霧ヶ峰(車山)・蝶々深山


- GPS
- 06:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 498m
- 下り
- 482m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:16
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は、霧ヶ峰のニッコウキスゲが見ごろを迎えていて、YAMAPのフォローさんの投稿を見たら今年は多そうな感じだったので、霧ヶ峰と車山の登山を急遽計画していきました。
ニッコウキスゲは情報通り沢山咲いてました。私は写真の腕がないのと、こだわりもないのでアップした画像はそうでもないですが、実際は圧巻の咲きっぷりでした。
車山は2年前にも登っており前回は八島湿原からの蝶々深山・車山乗越経由の車山へアクセスするルートで登りました。これが結構な120mぐらいの急登が結構つらかったので、今回はビーナスライン無料駐車場からコロボックルヒュッテ経由のコースで登りました。こちらは緩い坂道って感じで時間はかかりますが難なく登れました。
山頂は中学生の夏キャンプ合宿でしょうか団体さんが沢山いましたね。登山時に学生さんから「こんにちは」ラッシュを受けましたw学校で教えているのかな、登山時のあいさつ。
蝶々深山でランチをして沢渡まで一度下山して、またコロボックルヒュッテまで150mの登り返し。これでバテバテになりました。昼飯が多かったのかな。いつもは登山後は空腹感が半端ないですが今日はそれもなかったのでちょっと体調が万全でなかったのかな。朝から胃もたれ感があったので朝食の菓子パンからもたれていたのかも。この辺りを自身の調子を見て食べる量とかセーブできるといいのかもと思いました。
今回は膝の調子は全く問題なかったです。前回の蛇峠山よりは過酷なコースだったんですけどね。
病院にも行きましたが突然来る痛みの理由は、大けがによる筋力不足が原因だったはずなのですが、出たり出なかったりでよくわからない状態ですね〜
霧ヶ峰・車山はいつ来てもいい所です。夏秋は登山、冬はスキーと何度も来てますが、また来たいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する