記録ID: 476147
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【京都北山】桟敷ヶ岳
2014年07月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
8:20岩屋橋周辺-8:40志明院-9:25薬師峠-10:30岩茸山-11:30山頂南側鉄塔(昼ご飯)12:25-12:35桟敷ヶ岳山頂-13:05ナベクロ峠-13:40祖父谷峠-14:15林道合流-16:00岩屋橋
天候 | 曇り時々晴れ 志明院で22℃ 桟敷ヶ岳山頂で27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所々に数台置けそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません。 登山ポストありません。 トイレは岩屋橋バス停横にあります。 ※気持ちの良い谷歩きをしますが、ジョニー必須です! |
写真
感想
久しぶりに晴れそうな予報でしたので、近場の桟敷ヶ岳へ行ってまいりました。
雲は多かったですが、気温が思っていたより上がらず、すがすがしい時間を過ごせました。
薬師峠までは汗冷えしそうなくらいヒンヤリとした風がふいていました。
また頂上周辺鉄塔下からのどこまでも奥行がある景色は最高です。
見える山を全て同定できれば、もっとよいのですが、、、
この山、街から近いですが人里からやたら離れた錯覚に陥ります。人の気配がまったくせず怖いくらいです。
※山道で遭遇したのはおじさん一人だけ。
また紅葉シーズンに訪れようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3268人
洛雲荘のこと
この時期 川床のお客さんがあるので営業しているはずですが
親父さんも年なので休業しているかもしれませんね
貴兄と同じコースを昨年11月はじめに歩きました
このとき 店の前で親父さんと四、五年ぶりに顔を合わせました
まだまだ元気な様子でしたが・・
私が自転車に乗っていたとき、店の井戸水を飲ませてもらったりボトルにつめたりと世話になっていました
土曜日のこの時間帯に営業していないとちょっと気になりますね
懐かしかったので つい駄弁を弄しました ご容赦のほど
olddreamerさんはじめまして
洛雲荘ですが、赤提灯は並んでいたんですが川床の御座敷はまだ営業されていないように見えました。(座席とか準備中?)
表玄関?は大きく扉が開いていて、その上り口にどなたか寝っ転がって寝ておられたのにびっくりした次第で、、、あぁ休みなのかなと。
ただ、表には何台か車が停まっていて、まさにこれから停めようとしている車も来ていたので、泊まりのお客さんはおられたのかもしれません。
昔の思い出はいいですね
よろしければまたご連絡してあげてくださいませ。
余談ですが今回のコース、まさにolddreamerさんが11月に歩かれたレコをそのままトレースさせていただきました。(GPSのルートにしてます)
後付で恐縮ですがありがとうございました。
ではまたどこかで
突然 失礼をしました
今後とも宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する