで行くためには、Bは何時だとか
●5時間で、ここも・あそこもと盛り沢山のルートを計画してしまう
ので、のんびり・ゆったりした山行ができていません・・・。
コーヒーなんて、飲んでなんかいられない、って感じの山行です。
水とかストーブ(お下がり)とか、背負ってはいますが、
結局は面倒くさくて?時間が無くて?
飲みません。

重い荷物背負って、ほぼ休憩も無く・・・。
荒行・苦行のために山へ行っているわけではないのに・・。
性分なのかもしれませんが、もう少しゆったりと山を楽しみたいと
思ってます。
反省、反省。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

随時、更新したいと思います。
(文章直します。花の写真のコメント、頑張ります。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1599人

コメント

鬼ケ城
楽しいですよね。
ただ、帰りのリフトの時間が気になるのが難点ですよね。
BS百名山でガイドの山田さんが歩いたコース、七滝〜鬼ケ城〜避難小屋
で一泊してご来光っていうのが一番楽しいような気がしています。
2014/7/7 12:50
Re: 鬼ケ城
gogo55さん、こんばんは。
初めてのコースで、帰りリフトの時間が気がかりで、ゆっくり出来なかったのが
ちょっと残念ではありましたが、大満足の一日でした
次は、いつかは一泊で、と思案中です。
シュラフが無いのでどうしたものかと思ってましたが、山小屋の方に聞いたら
今の時期、泊まりの皆さんは殆どが貸し出しの毛布のみだとか・・。
本当でしょうかね〜?
ほんとなら夢が一歩近づきますが・・。

TVに映ってた百名山のガイドの方、この日いらっしゃいましたよ!
写真にも(集団が)写ってますが、山頂への大集団の先頭にいらっしゃいました。
2014/7/7 23:51
Re[2]: 鬼ケ城
八合目避難小屋で宿泊の場合、シュラフは持っていきませんよ。(夏場)
1枚500円、3枚だと1,000円でしたっけ?(自信なし)
ボクは、シェラフカバーとインナーシーツだけ持っていきます。(経費節減)
毛布が必要のないヤツと行く時は、不動平避難小屋宿泊です。
1,700円かかりませんからね。
2014/7/8 8:50
Re[3]: 鬼ケ城
gogo55さん、アドバイスありがとうございました〜。
この夏、天気みながら是非実現してみたいです
2014/7/9 22:13
こんばんは☆
鬼ヶ城もお花畑も、お花がたくさんあって素晴らしいところですよね!!
あれだけお花が咲いていたら、撮らずに歩く方がもったいないと思います。
とはいえ、山頂を目指すなら、のんびりはしていられませんが…。

お花畑のチングルマはもう穂になったようですね。
2週間前はヒナザクラで真っ白だったのですが、季節の移り変わりは速いです。

私もいつか、小屋泊して朝日を見たいと思っています…が、いつのことになるか…
2014/7/7 18:53
Re: こんばんは☆
springさん、こんばんは。
メッセージありがとうございます。

いつもspringさんのレコ、参考にさせて頂いておりました。
特にも花の写真は綺麗で勉強になります。
ありがとうございます。

鬼が城、コースも絶景でしたが花も綺麗で・・・。
時間が気になるので、写真は撮らないようにと自制していたんですが
花を見れば立ち止まり、見上げれば岩手山や鬼が城、
振り返っても絶景ばっかりで。
休憩をカットして写真撮ってました・・。

最近のspringさんのレコも、当然参考にして鬼が城へ向かったのですが、
なかなか同じように花を探し当てることができませんでした。

たぶん同じ所で、白いヒメイワカガミ、イワヒゲは見つけたんですが、
イワヒゲはピントあってないし・・・。
コケモモも見つけたんですが、未だあるだろうと写真撮らずにスルーしたのが
今回一番の心残りです。
そもそもイワヒゲとアカモノの区分けが付いてなかった私ですが
これからも宜しくお願いします。
2014/7/8 0:19
すんばらしいいい
岩手山、やっぱりいいですね。
北アルプスより岩手山が好きです。行きたいです。

うーん、本当に行きたい。
ちょうど今日の朝、岩手山まで歩いて
巡礼の代わりにしようかと考えてました。。。

東京からだとさすがに大変なので、盛岡駅から歩く、とか。。。。
妄想していました。。。。
2014/7/7 22:27
Re: すんばらしいいい
Francescaさん、こんばんは。
岩手山良いですよね〜
今回初めて鬼が城へ行って、あらためて岩手山の良さを実感した次第です。

巡礼?の際は盛岡駅からお付き合いしますよ???
駅から網張りまでは30キロ位です

是非、岩手山へお越しください。
2014/7/8 0:28
山小屋泊
rinrinrinrinさん、こんばんは!

天気も良くて、最高の鬼ヶ城でしたね。
gogo55さんが楽しいって言っている七滝コース、
去年登りましたが、私にはかなりハードなコースでした
私はやっぱり、網張からのコースが一番好きです。

海の日の3連休、網張から登って山小屋で1泊する予定です。
梅雨時期ですからお天気次第ですが、
星空やご来光が見られればいいなぁと思っています。
ちなみに夕飯は定番のカレーです
2014/7/7 22:31
Re: 山小屋泊
rikyuさん、こんばんは。
最高の鬼が城でした
七滝コースも登った事ありませんので、比較はできませんが、
数少ない私の山行の中では、BESTですね〜。

またすぐ行きたいです。できれば泊まりで。
小屋泊! rikyuさんは、3連休中の計画ですね。
う、う、羨ましいです!

私も次は小屋泊!と夢は広がる一方です・・・。
小屋泊なら、いつもの問題(車が使えない)も、バスで解決できるのかな〜
なんて、密かに考えてました・・・。
バスなら、網張りへも、県民の森(七滝コース)へも行けますからね。
いつも単独だからピストンしかできませんが、バスなら、網張りから登って
七滝や松川へ降りれますし、逆も可能だし。

星空、ご来光、それにもましてカレー・・・
行きたい・・・。
2014/7/8 0:46
初めまして
rinrinrinrinさん。こんばんわ。
アップされた数々の写真、生き生きとした文章より、楽しかったという雰囲気がすごく伝わってきます。

自分は、一つの目標であった山頂に立ったので、一区切りかなー、と思っていましたが、レコを見て鬼ヶ城に興味が湧いてきました。
日が長いうちに行けたらと思います。
2014/7/8 20:36
Re: 初めまして
ginalteさん、はじめまして。
コメントありがとうございました。
私は昨年の秋から山歩きを始めた初心者です。
これまで、馬返しや焼け走りから登ったことは有りましたが、
鬼が城は今回が初めてでした。
くどいようですが、最高でした
是非、ginaiteさんも行ってみて下さい、お薦めです
私は、早いペースでは無い、と思いますので、きっとginatleさんなら
もっと時間かけずに歩けるものと思いますよ。
2014/7/9 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら