記録ID: 474804
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
以東岳
2014年07月05日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 82.0km
- 登り
- 6,741m
- 下り
- 5,491m
コースタイム
8:42大鳥登山口→10:18タキロウ山荘10:24→10:25直登コース分岐→12:04以東小屋→12:09以東岳山頂12:28→オツボ峰経由→14:00タキロウ山荘14:24→15:48大鳥登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道112号から大鳥集落までは県道をすすみます。しかし、荒沢ダム沿いは、すれ違いが困難ですので徐行で。集落すぎからダートになります。泡滝ダム方面と標識があります。道路状況は、ゆっくり走れば大丈夫です。しかし幅は狭いのでゆずり合い時注意を。泡滝ダム手前にはおよそ20台は駐車可能のスペースがあります。 食料ですが、国道112号を離れるところでファミリーマートあり。そのほかは、鶴岡市内へ行くしかありません。 登山ポストはありません。家族・地元警察等に登山届を。 下山後の温泉ですが、かたくり温泉「ぼんぼ」により入浴しました。ワンコインで入浴できます。やや熱めですが、サウナ用の水風呂と交互に入ると気持ちよかったです。 |
感想
7月4日金曜日、会社から帰宅後、早速車を走らせ、栃木より山形へ。高速は通勤割引が使えず、約300キロ国道を走り、白石ICより高速へ。西川ICで下りて(深夜割引30%)山越えし、道の駅月山へ。着いたのは深夜2時。車中泊。朝7時に起きて朝食をとり、大鳥登山口へ。登山開始は8時30分過ぎとなりました。蒸し暑さのなかのスタートでした。タキロウ山荘手前の九十九折がきつかったですが、水場があり、助かりました。タキロウ山荘にて小休止後直登コースへ。渡渉ポイントがありしたが、水量多く流れも速く、目の前の登山道へ渡れません。ところが、右方向にちょうど橋となるように対岸より倒木があり、その上を慎重に渡ることができました。藪をこいで、正規ルートへ。直登コースは序盤樹林帯で、かなり蒸し暑く苦しいヒルクライムとなりました。樹林帯をぬけるとヒメサユリが迎えてくれていやされました。しかし、足が思うように進まず、山頂までは思っていたより苦しい展開となりました。登頂後残念ながら、大朝日方面はガスの中でぶした。しかし、ノンアルコールをがぶ飲みし、体力を回復することができました。オツボ峰経由のタキロウ山荘までのコースは比較的楽でした。タキロウ山荘からの沢沿いルートも快調に行けて、無事日帰りすることがでしました。300名山は残すところおかげさまであと7つ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する