ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8418387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

以東岳〜朝日連峰の北の名峰 山頂小屋泊で

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月13日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:49
距離
22.2km
登り
1,561m
下り
1,530m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
1:11
合計
8:12
距離 12.3km 登り 1,459m 下り 236m
5:49
16
スタート地点
6:05
66
7:11
7:16
28
7:44
7:45
21
8:06
20
8:26
8:37
29
9:06
9:27
124
11:31
45
12:16
12:42
67
13:49
13:56
5
14:01
2日目
山行
5:21
休憩
0:46
合計
6:07
距離 9.9km 登り 101m 下り 1,294m
5:06
108
6:54
6:57
41
7:38
8:15
28
8:43
8:48
23
9:11
18
9:29
9:30
34
10:04
69
11:13
天候 12日(土)くもり時々晴れ 13日(日)ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大鳥池登山口までの道路は後半ダートが7km近くつづく それほど荒れてはいない
現状は登山口手前500m付近で進入禁止の措置 駐車は12台程度で満か。
コース状況/
危険箇所等
・大鳥池登山口〜大鳥池
ゆるやかな道が続く 途中3/10あたりで川に降りて雪渓の淵をわたる
七曲に入ってからは水場が2か所あり 最初の水場の水が美味しく感じた
・大鳥池〜オツボ峰〜以東岳
コース上に雪はなし 分岐から森林限界までは急登が続くが、案外登りやすい
三角峰の手前から森林限界を超え、見晴らしの利く稜線漫歩が楽しめる
ただしオツボ峰以降以東岳までの間は小ピークをいちいち越えていくのと合間に岩やザレがあったりで思いのほか時間が掛かる
・以東岳避難小屋〜東沢〜大鳥池
小屋以降標高1450mくらいまでは森林限界より上なので見通しが利いて快適なトレイル 以降はザレと岩の混じる急な坂となり東沢近くまで続く 東沢に出る直前に小規模な雪田を横切るが薄くなっているので踏み抜き注意 東沢は石伝いで難なく渡れる。東沢〜大鳥池間の池畔を伝う道は、基本片斜面気味で歩いにくいうえに登り下りの連続で案外体力を消耗する。大きく高巻くところ2か所にロープあり。
その他周辺情報 鶴岡の長寿温泉 大人1名¥450 泉質は温泉だが施設は街のお風呂屋さんそのもの
シャンプー、ボディソープなど一切ないので注意
駐車スペースから徒歩10分くらいでようやく登山口
2025年07月12日 06:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:06
駐車スペースから徒歩10分くらいでようやく登山口
途中ガレ場を数回通ります
2025年07月12日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:26
途中ガレ場を数回通ります
3/10手前で雪渓の押出しに遭遇 トンネル内には入らず川沿いを行くようにと別レコで見かけた
2025年07月12日 06:55撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:55
3/10手前で雪渓の押出しに遭遇 トンネル内には入らず川沿いを行くようにと別レコで見かけた
言いつけを守って入らず でも中は涼しそう
2025年07月12日 06:55撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 6:55
言いつけを守って入らず でも中は涼しそう
冷沢川に掛かる橋
2025年07月12日 07:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:11
冷沢川に掛かる橋
両脇のロープをつかみながら慎重に
2025年07月12日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:12
両脇のロープをつかみながら慎重に
そのうえの七ツ滝沢橋も同様
2025年07月12日 07:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 7:44
そのうえの七ツ滝沢橋も同様
七曲りに入ってすぐの水場 冷たくていおいしい
2025年07月12日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 8:21
七曲りに入ってすぐの水場 冷たくていおいしい
お、ようやく山頂付近が見えた 今夜泊まる小屋がぽつんと建っているのが見える
2025年07月12日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 9:03
お、ようやく山頂付近が見えた 今夜泊まる小屋がぽつんと建っているのが見える
大鳥池到着
2025年07月12日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 9:06
大鳥池到着
池畔より以東岳山頂方面 ガスが掛かって見えません
2025年07月12日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:06
池畔より以東岳山頂方面 ガスが掛かって見えません
大鳥池の水場 じゃんじゃん出ています!

2025年07月12日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:18
大鳥池の水場 じゃんじゃん出ています!

池対岸の小法師山と続きの嶺
2025年07月12日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:29
池対岸の小法師山と続きの嶺
直登コースとの分岐 標柱が傾いています
2025年07月12日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 9:29
直登コースとの分岐 標柱が傾いています
お、ヒメサユリ
2025年07月12日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 10:42
お、ヒメサユリ
道の脇に雪田、ルート上にはありません
2025年07月12日 10:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 10:52
道の脇に雪田、ルート上にはありません
三角峰
2025年07月12日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:06
三角峰
以東岳山頂の稜線がよく見えます
2025年07月12日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:09
以東岳山頂の稜線がよく見えます
まだまだ咲いています
2025年07月12日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:16
まだまだ咲いています
キスゲもたくさん
2025年07月12日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:23
キスゲもたくさん
なかなかアルペンチック 最高の展望です
2025年07月12日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:28
なかなかアルペンチック 最高の展望です
2025年07月12日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 11:29
三角峰の水場は確認していません
2025年07月12日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:33
三角峰の水場は確認していません
お花の種類が多い
2025年07月12日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 11:38
お花の種類が多い
オツボ峰への登り
2025年07月12日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 12:04
オツボ峰への登り
着きました ずいぶん地味な山頂
2025年07月12日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 12:16
着きました ずいぶん地味な山頂
以東岳山頂まで、小ピークが続く
2025年07月12日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 12:17
以東岳山頂まで、小ピークが続く
2025年07月12日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 12:52
大朝日岳までの主稜線
2025年07月12日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 13:02
大朝日岳までの主稜線
この小ピーク越えが結構たいへん💦
2025年07月12日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:21
この小ピーク越えが結構たいへん💦
シャクナゲに癒されます
2025年07月12日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:27
シャクナゲに癒されます
ようやく本峰を射程に
2025年07月12日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:33
ようやく本峰を射程に
ゲット!
2025年07月12日 13:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:50
ゲット!
まさかのピーク独占 誰もいません
2025年07月12日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 13:51
まさかのピーク独占 誰もいません
小屋と大鳥池方面
2025年07月12日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:51
小屋と大鳥池方面
大朝日岳までの主稜線方面
2025年07月12日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:51
大朝日岳までの主稜線方面
祝瓶山も遠くにスクッと立っている
2025年07月12日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 13:52
祝瓶山も遠くにスクッと立っている
主稜線は賑わっているだろうな
2025年07月12日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 13:55
主稜線は賑わっているだろうな
小屋までは山頂からすぐ
2025年07月12日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 13:57
小屋までは山頂からすぐ
到着 管理人さんは水汲み道の整備で雪渓に
本日の泊まりは12~3人くらい 余裕がありました
2025年07月12日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 14:01
到着 管理人さんは水汲み道の整備で雪渓に
本日の泊まりは12~3人くらい 余裕がありました
小屋から山頂を仰ぐ
2025年07月12日 15:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7/12 15:03
小屋から山頂を仰ぐ
その特等席で夕めし 最高!
2025年07月12日 15:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 15:27
その特等席で夕めし 最高!
夕日(日の入り)を目当てで皆山頂に
2025年07月12日 18:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/12 18:52
夕日(日の入り)を目当てで皆山頂に
アーベントロートとまではいえないが、夕暮れの主稜線
2025年07月12日 18:54撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/12 18:54
アーベントロートとまではいえないが、夕暮れの主稜線
よき景観 おやすみなさい
2025年07月12日 19:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/12 19:03
よき景観 おやすみなさい
翌朝ももちろん日の出目当てで再び山頂に
2025年07月13日 04:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/13 4:06
翌朝ももちろん日の出目当てで再び山頂に
先々週に行った月山と鳥海山が見えて満足
2025年07月13日 04:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
7/13 4:08
先々週に行った月山と鳥海山が見えて満足
振り返ると月が出ていました
2025年07月13日 04:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 4:09
振り返ると月が出ていました
日の出は雲間から・・
2025年07月13日 04:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 4:24
日の出は雲間から・・
やはりモルゲンロートとはいえない主稜線
2025年07月13日 04:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 4:27
やはりモルゲンロートとはいえない主稜線
さて、小屋に戻って下山です
2025年07月13日 04:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 4:31
さて、小屋に戻って下山です
小屋脇の雪渓 小屋でアイゼンを借りて雪渓水は取りに行けます
碧玉水は未だ雪渓の下で使えません
2025年07月13日 04:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 4:35
小屋脇の雪渓 小屋でアイゼンを借りて雪渓水は取りに行けます
碧玉水は未だ雪渓の下で使えません
お世話になりました
2025年07月13日 04:35撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 4:35
お世話になりました
2025年07月13日 05:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 5:02
池に向かってぐんぐん下る
2025年07月13日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 5:11
池に向かってぐんぐん下る
振り返って山頂方面
2025年07月13日 05:29撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 5:29
振り返って山頂方面
東沢の手前で小雪田を通過します あと数日で消えそう 踏み抜き注意
2025年07月13日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 6:48
東沢の手前で小雪田を通過します あと数日で消えそう 踏み抜き注意
東沢 今日の水量なら難なく渡れます
2025年07月13日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 6:54
東沢 今日の水量なら難なく渡れます
その後の池畔をめぐる道が曲者 斜めで歩きにくく、何度も高巻きします めちゃ疲れる
2025年07月13日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 7:10
その後の池畔をめぐる道が曲者 斜めで歩きにくく、何度も高巻きします めちゃ疲れる
池と山の風景が慰め
2025年07月13日 07:31撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 7:31
池と山の風景が慰め
大鳥池まで戻りました 以東岳の山頂と小屋が望める
2025年07月13日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 7:41
大鳥池まで戻りました 以東岳の山頂と小屋が望める
ゆっくり休んで見納めです
2025年07月13日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/13 8:12
ゆっくり休んで見納めです
そういえば山アジサイをよく見かけました
2025年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 9:48
そういえば山アジサイをよく見かけました
こんなのも
2025年07月13日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 10:22
こんなのも
雪渓まで降りてきた
2025年07月13日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 10:23
雪渓まで降りてきた
このトンネルは通りたくなるなぁ(通りませんが)
2025年07月13日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/13 10:25
このトンネルは通りたくなるなぁ(通りませんが)
無事下山 まあまあ時間掛かった
2025年07月13日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/13 11:14
無事下山 まあまあ時間掛かった
撮影機器:

感想

なかなか歩きごたえがありました。大鳥池まではあまり標高があがらずひたすら長いと感じました。オツボ峰経由のルートは1400m位から森林限界を超え展望がよく、高山の趣でとても良かった。
以東岳避難小屋は8年前に再建されたそうで、新しくとてもきれい。トイレもバイオで2台。水場がまだ使えないので水を担ぎ上げなければならないけど、雪渓はすぐ近くにあるのでビールはキンキンに冷やせます。
下りの直登ルートは森林限界まで展望が良いのは同様、東沢もこの日は難なく渡れたが、その後の大鳥池までの池畔周回ルートが非常に難儀でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

正にこれ以上ないほどの絶好のコンディション!
無理して半休取れば良かったかな・・・と思わせて頂きました。
2025/7/14 12:31
ほんとに今年の空梅雨には感謝です。雨が少ないので雪渓も豊富に残っているようでした。
2025/7/14 20:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら