ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474698
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

レンゲショウマ一輪だけ咲いていました、高尾山

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
mskame その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
10.1km
登り
858m
下り
856m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:55日影---12:20蛇滝---13:10十一丁目茶屋13:30
---13:50薬王院---14:20高尾山山頂---15:40日影
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
・日影から蛇滝への道は一部バリルートを歩きましたが、
 それ以外は整備された歩きやすい道です
キツネノボタン
(狐の牡丹)
2014年07月06日 10:05撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/6 10:05
キツネノボタン
(狐の牡丹)
ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)
2014年07月06日 10:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
8
7/6 10:01
ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺)
ドクダミ(蕺草)
2014年07月06日 10:08撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 10:08
ドクダミ(蕺草)
ウマノミツバ (馬の三葉)
2014年07月06日 10:10撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/6 10:10
ウマノミツバ (馬の三葉)
渡渉地点
いつもより水量があるような
2014年07月06日 10:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/6 10:11
渡渉地点
いつもより水量があるような
ハエドクソウ(蝿毒草)
2014年07月06日 18:25撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/6 18:25
ハエドクソウ(蝿毒草)
ヤブコウジ(藪柑子)
別名 十両(ジュウリョウ)
赤い実がなります
2014年07月06日 10:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
7/6 10:16
ヤブコウジ(藪柑子)
別名 十両(ジュウリョウ)
赤い実がなります
ここをまっすぐ進みます
2014年07月06日 10:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 10:19
ここをまっすぐ進みます
ヤマユリ(山百合)
まだ蕾です
2014年07月06日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 10:32
ヤマユリ(山百合)
まだ蕾です
ギンレイカ(銀鈴花)の実
2014年07月06日 18:31撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/6 18:31
ギンレイカ(銀鈴花)の実
落ちていたホオノキ(朴の木)の実
2014年07月06日 10:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
7/6 10:40
落ちていたホオノキ(朴の木)の実
アカショウマ(赤升麻)
2014年07月06日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/6 10:44
アカショウマ(赤升麻)
ミゾホオズキ(溝酸漿)
2014年07月06日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/6 10:53
ミゾホオズキ(溝酸漿)
ツユクサ(露草)
どこにでも咲いていますが、よく見ると可愛いですよね
2014年07月06日 11:07撮影 by  CX6 , RICOH
14
7/6 11:07
ツユクサ(露草)
どこにでも咲いていますが、よく見ると可愛いですよね
ヒメコウゾ(姫楮)の実
2014年07月06日 11:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
7/6 11:08
ヒメコウゾ(姫楮)の実
オカトラノオ(丘虎の尾)
2014年07月06日 11:16撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/6 11:16
オカトラノオ(丘虎の尾)
北高尾方面
2014年07月06日 11:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
7/6 11:16
北高尾方面
カタバミ(酢漿草、片喰)
2014年07月06日 11:16撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/6 11:16
カタバミ(酢漿草、片喰)
ムラサキニガナ(紫苦菜)
2014年07月06日 11:19撮影 by  CX6 , RICOH
16
7/6 11:19
ムラサキニガナ(紫苦菜)
これは何の花でしょうか?
2014年07月06日 11:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
7/6 11:20
これは何の花でしょうか?
正解は下から覗いたヤマホタルブクロ(山蛍袋)です
萼片の間が盛り上がっています
2014年07月06日 18:45撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/6 18:45
正解は下から覗いたヤマホタルブクロ(山蛍袋)です
萼片の間が盛り上がっています
ハキダメギク(掃溜菊)
2014年07月06日 11:26撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/6 11:26
ハキダメギク(掃溜菊)
ベニバナボロギク
(紅花襤褸菊)
2014年07月06日 18:59撮影 by  CX6 , RICOH
13
7/6 18:59
ベニバナボロギク
(紅花襤褸菊)
ベニバナボロギクの冠毛
もうポワポワの季節が始まったのですね
2014年07月06日 18:47撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/6 18:47
ベニバナボロギクの冠毛
もうポワポワの季節が始まったのですね
シロツメクサ (白詰草)
2014年07月06日 11:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/6 11:28
シロツメクサ (白詰草)
イワタバコ(岩煙草)
日影沢林道はまだ咲いていませんでした(^_^;)
2014年07月06日 11:29撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 11:29
イワタバコ(岩煙草)
日影沢林道はまだ咲いていませんでした(^_^;)
ギンリョウソウ(銀竜草)
2014年07月06日 19:02撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/6 19:02
ギンリョウソウ(銀竜草)
2014年07月06日 11:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7/6 11:41
オニグルミ(鬼胡桃)
2014年07月06日 11:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
7/6 11:42
オニグルミ(鬼胡桃)
タマアジサイ(玉紫陽花)
まだ咲き始めで、真ん丸の蕾が一杯です
2014年07月06日 11:46撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/6 11:46
タマアジサイ(玉紫陽花)
まだ咲き始めで、真ん丸の蕾が一杯です
ヤマニガナ(山苦菜)
2014年07月06日 11:47撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/6 11:47
ヤマニガナ(山苦菜)
林道終点
細い道ながら先は続いています
2014年07月06日 11:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 11:47
林道終点
細い道ながら先は続いています
2014年07月06日 19:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 19:07
蛇滝への道
2014年07月06日 12:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
7/6 12:12
蛇滝への道
小さな名も無き滝
2014年07月06日 12:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
7/6 12:12
小さな名も無き滝
ユキノシタ(雪の下)
もう咲き残りでした
2014年07月06日 12:15撮影 by  CX6 , RICOH
19
7/6 12:15
ユキノシタ(雪の下)
もう咲き残りでした
2014年07月06日 12:19撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/6 12:19
イワタバコ(岩煙草)
蛇滝もまだでした(T_T)
2014年07月06日 12:21撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/6 12:21
イワタバコ(岩煙草)
蛇滝もまだでした(T_T)
葉の下には蕾が・・・
2014年07月06日 12:24撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/6 12:24
葉の下には蕾が・・・
オオバジャノヒゲ
(大葉蛇の髭)
2014年07月06日 12:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
7/6 12:50
オオバジャノヒゲ
(大葉蛇の髭)
紫陽花も彩りどりに
2014年07月06日 12:58撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/6 12:58
紫陽花も彩りどりに
咲いていました
2014年07月06日 12:58撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 12:58
咲いていました
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
2014年07月06日 13:00撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/6 13:00
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
ホタルブクロ(蛍袋)
萼片の間に大きくめくれ上がって反転している付属体があります
2014年07月06日 13:01撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 13:01
ホタルブクロ(蛍袋)
萼片の間に大きくめくれ上がって反転している付属体があります
定番の天狗焼
2014年07月06日 13:03撮影 by  CX6 , RICOH
13
7/6 13:03
定番の天狗焼
初めて気が付きましたが、裏は・・・
2014年07月06日 13:03撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11
7/6 13:03
初めて気が付きましたが、裏は・・・
キキョウ(桔梗)
2014年07月06日 13:08撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/6 13:08
キキョウ(桔梗)
マツバギク(松葉菊)
2014年07月06日 13:09撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 13:09
マツバギク(松葉菊)
ヤエクチナシかな?
(八重梔子)
2014年07月06日 13:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
7/6 13:09
ヤエクチナシかな?
(八重梔子)
ヒメヤブラン(姫藪蘭)
2014年07月06日 13:10撮影 by  CX6 , RICOH
12
7/6 13:10
ヒメヤブラン(姫藪蘭)
十一丁目茶屋でランチ
2014年07月06日 13:16撮影 by  CX6 , RICOH
5
7/6 13:16
十一丁目茶屋でランチ
2014年07月06日 13:34撮影 by  CX6 , RICOH
7/6 13:34
2014年07月07日 06:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/7 6:49
ヒイラギナンテン
(柊南天)
2014年07月06日 13:42撮影 by  CX6 , RICOH
2
7/6 13:42
ヒイラギナンテン
(柊南天)
ヒヨドリバナ(鵯花)
2014年07月06日 13:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/6 13:44
ヒヨドリバナ(鵯花)
ヒメヒオウギズイセン
(姫檜扇水仙)
2014年07月06日 13:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10
7/6 13:56
ヒメヒオウギズイセン
(姫檜扇水仙)
レンゲショウマ(蓮華升麻)
まだまだ蕾ばかりだと思っていたら
2014年07月06日 13:58撮影 by  CX6 , RICOH
4
7/6 13:58
レンゲショウマ(蓮華升麻)
まだまだ蕾ばかりだと思っていたら
レンゲショウマ(蓮華升麻)
隅っこに、この一輪だけ咲いていました(*^^)v
貴重なこの一輪を
2014年07月06日 14:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
39
7/6 14:01
レンゲショウマ(蓮華升麻)
隅っこに、この一輪だけ咲いていました(*^^)v
貴重なこの一輪を
横から眺め
2014年07月06日 13:59撮影 by  CX6 , RICOH
19
7/6 13:59
横から眺め
真上から眺め
2014年07月06日 14:00撮影 by  CX6 , RICOH
15
7/6 14:00
真上から眺め
下から覗きこんでニコニコ
2014年07月06日 14:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
23
7/6 14:01
下から覗きこんでニコニコ
ナンテン(南天)
2014年07月06日 14:01撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/6 14:01
ナンテン(南天)
シロバナオオバジャノヒゲ
(白花大葉蛇の髭)
花柄と花茎が緑色で花冠が白色です
オオバジャノヒゲの純白種で、牧野博士が高尾山で発見されたそうです
2014年07月06日 19:40撮影 by  CX6 , RICOH
9
7/6 19:40
シロバナオオバジャノヒゲ
(白花大葉蛇の髭)
花柄と花茎が緑色で花冠が白色です
オオバジャノヒゲの純白種で、牧野博士が高尾山で発見されたそうです
オオバギボウシ
(大葉擬宝珠)
2014年07月06日 14:23撮影 by  CX6 , RICOH
10
7/6 14:23
オオバギボウシ
(大葉擬宝珠)
高尾山山頂到着(^^)/
残念ながら眺めは・・・
2014年07月06日 14:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
7/6 14:23
高尾山山頂到着(^^)/
残念ながら眺めは・・・
ハナイカダ(花筏)
葉を筏(いかだ)に見立て、その上に乗る花や実を筏の上に乗る人に見立てたものです
2014年07月06日 14:35撮影 by  CX6 , RICOH
8
7/6 14:35
ハナイカダ(花筏)
葉を筏(いかだ)に見立て、その上に乗る花や実を筏の上に乗る人に見立てたものです
ホウチャクソウの実
(宝鐸草)
2014年07月06日 14:40撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 14:40
ホウチャクソウの実
(宝鐸草)
サワギク(沢菊)
もう終わりですね
2014年07月06日 14:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
7/6 14:41
サワギク(沢菊)
もう終わりですね
トウバナ(塔花)
2014年07月06日 14:52撮影 by  CX6 , RICOH
7
7/6 14:52
トウバナ(塔花)
綺麗な蝶が飛んできました
2014年07月06日 15:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
14
7/6 15:01
綺麗な蝶が飛んできました
後姿も綺麗ですね
2014年07月06日 15:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
7/6 15:02
後姿も綺麗ですね
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)
2014年07月06日 15:28撮影 by  CX6 , RICOH
6
7/6 15:28
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)

感想

ちょっと早いかなと思いながらも、イワタバコやレンゲショウマを探しに
高尾を歩いてきました。

やはりまだまだ蕾でしたが、レンゲショウマだけは一輪綺麗に咲いているのを
見つけることができて、テンションアップ(*^^)v

一か月ぶりの高尾山は、汗だくになりながらも、一新したお花たちが出迎えてくれ、
楽しい一日でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

もう、レンゲショウマの季節なんですね
mskameさん、こんばんは!

久し振りの高尾レコですね
そして、レンゲショウマ。もう咲いてるんですね〜
8月の花ですよね。
そして、イワタバコ。
蕾も膨らんで来てますね。こちらも早く咲くのでしょうか?

梅雨の貴重な晴れ間の中、またまた高尾の植物、花レコ見せていただき、ありがとうございました

お疲れ様でした
2014/7/7 18:43
Re: もう、レンゲショウマの季節なんですね
テルさん こんばんは

昨年7月20日に歩いた時には、イワタバコ、ヤマユリが満開だったので、
少しは咲いていないかな〜と、少し期待していたのですが、
残念ながら、まだ蕾でした

昨年は一輪だけだったレンゲショウマが、今年はもう、一輪だけでしたが
咲いていてくれてラッキーでした

お花の咲く時期を見極めるのは難しいですね

高尾も一か月離れていると、すっかり咲いているお花が変わってしまいますね

テルさんのコマクサ三昧のレコに感激しました
ありがとうございました
2014/7/7 19:26
森の妖精? 森のランプ?
今晩はお邪魔しますヨ(^.^)/~~~
レンゲショウマ大好きです
高尾山ではもう咲いてるんですネ!びっくり
一輪だけだと私も全方位からなめまわすように見てしまいそうです

相変わらず多様な花の種類 よく御存じですネ
それにしても花のネーミングにはいつも驚いたり笑ったり
ハエドクソウ、ハキダメギク、ベニバナボロギクなんてあんまりですヨネ
もう少しチャーミングな名前思いつかないもんかと名付け親のセンスを疑いそう
また色んな花の名を勉強しました、忘れるのも早いけど・・・
2014/7/7 20:53
Re: 森の妖精? 森のランプ?
BOKUTYANNさん こんばんは

高尾にはもう少ししたらヘクソカズラ (屁糞葛)という、とっても可愛そうな
名前のお花も咲きますよ
可愛いお花に付ける名前ではないですよね〜

八ヶ岳のレコを拝見しました
この日の前日に車の中から八ヶ岳を見ていて、いつか行けたらいいなぁと
思っていたところでした

私はまだ高山植物に縁が無くて、見たことも聞いたことも無いお花たちが
たくさんでビックリ
とっても羨ましく、感嘆しました

こちらこそ勉強させていただきました
ありがとうございました
2014/7/7 22:50
あはは・・
貴重な一輪、
上から下から横からと舐めるように撮ってますね〜〜〜

一ヶ月も経ったらずいぶんお花も交代したんでしょうね!
行きたいところがいっぱいあるけれど、
同じ山にも違う季節にも通いたいのですよねぇ

そう言えば、去年は蛇滝コースを後追いさせていただきましたネ
今年もイワタバコ、ぜひ見たいです

お疲れ様でした〜〜
2014/7/8 9:00
Re: あはは・・
nyagiさん こんにちは

レンゲショウマ、たったの一輪だけでしたが、咲いているのと
咲いていないのでは、今回の山歩きの満足度が100パーセント
違っていましたよ
咲いていて良かった〜

高尾は、早起きをして高速に乗って遠出する気合いが入らない時には、
とっても便利なお山です
いつ行っても、お花が咲いていて、いろいろなコース取りができるので、
とってもお勧めですよ

イワタバコだけでなく、今度は是非ダイヤモンド富士ショーを見に
決死の覚悟で、高尾にいらっしゃいませんか
2014/7/8 17:11
mskameさん、増えてますよ〜(*^^)v
「最近の登山で会ったかも?」・・・33人に増えてますね

それにしても、違う山に行ってたのかなぁ・・・と思います。
自分では、キョロキョロしながら歩いているつもりなんですがね・・・。
なぜだか が目に入らない・・・

  隊長
2014/7/9 18:51
Re: mskameさん、増えてますよ〜(*^^)v
隊長 こんばんは

さすが高尾山ですね
隊長の歩かれたコースや私の歩いたコースの大半は、人も少ない
静かな道だったのに・・・

イエイエ、最近隊長のレコに が登場する機会が増えているのでは
「君の名は?」シリーズ、楽しみにしています
2014/7/9 22:25
レンゲショウマ
mskameさん、
こんばんは
いよいよ夏の花始まりましたね
レンゲショウマの初物を見せていただき
ありがとうございます。
この土日にでも、高尾に行きたくなりました。
台風で道が荒れなければいいのですが
2014/7/10 22:32
Re: レンゲショウマ
tsukamoさん おはようございます

レンゲショウマはtsukamoさんのお花ですものね
たった一輪でしたけれども、高尾ではもう咲いていましたよ
蕾はたくさんあったので、台風の影響を受けていなければ、
もう少し咲いているかな?

これからあちらこちらで、レンゲショウマの開花情報があがってくるのが
楽しみですね

レンゲショウマ咲いていると良いですね
レコがあがるのを楽しみにしています
2014/7/11 10:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら