記録ID: 4739558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
那岐山〜津川山、黒滝 (岡山県奈義町)
2022年10月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:58
距離 11.2km
登り 1,011m
下り 1,014m
天候 | 晴れ 気温:17〜27度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されていて、自らルートを外さない限り、危険なところはありません。 ※ 津川山の東屋は、屋根が出来ていますが立ち入り禁止状態です。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 第二駐車場そばにあります(ペーパーは自前で)。三角点峰のトイレ(元 那岐の家)は解体されています。使えるかもしれませんが丸見えです。 そのほかでは、山の家、奈義町運動公園。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/アミアミ、モンベル/ジオラインCM、Wic.Cool ボトムス:モンベル/ODパンツ ライト シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ 28 |
---|
感想
9月の予定が10月になりましたが、約束通り那岐山へお連れしてきました。ちょっと暑かったですが、絶好の空模様でした。おかげでめぼしいところの観光行脚はできました。黒滝の虹と、山頂からの大山は、ラッキーでした。
歩くリズム(ペース)は、ヨメの方が少し早い。先行する男性が遅れた後続の女性をケアしないという話を時々耳にしますが、うちの場合は反対です。自分のペースで歩いてもらうためにも、よほどややこしいところを除いて先行させています。たまにはルーファイの練習をしてもらってますし、分岐では後続の状況確認をすることを習慣化するようにしてもらってます。
今回はAコースの六〜八合目、後ろをついて行くのがつらい程度に飛ばしすぎたようで、少々へばり気味でした。競争じゃないので、自分のペースをキープすることを身につけてもらうのがいいでしょう。
建替え中の津川山の東屋は、屋根が出来ていましたね。予定通り10月中には完成するのではないでしょうか。
土曜日だからかなりの人出を覚悟していましたが、思っていたほどではなくて助かりました。お祭りとか、バーゲンとか、人が多いのは苦手なんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する