ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4743593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 <往復> (雨飾高原キャンプ場→雨飾山→雨飾高原キャンプ場)

2022年10月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
972m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:30
合計
6:22
6:40
42
7:22
23
7:45
9
7:54
79
9:13
11
9:24
31
9:55
10:25
20
10:45
6
10:51
55
11:46
15
12:01
16
12:17
45
天候
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:雨飾高原キャンプ場(第一は舗装と草地で水洗トイレ有り、第二は無舗装の砂利)
コース状況/
危険箇所等
登山道:よく整備されている
    序盤の木道の分岐は右(橋ではない方)のルートが格段に歩きやすい
    2/11から荒菅沢の間の粘土質の土が露出している箇所は滑りやすい
    基本的に急坂(特に荒菅沢から笹平まで)、笹平から山頂までの間は笹藪に隠れたぬかるみがある
トイレ:雨飾高原キャンプ場<水洗、トイレットペーパー有>、5/11と6/11の間の平坦な登山道沿いに携帯トイレブース有
その他周辺情報 コンビニ:ローソン小谷店
温泉:雨飾高原露天風呂(清掃協力金(任意額)/回)
食事:小谷村と言えば蕎麦(らしい)
   蕎麦屋蛍 https://www.facebook.com/hotaru2016
   オタリアンジェラート https://instagram.com/otarian_gelato?igshid=YmMyMTA2M2Y=
満天の星空(雨飾高原キャンプ場)
2022年10月01日 02:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/1 2:48
満天の星空(雨飾高原キャンプ場)
分岐は右側がおすすめ
分岐すぐ左の橋のあたりにイワナがいる
2022年10月01日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/1 6:59
分岐は右側がおすすめ
分岐すぐ左の橋のあたりにイワナがいる
2022年10月01日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/1 7:00
布団菱(1500台地から荒菅沢へ下っていく途中で)
2022年10月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/1 7:59
布団菱(1500台地から荒菅沢へ下っていく途中で)
布団菱(荒菅沢から)
いい景色と涼風
2022年10月01日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/1 8:11
布団菱(荒菅沢から)
いい景色と涼風
8/11手前
狭くて急で高さを感じる登山道
2022年10月01日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
10/1 9:04
8/11手前
狭くて急で高さを感じる登山道
ハシゴ(アサヒビール寄贈とのこと)
2022年10月01日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
10/1 9:09
ハシゴ(アサヒビール寄贈とのこと)
笹平あたりから見た雨飾山
紅葉の見頃はまだ少し先かと
2022年10月01日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
10/1 9:25
笹平あたりから見た雨飾山
紅葉の見頃はまだ少し先かと
雨飾山北峰から見た北アルプス
特に白馬岳周辺がよく見える
2022年10月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/1 10:06
雨飾山北峰から見た北アルプス
特に白馬岳周辺がよく見える
雨飾山北峰から見た混雑する雨飾山山頂(南峰)
2022年10月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
10/1 10:07
雨飾山北峰から見た混雑する雨飾山山頂(南峰)
雨飾山山頂(南峰)
混雑のためなかなか撮れなかった
2022年10月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
10/1 10:35
雨飾山山頂(南峰)
混雑のためなかなか撮れなかった
笹平方面
登山道が女神の横顔に見える
2022年10月01日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
10/1 10:39
笹平方面
登山道が女神の横顔に見える
荒菅沢から1500台地へ登り返す途中で振り返って見た景色
右下の荒菅沢から上の山の端が登山道なので急なことがよくわかる
2022年10月01日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
10/1 12:14
荒菅沢から1500台地へ登り返す途中で振り返って見た景色
右下の荒菅沢から上の山の端が登山道なので急なことがよくわかる
登山道沿いの小川を泳ぐイワナ
2022年10月01日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/1 13:06
登山道沿いの小川を泳ぐイワナ
鎌池
透明度は高く、フナかモツゴのような魚がたくさん泳いでいるのが見える
2022年10月01日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
10/1 13:48
鎌池
透明度は高く、フナかモツゴのような魚がたくさん泳いでいるのが見える
オタリアンジェラート
ほおずき(左)とさるなし(中)とよもぎワッフルコーン(右)、これで390円
2022年10月01日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/1 14:39
オタリアンジェラート
ほおずき(左)とさるなし(中)とよもぎワッフルコーン(右)、これで390円

感想

http://100summits.blog.fc2.com/blog-entry-123.html

前日夜に思い立って急遽準備をして発ち、小谷温泉道で登峰しました。紅葉の時期で混雑するかもしれないので深夜には雨飾高原キャンプ場に着いて車中泊します。02時30分時点で第一駐車場は4〜5台分の空きしかありませんでした。

多くの登山者が日の出から06時くらいの間に出発されます。

登山口からは川沿いの湿原まで下りです。2/11まで平坦で時折木道です。登山道沿いの小川にはイワナ(だと思います)が泳いでいるのが見えます。多くはないですが、少なくもないですので、ぜひ探してみてください。

2/11からしばらくは急坂です。4/11が近くなるにつれ少し緩みます。

木道が現れたらすぐにブナ平に辿り着きます。ブナ平から携帯トイレブースまで登りで、そこから荒菅沢までは下りです。途中で布団菱と荒菅沢の渡渉地点が見える場所があります。

荒菅沢では迫力ある景色と涼風を楽しめます。ここから見える右奥の斜面をその山の端まで登っていくのですが、とても急であることがよくわかる景色です。

7/11までは樹木があって風を感じられず、陽が差す時間だとあまり涼しくありません。ところどころ丸太のハシゴがかけられていたりします。

8/11手前から笹平までは樹木が低いので遠景を楽しめます。焼山や高妻山なども見えます。9/11周辺は岩に覆われた急で狭い登山道なので下りは気をつけなければなりません。

雨飾山山頂が見えるようになると同時に爽快な登山に切り替わります。紅葉はこれからという状況です。

笹平からの前半は笹藪が深いです。ところどころ丘の上に出るのでそこで景色を楽しむことができます。雨飾温泉への分岐を過ぎて女神の横顔と呼ばれる道を過ぎ、最後の急斜面を登りきったら山頂です。この最後の登りが渋滞します。途中から女神の横顔と呼ばれる登山道の形がわかるようになります。

天気がいいので山頂は登山者で溢れています。山頂標識の写真を撮ることは困難です。北アルプス、特に白馬岳をはじめとした北部の眺めが素晴らしいです。糸魚川市街や日本海も一望できます。

山頂は混んでいるので、少し休んだだけで下山しました。山頂直下は登ってくる人とのすれ違いで待ち時間が多いです。

笹平まで戻ったところで軽食(ローソンのカニかまスティック)を摂ります。

笹平から荒菅沢まで、急で狭い下りのため、気力体力を消耗するのと、下りの渋滞が発生するためスムースには下れません。

荒菅沢では陽が小さな雲で隠れて日陰となり、とても涼しかったです。途中で追い越した団体は、山頂は混んでいたのと時間も早かったとのことでここで昼食を摂るようです。

荒菅沢から携帯トイレブースまでは登りです。下山の後半にある登りはどこの山でもキツいですね。トムラウシ山でもコマドリ沢からカムイ天上への登りは大変でした。

荒菅沢からは静かなもので、ほとんど登山者と会うこともありません。陽差しも戻ってきて爽やかです。

2/11からは平坦なので、沢の音を楽しみながら歩きます。昼間でもイワナ(だと思います)は朝と同じようなところを泳いでいます。

最後の雨飾高原キャンプ場への登りの直前で、せっかくなので「川遊び」と書いてある案内板に誘われて川へ向かってみます。なんだか思っていたのと少し違ったので遊ばすに急坂を登って駐車場に戻ります。

なんとなくポケモンGOを起ち上げたらポケストップがあったのでディスクを回しておきました。

まっすぐ温泉に向かう前に鎌池へ立ち寄ります。1周40分と書いてあるので少し見るだけにしました。

温泉は雨飾荘の隣にある雨飾高原露天風呂です。石けんやシャンプー、シャワーなどはありません。入浴前によく洗い流してから入るタイプです。男湯は脱衣所から風呂までが通路から丸見えです。料金は決まっておらず、脱衣所にある大きな箱に任意の金額を清掃協力金としていれるという運用です。

食事は雨飾荘と小谷温泉口交差点との中間くらいにある蕎麦屋蛍が便利だと思います。今回は時間の都合で見送りました。その蕎麦屋が近所でやっているオタリアンジェラートだけ立ち寄りました。いずれも小谷村産のさるなしとほおずきを使ったジェラートのダブルにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら