記録ID: 4751817
全員に公開
ハイキング
甲信越
湯沢高原(大峰山)。カモシカに遭遇。
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 384m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ:湯沢高原ロープウェイ ※湯沢高原駅から湯沢高原ロープウェイの乗り場までは、徒歩で10分くらいです。 ロープウェイ往復大人:2400円 駅前にある湯沢観光協会で1900円で購入できますよ!!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 一楠場コース(いちなんばコース)が山道です。距離は短いですが、沢あり、はしごあり、ロープあり、急なところありで、登山道も狭くて滑りやすいところがあるので注意。それなりの靴が必要です。木道が湿っていてものすごく滑ります。 砂防ダム直下の沢を横切りますので、雨の後は止めたほうがよいです。 一楠場コース以外のパノラマコースは、砂利道、舗装路歩きです。日射を遮るものがないので、夏は帽子は必須です。 【登山ポスト】 高山植物園側の一楠場コースの登山口にあります。パノラマコースを歩くのでしたら特に必要ないかと思いますが、栄太郎峠から八木沢に抜けるのでしたら出したほうがよろしいかと。 |
その他周辺情報 | 【湯沢高原のホームページ】 行く前にこちらのホームページをご覧ください。 http://www.yuzawakogen.com/ 【温泉】 ロープウェイの山麓駅のコマクサの湯は休業中です。 その他、越後湯沢駅周辺に温泉多数あり。 駅前に観光案内所あるのでそこで聞くのがよいです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
水500ml
|
---|
感想
夏に行きそびれた湯沢高原に行ってきました。
今回はハイキングはおまけです。
素晴らしい快晴でした。
山頂〜一楠場コースを回ってきました。
下山するとき林道のところでカモシカに出会いました。
道をふさいじゃっているので、どうしようかなと思いましたが、
驚かさないように手を振りながら数メートルの距離ですれ違っても
逃げていきませんでした。
人馴れしているのかな。
下山後は、レストランのエーデルワイスで景色を堪能しながらお昼ごはん。
その後、サマーボブスレーにチャレンジしてみました。
スピード感がやばい。これは、なかなか楽しいかも!
その後、最終のロープウェイの時間まで
ハンモックで昼寝したり、足湯に入ったりして
のんびり過ごしてリゾート気分。
紅葉の時期にもう一回行きたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する