記録ID: 475352
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山〜下山の東栗駒コースはアドベンチャー
2014年07月06日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 507m
- 下り
- 492m
コースタイム
10時イワカガミ平出発 11時40分山頂 昼食休憩 12時30分東栗駒コースにて下山開始・・・苦難の始まりだったww 14時半どろどろになって下山
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
のぼりの中央コースは危険な箇所はなく、途中まで展望もなく石段などが続きます。 下山で東栗駒コースにしてみましたが、東栗駒山の標識までは両側にお花畑に癒されつつ楽しめましたが、そこを過ぎて川が増水していてやっと濡れずに渡り、その後もはしごやロープを伝いながら汗まみれ泥泥になりながらの下山で、登りよりも神経を使い疲れました。 |
写真
撮影機器:
感想
実は前日に早池峰山に行こうと準備していたのですが、
早朝頭痛で目が覚めてそく鎮痛剤を飲んで洗濯したりと出かける準備をしていたのですが
ちょっと山には行けそうにないほどの体調不良だったのでまたベッドへ。
6日日曜は町内会の清掃だったので早朝からは出かけられずに近場の栗駒山へいってみました。
10時ちょい前に駐車場についたら観光バスが数台いて、下りてきた団体さんがいらしたので
先に出発しちゃおうとさっさと準備して中央コースでスタート。
小学生もらくらく登れちゃうコースなのでまぁ写真を撮りながらのんびりと登って無事山頂へ。
山頂から東栗駒コースへの道がお花がいっぱいだというお話が聞こえてきたので
下山へそっちにしてみようと歩きだしました。
確かに途中までは景色もよくて楽しめました。
が・・・東栗駒山の標識を過ぎて下っていくと ざーーざーーーとすごい水音がするので滝でもあるのかと思えば
そこを渡らないとアカンらしく、先行の方々がいくコースを参考にしながらポールも使ってなんとか渡りきりほっと一息。
も、つかの間で、はしごはあるは、ロープはあるはで、とってもスリリングでアドベンチャーなコース。
ぬかるんだ登山道で滑って転びそうになったりして、どろどろになりながらも
遠くから車のエンジン音が聞こえてきてもう少しもう少しと気合を入れつつなんとかレストハウスに出てきたときはほんとにほっとしました。
駐車場のトイレの水場で泥を洗い流して、ハイザールーム栗駒で汗を流し、「福山雅治のトーキングFM」を聞きながら高速で帰宅〜〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
ミツバオウレンじゃないの?
栗駒は行ったことないのよね〜
2010年代には行きたいなあ。
ありがとう〜〜。ミツバオウレンですってね。
栗駒は一関側からも楽勝コースだよ。
chise917さん こんばんは
最近はコメが時間差になっています
2006年5月に山スキ−で行きました。
早朝イワカガミ平へ朝雨でしたが10時頃より晴れ
山スキ−を楽しんで駒の湯温泉泊
泊まりは私たちだけ、今度是非秋が素晴らしいので来てくださいって。
2008年大地震・・・
オナ−おじいさんの笑顔、今も忘れない
栗駒山
ten-no-kiさん、まだ栗駒周辺もあの内陸地震の爪あとは残っていました。
秋の紅葉もとっても素敵です、是非いらしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する