記録ID: 4760669
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山3 (いわかがみ平から再び)
2022年10月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 688m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道若柳金成ICより約35km。 無料。仮設トイレ6基有り。 ・シーズン中はマイカー規制あり。 今年は、臨時駐車場からいわかがみ平まで終日通行止め。 登山口のいわかがみ平まではシャトルバス利用。 ・環境保護協力金:500円/人。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三日前に比べ、紅葉の進み具合は確実に進行。 ・笊森山荘(避難小屋)は、床がピッカピカで綺麗。トイレあり。 ・山頂付近の紅葉は、真っ赤にならないままピークは過ぎた模様。 ・神の絨毯は、8割くらいの出来。もう少し赤くなりそう。 ・やまなみハウスは、食堂のみの営業で、温泉は休業中。 |
写真
感想
最後のおかわりの栗駒。
前日の夕方に臨時駐車場へ。
広い駐車場では、10数台の車があちこちでくつろいでいた。
朝はオリオン座が輝く空の下、バスを待つ行列へ。
一番バスは暗い闇の中を出発。
10分足らずで登山口のいわかがみ平に到着。
ご来光には余裕だったが、冷たい風の中で待つのが辛かった。
朝の太陽におはようしたあと、おもむろに出発。
入り口から赤くなった葉が現れる。
三日前とは明らかに違う色付きだ。
東栗駒が見えてくると、赤味が増しているのがハッキリと分かった。
途中、コースを外れ、避難小屋まで行ってみる。
こっちは嘘のように静かで、違う山にワープしてしまったかのよう。
産沼からは須川温泉から登ってきた人の行列に紛れ込む。
山頂は、相変わらずの銀座状態だ。
山頂を通り過ぎ、天狗岩まで行ってみる。
須川側の紅葉は、二日前より色褪せて見えた。
北面の岩手県側は、どうやらピークを過ぎてしまったようだ。
山頂から見る中央コース(神の絨毯)のピークはこれからのように思われた。
こちらの方は、上から見ても、中を歩いても、確実に赤くなっていた。
この絨毯がこれからどれだけ赤くなるかは・・・神のみぞ知る、かな。
神の絨毯だけに(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する