ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476147
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【京都北山】桟敷ヶ岳

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
17.7km
登り
1,136m
下り
1,140m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20岩屋橋周辺-8:40志明院-9:25薬師峠-10:30岩茸山-11:30山頂南側鉄塔(昼ご飯)12:25-12:35桟敷ヶ岳山頂-13:05ナベクロ峠-13:40祖父谷峠-14:15林道合流-16:00岩屋橋
天候 曇り時々晴れ
志明院で22℃ 桟敷ヶ岳山頂で27℃
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩屋橋バス停付近は迷惑駐車になりそうなので、少し志明院へ進んで路肩駐車。
所々に数台置けそうです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。

登山ポストありません。

トイレは岩屋橋バス停横にあります。

※気持ちの良い谷歩きをしますが、ジョニー必須です!
岩屋橋バス停付近の案内板
ここまでは「雲ケ畑バスもくもく号」が1日日に2便。のはず?
2014年07月12日 16:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 16:00
岩屋橋バス停付近の案内板
ここまでは「雲ケ畑バスもくもく号」が1日日に2便。のはず?
惟喬(これたか)神社。その昔惟喬親王がこの辺りに隠栖されたようで。お墓は大原にあり?
2014年07月12日 16:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 16:01
惟喬(これたか)神社。その昔惟喬親王がこの辺りに隠栖されたようで。お墓は大原にあり?
こんな舗装路が岩谷不動「志明院」まで続きます。
2014年07月12日 08:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:20
こんな舗装路が岩谷不動「志明院」まで続きます。
途中右手に桟敷ヶ岳への案内あり。今回は薬師峠を目指すので舗装路を進みます。
2014年07月12日 08:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:33
途中右手に桟敷ヶ岳への案内あり。今回は薬師峠を目指すので舗装路を進みます。
志明院前に石像と石碑。
弘法大師かなぁ?
残された足跡が物凄く多いですね。
もしあればこの方のヤマレコを見てみたい。
2014年07月12日 08:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 8:40
志明院前に石像と石碑。
弘法大師かなぁ?
残された足跡が物凄く多いですね。
もしあればこの方のヤマレコを見てみたい。
志明院前の案内板。
2014年07月12日 08:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:42
志明院前の案内板。
駐車場前の右手。ここが登山道入り口。
2014年07月12日 08:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 8:43
駐車場前の右手。ここが登山道入り口。
立派な杉が立ち並ぶ道を進みます。
2014年07月12日 08:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:48
立派な杉が立ち並ぶ道を進みます。
登山道はいつしか沢歩きへ。
2014年07月12日 08:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 8:54
登山道はいつしか沢歩きへ。
苔苔シダシダしてて、よい感じです。
2014年07月12日 09:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:05
苔苔シダシダしてて、よい感じです。
途中、この看板のところで右側の谷へ。
2014年07月12日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:08
途中、この看板のところで右側の谷へ。
苔むした、岩がゴロゴロ。
2014年07月12日 09:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:10
苔むした、岩がゴロゴロ。
この岩の隙間進みます。
2014年07月12日 09:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:11
この岩の隙間進みます。
にしても岩が多い。
この辺りから水流はほとんどなくなります。
2014年07月12日 09:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:13
にしても岩が多い。
この辺りから水流はほとんどなくなります。
ぎりぎりまで辿ると、鴨川の水源地です。
(勝手に決めました、すいません汗)
2014年07月12日 09:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 9:16
ぎりぎりまで辿ると、鴨川の水源地です。
(勝手に決めました、すいません汗)
苔のなかからキノコが。(これは食べれそうな気がする)
2014年07月12日 09:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:18
苔のなかからキノコが。(これは食べれそうな気がする)
まだ谷道は続きます。
2014年07月12日 09:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:19
まだ谷道は続きます。
木が生い茂って、気持ちいいです。
2014年07月12日 09:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:19
木が生い茂って、気持ちいいです。
青空がでてきた!
2014年07月12日 09:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:25
青空がでてきた!
広葉樹林の木洩れ日は大好き。
2014年07月12日 09:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:26
広葉樹林の木洩れ日は大好き。
やっと峠に着きました。六体地蔵。
2014年07月12日 09:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:27
やっと峠に着きました。六体地蔵。
薬師峠。四差路になっています。西にいくと大森。南は岩谷山。桟敷ヶ岳へは北です。
2014年07月12日 09:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:28
薬師峠。四差路になっています。西にいくと大森。南は岩谷山。桟敷ヶ岳へは北です。
ここから木々に覆われた稜線を歩きます。
2014年07月12日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:35
ここから木々に覆われた稜線を歩きます。
途中、別ルートと合流。
2014年07月12日 09:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 9:44
途中、別ルートと合流。
謎のもっこり。なにか菌の類?
2014年07月12日 09:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 9:46
謎のもっこり。なにか菌の類?
稜線から若干はずれた西側を歩くので、やたら暗いところもあります。
2014年07月12日 10:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:00
稜線から若干はずれた西側を歩くので、やたら暗いところもあります。
道はしっかりしており物凄く歩きやすいです。あとこの山域?は小鳥がやたら多いですね。いろんな鳴き声が響き渡りやむことはありません。(別で録音を兼ねた動画撮影もしてました)
2014年07月12日 10:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:10
道はしっかりしており物凄く歩きやすいです。あとこの山域?は小鳥がやたら多いですね。いろんな鳴き声が響き渡りやむことはありません。(別で録音を兼ねた動画撮影もしてました)
岩茸山分岐。
2014年07月12日 10:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:18
岩茸山分岐。
岩茸山へはまっすぐ登ります。
2014年07月12日 10:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 10:20
岩茸山へはまっすぐ登ります。
岩茸山頂上。眺望は無し。
2014年07月12日 10:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/12 10:37
岩茸山頂上。眺望は無し。
さらに進むと、立派な?林道に出ます。
2014年07月12日 11:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:01
さらに進むと、立派な?林道に出ます。
電波反射板。
どこからの電波をどこに反射するのだろうか?
2014年07月12日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:05
電波反射板。
どこからの電波をどこに反射するのだろうか?
歩きやすい道が続きます。
2014年07月12日 11:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:08
歩きやすい道が続きます。
そのうち道は稜線東側に出て、一気に視界が開けます。
2014年07月12日 11:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:20
そのうち道は稜線東側に出て、一気に視界が開けます。
北山の峰々と比叡山、果ては比良山まで一望できるらしいですが。どれがどれやら。。。
2014年07月12日 11:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 11:21
北山の峰々と比叡山、果ては比良山まで一望できるらしいですが。どれがどれやら。。。
あ、あれは花背の電波塔に違いない。
2014年07月12日 11:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:21
あ、あれは花背の電波塔に違いない。
少し北側のこれは比良山系?
武奈ヶ岳なのかなぁ?
2014年07月12日 11:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:22
少し北側のこれは比良山系?
武奈ヶ岳なのかなぁ?
山に捨ててはいけないもの。
ゴミ、いのち、んでもってお金!
(年号は昭和62年でした)
2014年07月12日 11:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 11:23
山に捨ててはいけないもの。
ゴミ、いのち、んでもってお金!
(年号は昭和62年でした)
ああ、これは生えたてのギンリョウソウでは!?
結構それっぽいのがあちこちにありました。
2014年07月12日 11:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:29
ああ、これは生えたてのギンリョウソウでは!?
結構それっぽいのがあちこちにありました。
山頂手前の鉄塔広場。
2014年07月12日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:32
山頂手前の鉄塔広場。
相変わらずでかい。世間の雑踏を避けて山にきますが、人工物に出会うとほっとする矛盾。
2014年07月12日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:32
相変わらずでかい。世間の雑踏を避けて山にきますが、人工物に出会うとほっとする矛盾。
この電線は天ヶ岳を越えていきます、その果ては?
2014年07月12日 11:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:34
この電線は天ヶ岳を越えていきます、その果ては?
先月のぼった雲取山は手前の濃いところ。
2014年07月12日 11:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:34
先月のぼった雲取山は手前の濃いところ。
西側にも延々伸びていきます。
この写真には写っていないですが愛宕さんも見えていました。
2014年07月12日 11:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:35
西側にも延々伸びていきます。
この写真には写っていないですが愛宕さんも見えていました。
むむ、北寄りの山になにやらありますね。
2014年07月12日 11:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:35
むむ、北寄りの山になにやらありますね。
反射板、とするとあれが天童山。
2014年07月12日 11:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 11:35
反射板、とするとあれが天童山。
ゴザを引いて、おひるごはん。風が通ってすがすがしい。
2014年07月12日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 11:44
ゴザを引いて、おひるごはん。風が通ってすがすがしい。
道をふさぐ枝から新芽がにょきにょき。
2014年07月12日 12:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 12:32
道をふさぐ枝から新芽がにょきにょき。
桟敷ヶ岳頂上。(895m)
関西百名山です。
2014年07月12日 12:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 12:35
桟敷ヶ岳頂上。(895m)
関西百名山です。
2等三角点、新旧。
2014年07月12日 12:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:35
2等三角点、新旧。
よくみる看板。
2014年07月12日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 12:36
よくみる看板。
とんぼもいっぱい。
2014年07月12日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 12:36
とんぼもいっぱい。
頂上から東側景色。
2014年07月12日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 12:37
頂上から東側景色。
山頂からは北側ナベクロ峠に進みます。
下り口が分かり辛いので要確認。
道は少し荒れ気味。
2014年07月12日 12:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 12:55
山頂からは北側ナベクロ峠に進みます。
下り口が分かり辛いので要確認。
道は少し荒れ気味。
つるぴかのキノコ。これは食べたらやばそうです。
2014年07月12日 12:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 12:56
つるぴかのキノコ。これは食べたらやばそうです。
啄木鳥のアパート。あちこち穴開いている木があります。
2014年07月12日 13:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:04
啄木鳥のアパート。あちこち穴開いている木があります。
剪定されてない杉。
2014年07月12日 13:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:07
剪定されてない杉。
ナベクロ峠。
2014年07月12日 13:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:07
ナベクロ峠。
ナベクロ峠鉄塔。
さらにでかいです。
2014年07月12日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:17
ナベクロ峠鉄塔。
さらにでかいです。
この電線は朽木をこえていっているようですね。ひょっとして行先は黒部?
※敦賀原発でした。
2014年07月12日 13:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:20
この電線は朽木をこえていっているようですね。ひょっとして行先は黒部?
※敦賀原発でした。
ここからはゴム板階段が整備されてました。さらにこの日伐採されていたようで歩きやすかったです。
2014年07月12日 13:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:25
ここからはゴム板階段が整備されてました。さらにこの日伐採されていたようで歩きやすかったです。
あの山容は武奈ヶ岳に違いない。
2014年07月12日 13:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:32
あの山容は武奈ヶ岳に違いない。
赤土のこんな道を進みます。
2014年07月12日 13:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:35
赤土のこんな道を進みます。
花は少なかったです。
2014年07月12日 13:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:38
花は少なかったです。
祖父谷峠。
2014年07月12日 13:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:44
祖父谷峠。
でかい杉が並んでいました。
五本杉。
2014年07月12日 13:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:44
でかい杉が並んでいました。
五本杉。
暫くはシダが生い茂っており、途中で沢が現れます。
2014年07月12日 13:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:46
暫くはシダが生い茂っており、途中で沢が現れます。
キンバイかなぁ?
2014年07月12日 13:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:48
キンバイかなぁ?
こちらの谷も苔が多いです。
光が当たって瑞々しい。
2014年07月12日 13:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 13:55
こちらの谷も苔が多いです。
光が当たって瑞々しい。
本体が見づらいですが、水底の4つの黒丸はアメンボの影です。水と接触してるところが丸い影になるんですね。
2014年07月12日 13:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 13:57
本体が見づらいですが、水底の4つの黒丸はアメンボの影です。水と接触してるところが丸い影になるんですね。
やっと林道でました。京都京北線61号。
2014年07月12日 14:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 14:30
やっと林道でました。京都京北線61号。
桟敷ヶ岳への近道、直登ルート入口があります。
2014年07月12日 14:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 14:54
桟敷ヶ岳への近道、直登ルート入口があります。
途中からは舗装されていて、結構辛い。
2014年07月12日 15:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 15:04
途中からは舗装されていて、結構辛い。
道路脇上。微妙なバランスで落ちてきません。
2014年07月12日 15:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 15:14
道路脇上。微妙なバランスで落ちてきません。
ここいらは本当に岩が多い(地盤そのものが岩?)のですが、岩の隙間から育った木々もあちこちありました。
2014年07月12日 15:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 15:15
ここいらは本当に岩が多い(地盤そのものが岩?)のですが、岩の隙間から育った木々もあちこちありました。
治山ダム。
2014年07月12日 15:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 15:18
治山ダム。
道端に綺麗な蝶々が!
2014年07月12日 15:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 15:44
道端に綺麗な蝶々が!
カラスアゲハさんのようです。
2014年07月12日 15:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/12 15:45
カラスアゲハさんのようです。
これなんでしたっけ?
2014年07月12日 15:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 15:53
これなんでしたっけ?
岩屋橋付近の石碑。断片的に波多野家、丸太町云々。
2014年07月12日 15:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 15:55
岩屋橋付近の石碑。断片的に波多野家、丸太町云々。
洛雲荘は営業されているのか不明。
2014年07月12日 15:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/12 15:58
洛雲荘は営業されているのか不明。

感想

久しぶりに晴れそうな予報でしたので、近場の桟敷ヶ岳へ行ってまいりました。

雲は多かったですが、気温が思っていたより上がらず、すがすがしい時間を過ごせました。
薬師峠までは汗冷えしそうなくらいヒンヤリとした風がふいていました。

また頂上周辺鉄塔下からのどこまでも奥行がある景色は最高です。
見える山を全て同定できれば、もっとよいのですが、、、

この山、街から近いですが人里からやたら離れた錯覚に陥ります。人の気配がまったくせず怖いくらいです。
※山道で遭遇したのはおじさん一人だけ。

また紅葉シーズンに訪れようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3268人

コメント

こんばんわ
洛雲荘のこと
この時期 川床のお客さんがあるので営業しているはずですが
親父さんも年なので休業しているかもしれませんね
貴兄と同じコースを昨年11月はじめに歩きました
このとき 店の前で親父さんと四、五年ぶりに顔を合わせました
まだまだ元気な様子でしたが・・

私が自転車に乗っていたとき、店の井戸水を飲ませてもらったりボトルにつめたりと世話になっていました
土曜日のこの時間帯に営業していないとちょっと気になりますね

懐かしかったので つい駄弁を弄しました ご容赦のほど
2014/7/14 20:35
Re: こんばんわ
olddreamerさんはじめまして

洛雲荘ですが、赤提灯は並んでいたんですが川床の御座敷はまだ営業されていないように見えました。(座席とか準備中?)
表玄関?は大きく扉が開いていて、その上り口にどなたか寝っ転がって寝ておられたのにびっくりした次第で、、、あぁ休みなのかなと。
ただ、表には何台か車が停まっていて、まさにこれから停めようとしている車も来ていたので、泊まりのお客さんはおられたのかもしれません。

昔の思い出はいいですね
よろしければまたご連絡してあげてくださいませ。

余談ですが今回のコース、まさにolddreamerさんが11月に歩かれたレコをそのままトレースさせていただきました。(GPSのルートにしてます)
後付で恐縮ですがありがとうございました。

ではまたどこかで
2014/7/14 23:17
Re[2]: こんばんわ
突然 失礼をしました
今後とも宜しくお願いします
2014/7/15 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
桟敷ヶ岳 府道61号〜祖父谷峠経由往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら