記録ID: 4754738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
七ヶ岳(ななつがたけ)(三百名)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 841m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
はじめ訳分からず、アストリアホテルまで行ってしまいましたが、ちょっとおかしいと思いました。アストリアホテルフロントのお兄さんに聞くと登山者用駐車場の場所を教えてくれました。アストリアホテル駐車場から少し道下ったところにありました。特大駐車場でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,500mまでゲレンデおよびスキー場整備道路歩きです。標高1,500mから登山道(山の道)が始まります。登山道はよく整備されてると思いました。 |
その他周辺情報 | 前泊:民宿たかつえ。 後泊:ピラミッド元気温泉 民宿たかつえさんでは、夕食は野菜中心のお料理でした。これでもかというほどいろんなお料理が出てきました。遠いところに山行で旅すると野菜不足になりがちです。そういう面でありがたかったです。朝は弁当こしらえてもらいました。この民宿たかつえさんを選んでよかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
天候は晴れ。朝一の絶景、頂上から360度見渡せた眺望。一年間の運をこの日に使い果たしたという感じでした。
それにしても、朝一の山が雲の上に浮かんでるというような眺望。抜群!
そして、頂上から360度見渡して分かったことは、日光連山の圧倒的は迫力。
この日、この山選んでよかったと心底思いました。
実は、ちょっと前nhkbsで田中陽希君が冬に七ヶ岳に登ってたので、触発され、ここを選んだ次第です。
七ヶ岳は南会津町にあります。その先に桧枝岐村があるということが初めてわかりました。南会津町に来るのも大変だったのですが、桧枝岐村に行くのはもっと時間がかかるということ実感しました。高速道路のICから離れているので、道路はいいんですが、アクセス時間がかかります。大阪からこの地域の300名山に行くのは非常に大変ですね。
ともあれ、七ヶ岳、よかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する