ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474344
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
uneme その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,236m
下り
1,236m

コースタイム

【登り】
7:40霧降高原キスゲ平→8:15丸山分岐→9:20赤薙山→10:20赤薙奥社跡→11:15独標→11:25水場(20分休憩)→12:50女峰山山頂
【下山】
13:00女峰山山頂→14:10水場→14:20独標→15:10赤薙奥社跡→15:55赤薙山→16:35丸山分岐→17:00霧降高原キスゲ平
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時過ぎでも駐車場の空きはありました
コース状況/
危険箇所等
<キスゲ平〜丸山分岐>
1400段以上の直登する階段がかなりキツい。一般の人も登ってる。下山時はここが一番足に応える。

<丸山分岐〜赤薙山>
前半は笹原の中を行くが踏み跡が無数にあり迷う。どのルートでも問題なく赤薙山に行けると思われる。両端には鹿避け?の柵等あるので迷う事は無いと思う。

<赤薙山〜奥社>
岩を巻いたり登ったり、起伏が多い。道が崩れた箇所に滑りやすい木の根などを頼りに登攀しなければならない。登り、下山時ともにここは難所。またここから山頂まで全体的に道の両端から草木が生えていて、登山道が非常に狭い。雨後であれば、雨が降ってなくてもレインウェアを着用した方が良いと思う。

<奥社〜水場>
奥社を過ぎるとシャクナゲがうるさい。依然として草木、倒木で道をやや塞いでる。
やはり起伏が多く、えぐれた道もあるので、登りにくい。下山時、奥社への登り返し、独標までの登り返しが標高差があって少しキツい。この辺りから灌木帯に入り再び空が開けてくるところが出てきて、気持ちがいい。中盤は水平道が何カ所かあり体力が多少回復できる。
ここまでくるアップダウンの多さに、標高差以上に疲労がたまる

<水場〜山頂>
水場直後道が不明瞭。また少し傾斜がきつくなる。2318m地点からしばらく水平道になる。水場より30分ほど行くと山頂が見え、いよいよフィナーレ。
ただ、山頂直下の取り付きが、がれ場で落石注意。ただ地図には危険マークがあるが、特に気になるような箇所は無かった。一部ロープが張ってあるが、補助的に使う程度で登れる。

奥社より先はイワカガミが大量に群生してる。
曇天で気温が低かったせいか、ブヨはあまり気にならなかった。しかし、山頂近くになると少しアブ系にたかられた。
まずはこの長ーい階段を登ります。
下山時はかなり堪えます・・・
2014年07月06日 07:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 7:48
まずはこの長ーい階段を登ります。
下山時はかなり堪えます・・・
ニッコウキスゲが満開です
2014年07月06日 07:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/6 7:51
ニッコウキスゲが満開です
朝のうちは、天気は上々
2014年07月06日 07:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 7:51
朝のうちは、天気は上々
ニッコウキスゲの群生。鹿避けの柵など保護にかなりお金をかけてるようです
2014年07月06日 07:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/6 7:58
ニッコウキスゲの群生。鹿避けの柵など保護にかなりお金をかけてるようです
だんだんガスってきました。結局、この日は晴れず。
2014年07月06日 08:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 8:13
だんだんガスってきました。結局、この日は晴れず。
笹原を行くのですが、道が至る所についてます。どこを通っても上に向かってる限り道間違えはしないと思います。歩きやすい道を選んで歩きました
2014年07月06日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 8:19
笹原を行くのですが、道が至る所についてます。どこを通っても上に向かってる限り道間違えはしないと思います。歩きやすい道を選んで歩きました
朝露に濡れてきれい。
2014年07月06日 08:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 8:27
朝露に濡れてきれい。
岩場を登ります。ここもどこを歩いても良いみたい。
2014年07月06日 08:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 8:38
岩場を登ります。ここもどこを歩いても良いみたい。
晴れていれば、ヨーロッパのアルプスのような風景なのでしょうが。
2014年07月06日 08:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 8:42
晴れていれば、ヨーロッパのアルプスのような風景なのでしょうが。
笹原
2014年07月06日 08:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 8:54
笹原
この辺りで道は一本化されます。気持ちのいい道です。
2014年07月06日 08:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 8:56
この辺りで道は一本化されます。気持ちのいい道です。
樹林帯に入ると、途端に木の根っこが出張っていて歩きにくい
2014年07月06日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 9:01
樹林帯に入ると、途端に木の根っこが出張っていて歩きにくい
道がえぐれていて歩きにくい。
2014年07月06日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 9:18
道がえぐれていて歩きにくい。
赤薙山に到着。良いペースでした。山頂には2パーティー。いずれも女峰には向かいませんでした。
2014年07月06日 09:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 9:20
赤薙山に到着。良いペースでした。山頂には2パーティー。いずれも女峰には向かいませんでした。
歩きにくい道なうえ、急なアップダウンが連続。
2014年07月06日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/6 9:30
歩きにくい道なうえ、急なアップダウンが連続。
奥社を目指します。
2014年07月06日 09:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 9:30
奥社を目指します。
こんな岩場の登りが、このあとも連続。ロープを使う所でもないけど、足の筋力をフル稼働させます。
2014年07月06日 09:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/6 9:37
こんな岩場の登りが、このあとも連続。ロープを使う所でもないけど、足の筋力をフル稼働させます。
奥社、かと思った場所。この辺り一帯、岩場で、かなり歩きにくい。
2014年07月06日 09:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 9:49
奥社、かと思った場所。この辺り一帯、岩場で、かなり歩きにくい。
ガスがますます濃くなってきました
2014年07月06日 09:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 9:50
ガスがますます濃くなってきました
キノコ
2014年07月06日 10:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/6 10:04
キノコ
コケがきれい。でもこれ登山道内の倒木・・こういう倒木も多かったです。
2014年07月06日 10:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/6 10:04
コケがきれい。でもこれ登山道内の倒木・・こういう倒木も多かったです。
奥社を過ぎて2209mピークを目指してるつもりだったが、、
2014年07月06日 10:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 10:12
奥社を過ぎて2209mピークを目指してるつもりだったが、、
実はまだ奥社にたどりついてなかった!通常45分の所1時間以上かかりました。
2014年07月06日 10:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 10:22
実はまだ奥社にたどりついてなかった!通常45分の所1時間以上かかりました。
奥社を過ぎると、少し道がなだらかになったような気がする、、
2014年07月06日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/6 10:51
奥社を過ぎると、少し道がなだらかになったような気がする、、
空が開放されたが、周りは樹林帯。開けた景色は山頂まで見れません。
2014年07月06日 10:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 10:54
空が開放されたが、周りは樹林帯。開けた景色は山頂まで見れません。
独標到着。ここは唯一の展望台
2014年07月06日 11:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 11:16
独標到着。ここは唯一の展望台
水場。20mほどの所にあります。水量も豊富です。
2014年07月06日 11:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 11:44
水場。20mほどの所にあります。水量も豊富です。
シャクナゲが登山道まで生え育って、けっこううっとうしい。。。
2014年07月06日 11:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 11:59
シャクナゲが登山道まで生え育って、けっこううっとうしい。。。
道は狭く、快適に歩ける場所が本当に少なかった
2014年07月06日 12:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 12:04
道は狭く、快適に歩ける場所が本当に少なかった
水場を過ぎて30分ほどで山頂が見えた!
2014年07月06日 12:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/6 12:19
水場を過ぎて30分ほどで山頂が見えた!
森林限界を超えるので、(晴れてれば)景色も見える
2014年07月06日 12:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 12:29
森林限界を超えるので、(晴れてれば)景色も見える
山頂直下の登りをクリア。がれ場を通過。
2014年07月06日 12:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/6 12:42
山頂直下の登りをクリア。がれ場を通過。
山頂
2014年07月06日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 12:52
山頂
山頂に、なぜかアイゼンが・・・
2014年07月06日 12:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 12:54
山頂に、なぜかアイゼンが・・・
山頂
2014年07月06日 12:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
7/6 12:54
山頂
山頂近くの岩場で休憩。山頂は少し狭かったかな。
2014年07月06日 12:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/6 12:54
山頂近くの岩場で休憩。山頂は少し狭かったかな。
ようやく下山します〜
2014年07月06日 13:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/6 13:15
ようやく下山します〜
撮影機器:

感想

梅雨の合間に登山。久しぶりの登山なので、標高差も1100m前後、危険箇所も少なく、体力の損耗が少ないようななだらかな尾根で近場の山、ということで女峰山を選んだのだが、結果的にはかなりキツい山行になった。
キツかった点は
・こまかな登り返しす、というほどではないがアップダウンが多く、実際の標高差以上の登りを感じた。
・登山道の両端が草木が生い茂り、開放感もなく、服を木に引っ掛ける事も多く、気持ちよく歩ける箇所が極端に少ない。
・上記と似てるが、道がかなり雨等で浸食されえぐられている。整備もされていない。(これは登山において、だれかに強いるもの、望むものではないが)ロープ鎖を張るまでもないが、両手を使って登下降する箇所が無数にある。
・一番大きなミスは、5万分の1の地図では表記されないアップダウンが多かった事。短区間での起伏は全く表記されない。それは知っていたが、想像以上に多かった。


スタートしていきなりの1400段の階段。これで大きく体力を使う事になり、これが後々響いてくる。
前日の雨の影響を心配したが、道はそれほどぬかるみもなく歩けた。

ただ、赤薙山を過ぎた辺りから、道幅が狭くなったり、倒木が多かったりと歩きにくくなる。また奥社までの道が起伏が激しく、歩くのに苦労させられた。
赤薙山から奥社、独標から水場、というようにこの山は多数の登り返しが存在する。一つ一つはそれほど標高差もなく、せいぜい6、70m標高差ほど。ただ、足にこたえる。

一旦体力を回復させるために、水場で休憩。「水量細め」と地図にはあったが、まったく問題ない。
明日が会社休みなら、ここでテントを張って休みたい、気持ちだったが、そうもいかず、足を引きずってさらに上を目指す。
ところどころ樹林から抜ける所はあったが、遠方までの景色が見渡せるぐらいのビューポイントは少なく、まして、今回のようにガスで覆われてると、非常に閉鎖的な登山道に感じる。
しかし、水場から30分も歩くと、ようやく山頂までの開けた景色が開放される。
森林限界を超えたのか、背丈ほどのハイマツが生い茂っていた。
山頂まで見えると、今までの多少の苦労は忘れて足取りは軽くなる。実際、道もハイマツがうるさかったが、アップダウンもなく、またよじ上るような箇所にもしっかりロープが張られていて登りやすかった。

この日は10組近くの、パーティー・単独者とすれ違ったが、我々が追い抜く事は無く、最終下山者だったようだ。

標高差1200m程度なのだが、往復で10時間近くを費やすこのルートは、先ほどから何度もでてるアップダウンの多さからくる。体力的な問題もあるので、あまりにも時間がかかってしまうなら、奥社あたりで引き返すか、山頂に行くにしても、唐沢避難小屋での一泊を予備の計画として取り入れる事を勧める。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

お疲れ様でした
unemeさん、はじめまして。

我々も前日、霧降高原から女峰山を歩いたので、レコの写真が手に取るように分かりました。朝は快晴でよかったですね。唐沢避難小屋からも男体山や、大小真名子も綺麗に見えていました。

ここは確かに思ったより歩きごたえのあるコースですよね。しかも日帰りピストンとは健脚でいらっしゃる。我々は片道だけでもやっと、でした。

次は快晴の日にリベンジしたいです。
お疲れ様でした。
2014/7/8 13:34
はじめまして!
ShuMaeさん、はじめまして!

甘く見ていたわけではないのですが想像以上に大変なコースでした。
このコースは、キスゲ平の草原のイメージが強かったので、あれほど起伏があって、道も険しいとは思いもよりませんでした。
装備があれば、我々も唐沢小屋に泊まりたかったです。まぁ翌日仕事なのでそう言うわけにも行かないのですが。。

唐沢小屋で朝を迎えられたのですね!
朝はかなり晴れてましたからね。行きしなの車中からも山頂が見えました。

今度は快晴の中で登りたいです。
では、お疲れ様でした
2014/7/9 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら