記録ID: 4753910
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
紅葉を求め、仙ノ倉山へ!
2022年10月03日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:05
距離 15.6km
登り 1,383m
下り 1,383m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、8:30の時点で30台程(月曜日)。 料金は出庫時払い。 トイレ(綺麗)あり。 登山ポストあり。 自動販売機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は歩きやすく、分かりやすいです。 |
その他周辺情報 | 道の駅「みつまた」・・・登山口から10分程。 https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19235 |
写真
感想
遅れる紅葉。
もう待てなくて、仙ノ倉山に行ってきました。
ルートは稜線を長く歩こうと思い、松手山コース往復を選びました。
紅葉具合はレコを参考に見計らっていました。
助かりました。
それでもMAXが分からず、ちょっと早いのか?山頂付近は見頃か?メインは何処か?
この日以降は天候予報が崩れ、次の休日に晴れるかどうか?
取り返しのつかない事になりそうなので決行しました。
だいたいは、少し早い方がよいのです。
山行は9/11以来で体力に少し不安。
その間、3日で治るはずの「寝違え」が重症化し(老化)、2週間ぐらいはバックオーライが厳しい状態。病院までの運転はギリギリでした。
今もまだ痛い。首の可動域はまだ狭い。
それでも意外と劣化はしておらず、鉄塔(4合目)まで45分程(コースタイム70分)で歩け、ザックも重く感じませんでした。
気温も快適でした。
紅葉もいい感じ。
その後はペースを落とし、美しくて気持ちの良い稜線をじっくり味わいながら歩きました。
ただ空は分厚く曇ってしまった。
360°カメラまで持ち込んで、自撮り棒が風にあおられながら撮った画はやはり暗い。
それでも、歩きやすい稜線は復路の終盤で明るい景色を見せてくれました。
また来ようと思います。
平標山まで行って、あの北側の池塘を往復で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する