記録ID: 474500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
梅雨の合間に東北の山へ 〜安達太良山(奥岳登山口)〜
2014年07月06日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 876m
- 下り
- 868m
コースタイム
6:35スキー場P-8:10勢至平-8:55-9:15くろがね小屋-9:50峰の辻-10:15牛の背稜線-10:50-11:30鉄山(昼食)-12:10-12:30安達太良山山頂-13:20仙女平分岐(表登山道口分岐)-13:55ゴンドラ山頂駅
天候 | 曇り・晴れ ときよりガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備され、よく踏まれています。ただ雨の季節のため?、スキー場から勢至平の樹林帯や、山頂からゴンドラ駅にかけての樹林帯では、赤土がぬかるんで滑りやすくなっているところがあります。 [立ち寄り湯] 下山後は、岳温泉線入口ちかくにあるヘルシーパルで入浴。ほのかに硫黄の香りがする良いお湯でした。 [おみやげ] いいお土産があるということで、二本松の花月堂花屋というお店に行き、揚げ饅頭を購入。上品な餡がぎっしり詰まっていて、丁寧につくられた感じでした。甘さを控えた餡と油の甘さで、とてもおいしかったです。 [おまけ] 下山中にTV撮影に遭遇。子供二人と女性が歩くシーンを撮っていました。聞くとNHKの百名山の番組とのこと。8/4に放送とのことです。 (ルートは、スマホGPSです。精度は高くないです) |
写真
感想
5月に両神山でご一緒したAさんと、一緒に山に行くことに。奥さんも来てくれるとのこと。
梅雨の真っただ中ということで、山選びに迷いましたが、梅雨前線から遠くにということで、安達太良山に決定。初めての東北の山行です。
直前の天気予報では、当初の"曇り"から、"曇り時々晴れ"と良い方向にころびます。
土曜日深夜(日曜早朝)に出発。夜が明けてくると、どんよりとした曇り。だんだん雲が厚くなり、栃木の辺りで、かなりの雨となってしまいます。
それでも福島に入ると雨も上がり、明るくなってきました。
二本松ICを出て、岳温泉からスキー場に登っていくとガスの中。景色みられるかなーと思っていると、スキー場では雲を抜け、青空が広がっていました!
気を良くして、出発。晴れたり、曇ったりの天気です。雲が低いため、曇ると景色は見えなくなりますが、暑すぎず、景色もそこそこ見え、まあまあのコンディション。
くろがね小屋からみると稜線はガスの中でした。峰の辻から稜線にでると、、、、
絶景でした。爆裂火口内は、白っぽい土。手前は火山の赤い土。そして奥には山の緑や水の青と、実に色鮮やか。見たことのないような美しい景色でした。
下山後は、岳温泉まで下り入浴。かすかに硫黄のかおりがする良いお湯でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
安達太良山、良い山でしたね!最後までとても楽しい一日でした♪
色々お話も聞けて勉強になりました。またAとご一緒させてください*\(^o^)/*
Aの嫁より
コメントありがとうございます!
昨日は楽しかったですね。
温泉、あげ饅頭、鬼平・・・ 山の後もとても楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する