ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4739257
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 紅葉は今年はだめっぽい?

2022年09月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
9.1km
登り
756m
下り
763m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:35
合計
6:04
8:55
8:55
10
9:05
9:08
71
10:19
10:45
50
11:35
11:35
66
12:41
12:42
29
13:11
13:16
48
14:04
14:04
28
14:32
ゴール地点
8:28 日光白根山ロープウェイ山頂駅
8:55 大日如来分岐
9:06 地獄ナギ
10:20 奥白根山
11:35 五色沼避難小屋
12:41 五色沼
13:16 弥陀ヶ池
14:04 大日如来分岐
14:32 日光白根山ロープウェイ山頂駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根山ロープウェイを利用(モンベルカードで2000円->1900円)
コース状況/
危険箇所等
五色沼からの登り返しが気分的に大変
その他周辺情報 センターステーションの座禅温泉(今回利用なし)
(ロープウェイとのセット券なくなった…?ロープウェイの半券で割引あり)

丸沼高原のペンションコスモスさんに宿泊
(思いのほか疲れたのですぐ宿にいけてよかった)
山頂駅を降りると白根山がどーん!
2022年09月29日 08:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 8:28
山頂駅を降りると白根山がどーん!
入り口の鳥居
2022年09月29日 08:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 8:29
入り口の鳥居
二荒山神社
2022年09月29日 08:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 8:30
二荒山神社
登山道の鉄柵
2022年09月29日 08:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 8:31
登山道の鉄柵
血の池地獄の分岐の先から急に山道っぽくなってきます。
2022年09月29日 08:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 8:40
血の池地獄の分岐の先から急に山道っぽくなってきます。
大日如来?
2022年09月29日 08:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 8:53
大日如来?
すっごい晴天で日差しが熱い〜
2022年09月29日 08:54撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 8:54
すっごい晴天で日差しが熱い〜
木々の合間から景色が見えるように〜
2022年09月29日 09:06撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:06
木々の合間から景色が見えるように〜
紅葉・・・ぽい木。
今年は今一つなのか時期が悪いのか・・・
2022年09月29日 09:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:40
紅葉・・・ぽい木。
今年は今一つなのか時期が悪いのか・・・
2022年09月29日 09:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:40
空が開けてる〜
もう少しで森林限界ですね〜
2022年09月29日 09:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:45
空が開けてる〜
もう少しで森林限界ですね〜
森を抜けた〜
2022年09月29日 09:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:46
森を抜けた〜
草紅葉・・・?
2022年09月29日 09:54撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:54
草紅葉・・・?
とーくにロープウェイの山頂駅が見えますね〜
2022年09月29日 09:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:57
とーくにロープウェイの山頂駅が見えますね〜
ザレ場で少しずるずる足元取られますが
じりじりと登りましょ〜
2022年09月29日 09:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 9:57
ザレ場で少しずるずる足元取られますが
じりじりと登りましょ〜
2022年09月29日 10:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:08
あと・・・少し!
最後の登り〜
2022年09月29日 10:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:14
あと・・・少し!
最後の登り〜
日光白根山2578mに到着〜
2022年09月29日 10:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
3
9/29 10:20
日光白根山2578mに到着〜
ほぼ10月ですが、14度もありますね〜
今日は晴天で暑い〜
2022年09月29日 10:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:20
ほぼ10月ですが、14度もありますね〜
今日は晴天で暑い〜
男体山と中禅寺湖
2022年09月29日 10:24撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
9/29 10:24
男体山と中禅寺湖
五色沼と太郎山、女峰山
2022年09月29日 10:24撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
9/29 10:24
五色沼と太郎山、女峰山
この岩の見える場所でしばし休憩〜
2022年09月29日 10:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:34
この岩の見える場所でしばし休憩〜
中禅寺湖と五色沼・前白根方面へ続く道
2022年09月29日 10:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:35
中禅寺湖と五色沼・前白根方面へ続く道
2022年09月29日 10:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:35
変な座り方だったかためか足がしびれちゃいましたが…
回復したの五色沼へ下りますか〜
2022年09月29日 10:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
9/29 10:44
変な座り方だったかためか足がしびれちゃいましたが…
回復したの五色沼へ下りますか〜
ここの道が結構好きなんですよね〜
2022年09月29日 10:50撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:50
ここの道が結構好きなんですよね〜
白根山頂を振り返って
2022年09月29日 10:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:53
白根山頂を振り返って
【パノラマ】ぐるっと好きな道の景色
2022年09月29日 10:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:55
【パノラマ】ぐるっと好きな道の景色
2022年09月29日 10:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:55
山並みがいいですね〜
2022年09月29日 10:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:55
山並みがいいですね〜
五色沼も覗けます
2022年09月29日 10:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:56
五色沼も覗けます
前白根越しの男体山と中禅寺湖
2022年09月29日 10:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 10:58
前白根越しの男体山と中禅寺湖
ここからドロップダウンする感じで下ります。
2022年09月29日 11:05撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:05
ここからドロップダウンする感じで下ります。
だいぶ五色沼が近くなりましたね。
2022年09月29日 11:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:14
だいぶ五色沼が近くなりましたね。
前はもっと紅葉してた感じだったのになぁ
2022年09月29日 11:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:14
前はもっと紅葉してた感じだったのになぁ
2022年09月29日 11:16撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:16
この辺りも紅葉してるときは綺麗です。
2022年09月29日 11:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:21
この辺りも紅葉してるときは綺麗です。
急なくだりを終えて森に入りました。
2022年09月29日 11:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:27
急なくだりを終えて森に入りました。
いったん下り終え、避難小屋までの平坦な道に
2022年09月29日 11:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:31
いったん下り終え、避難小屋までの平坦な道に
ここの道も結構好きです。
(平坦な区間で気が休まる
2022年09月29日 11:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:32
ここの道も結構好きです。
(平坦な区間で気が休まる
避難小屋〜
2022年09月29日 11:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:35
避難小屋〜
避難小屋から五色沼までは、また下りが始まります。
2022年09月29日 11:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:40
避難小屋から五色沼までは、また下りが始まります。
ぷちっと紅葉
2022年09月29日 11:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:41
ぷちっと紅葉
木々の合間に五色沼
ふぃ〜やっと着いた〜
2022年09月29日 11:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:44
木々の合間に五色沼
ふぃ〜やっと着いた〜
2022年09月29日 11:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:49
2022年09月29日 11:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:49
2022年09月29日 11:50撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:50
【パノラマ】
五色沼全景〜
2022年09月29日 11:52撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 11:52
【パノラマ】
五色沼全景〜
白根山を仰ぎ見て
2022年09月29日 12:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 12:33
白根山を仰ぎ見て
ここで昼食を終えて
さ〜帰りますか〜
2022年09月29日 12:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 12:43
ここで昼食を終えて
さ〜帰りますか〜
一気登ります
2022年09月29日 12:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 12:51
一気登ります
結構疲労がきていたのか
五色沼からの弥陀ヶ池までの登りがきつい…
2022年09月29日 13:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 13:00
結構疲労がきていたのか
五色沼からの弥陀ヶ池までの登りがきつい…
振り返ると、まぁ斜度もあるんですけどね
2022年09月29日 13:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 13:02
振り返ると、まぁ斜度もあるんですけどね
裏側から見る白根山
2022年09月29日 13:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 13:02
裏側から見る白根山
もうひと登り〜
2022年09月29日 13:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 13:02
もうひと登り〜
弥陀ヶ池
ここの景色も中々良いですよ〜
2022年09月29日 13:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 13:10
弥陀ヶ池
ここの景色も中々良いですよ〜
七色平の分岐までは急なくだりが結構続きます。
2022年09月29日 13:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 13:27
七色平の分岐までは急なくだりが結構続きます。
分岐から七色平まではちょっと登りますが
結果的にはこっちが楽な道になります。
2022年09月29日 13:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 13:42
分岐から七色平まではちょっと登りますが
結果的にはこっちが楽な道になります。
七色平
ちょっとだけ草紅葉
2022年09月29日 14:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 14:00
七色平
ちょっとだけ草紅葉
行きには全く気付かなかった不動岩
2022年09月29日 14:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
9/29 14:25
行きには全く気付かなかった不動岩
最後に天空の足湯のところから白根山を仰ぎ見て〜
お疲れ様でした〜
2022年09月29日 14:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
9/29 14:43
最後に天空の足湯のところから白根山を仰ぎ見て〜
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1) Black Diamond ディスタンスFLZ(1) CW-X GENERATORモデル(1) EPIgas ATS チタンクッカー TYPE-3M(1) Foxfire GORE-TEX パックライト キャップ(1) MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1) mont-bell クールグローブ(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) mont-bell 野箸(1) patagonia Capilne Lightweight Crew(1) Salomon SENSE PRO 2(1) SOTO ウインドマスター SOD-310(1) SOTO スライドガストーチ(1) SOTO パワーガス250 トリプルミックス(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)

感想

天気と予定があわず、二か月ぶりの山旅に日光白根山へ〜
5年ぶり2度目となります。

前回は登り始めたら雲が出始めて山頂も風があったりツララや霜柱もある感じで
寒い思いをしましたが…
今回はスタートから晴天!登り始めると暑いくらいの陽気でした。

前に登ったルートを思い出しつつ樹林帯を進みます
血の池地獄の方への分岐から山道感と斜度が増すので、そこまでゆっくり歩きがおすすめですよ〜

ふぅふぅ言いながら樹林帯を抜けると一気に荒涼としたザレ場に〜
前回は風が強くて寒くて上にしっかり羽織らないと無理な感じでしたが
今日はゆるゆる吹く風が涼しくてありがたい〜

ザレ場に足を取られつつもザクザクと登って山頂へ〜
山頂は広くないので少し低い頂の方で景色を堪能〜
前回は雲多めでしたが、ほんとに晴天で絶景が広がっていました〜♪

休憩を終えて、ぷち稜線歩きを楽しんだら
いざ五色沼へ急降下〜
結構急なので、今回も足のスタミナを取られまくり
再び樹林帯に入るころには「あ〜やばい疲れてる」という感じ(@@

五色沼では景色を堪能しつつ昼食〜山のラーメンはやっぱり美味しいですねb
ただ五色沼へのくだりでも思いましたが…
前回はもっと紅葉してたよな〜…というのが心残り

ここから弥陀ヶ池までの登り返しが今回もきつかったです。
ここから七色平までまた一気に下るのも大変
前回は分岐から六地蔵側に行きましたが、足が限界っぽいので七色平の方へ登って
あとは下るだけ〜で帰りました。

晴天に恵まれて景色の良い山旅でしたが
二か月ぶりのせいで疲労困憊な山旅となりました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら