阿字山〜子ノ権現(〜聖神社〜和銅採掘露天掘跡〜有間ダム〜イオンスタイル河辺チャンスセンター)


- GPS
- 00:39
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 41m
- 下り
- 25m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
子ノ権現(ねのごんげん)駐車場 - 登山口ナビ https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-969 |
コース状況/ 危険箇所等 |
子ノ権現天龍寺 http://nenogongen.jp/ 当山は、延喜十一年(九一一)六月十三日、子ノ聖が初めてこの地に十一面観音をお祀りし、天龍寺を創建されたことに始まります。その後、弟子の恵聖上人が子ノ聖を大権現と崇め、子ノ聖大権現社を建立されました。 現在の和歌山県天野の地に生まれた子ノ聖は、生来才知するどく仏教に通じ、生誕が子年子月子日子刻であったため人々に子ノ日丸と呼ばれ、長じては各地行脚の後当山を開かれました。聖は昇天の折、「我、化縁につきぬれば寂光の本土に帰るべし。然れども、この山に跡を垂れて永く衆生を守らん。我登山の折、魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。故に腰より下を病める者、一心に祈らば、その験を得せしめん。」と誓いをたてられました。以来、足腰守護の神仏として信仰されています。 足腰守護について 子ノ権現縁起に、「魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。故に腰より下を病める者、一心に祈らば、その験を得せしめん。」とあるように、当山は古より足腰守護の神仏として広く信仰を集めています。鉄のワラジを始め、夫婦下駄・庫裡廊下梁に掲げた額等信仰の証となるものが多く残されています。 一般に足腰の調子が良くない方を始め、古くは人力車、荷車関係の方、農林漁業に従事していられる方々や相撲取り力士、陸上競技・野球・サッカー・バスケット・スポーツサイクルなどのスポーツ関係の方々、トレイルラン・ハイキング愛好者が年間を通じてお参りされます。 人間の足を転じて自動車や自転車・バイクの無事故交通安全を祈願される方々も多くいられます |
その他周辺情報 | はんのう。いい塩梅。|奥むさし飯能観光協会 https://hanno-tourism.com/ 霊峰二山飯能七福神|公式ウェブサイト https://reihou2-hanno7.com/ 秩父観光協会ホームページ http://www.chichibuji.gr.jp/ 秩父観光なび - WebGuide秩父 https://www.chichibu.co.jp/ 秩父観光なび 行きたい秩父見つけた https://navi.city.chichibu.lg.jp/ 秩父市 和銅保勝会 http://wadohosyoukai.com/ 秩父温泉 ゆの宿 和どう【公式】秩父七湯の和銅鉱泉 https://www.wadoh.co.jp/ プチバカンス もつの華 - 正丸/カフェ・喫茶(その他) - 食べログ https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11050824/ さわらびの湯公式サイト|日帰り温泉 天然温泉 埼玉 飯能市 https://sawarabino-yu.jp/ |
写真
https://www.wadoh.co.jp/wado1300/
プチバカンス もつの華 - 正丸/カフェ・喫茶(その他) - 食べログ
https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11050824/
感想
今年28回目のお山歩は、阿字山から子ノ権現へ足腰守護祈願に行ってきました。
初めはレンくんと何処か歩こうかとも思ったのですが、月初業務の7連勤明けだったのと天気が微妙だったので今回は見送り。
のんびり温泉に浸かって「もつの華」でランチの予定だったのですが、それだけだとヤマレコに載せられないので、とりあえず何処かピークを踏んでおこうかと・・・。(笑)
なかなか完治しない右足首のこともお願いしたかったので、約3年ぶりの子ノ権現参りとなりました。
前回の記録はこちら。
2019年11月17日(日)
東郷公園(秩父御嶽神社)〜御岳山〜吉田山〜阿字山〜子ノ権現(東郷公園御嶽山第一駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2113011.html
実は6年半前には同じパターンの記録もあったりして・・・。(笑)
この時は、まだリスくんクラブ加入前なので、山門のリスくんもスルーですね。
2016年04月11日(月)
阿字山〜子ノ権現
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-844648.html
ランチに立ち寄った「もつの華」は「もつ煮」と「もつ焼き」の両方が食べられる「どっちも定食」がおススメ。
それぞれが一人前あって量が多いので、ちょっぴり覚悟が必要かも。
ラーメンまで頼んだせいもありますが、食後は苦しくて動けず・・・。
家まで辿り着けず、有間ダムの堰堤でダウンしてました。(苦笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:32 / 595m
到着時刻/高度: 09:11 / 604m
合計時間: 39分
合計距離: 1.42km
最高点の標高: 652m
最低点の標高: 595m
累積標高(上り): 41m
累積標高(下り): 25m
そんなことはさておき、気になるのは宝くじですが・・・。
果たしてご利益はあるんでしょうか!?
もし当たったらキャンピングカーを買って、車中泊をしながら全国を回って山三昧かな。
ヨセミテやエベレストのベースキャンプも行ってみたいしなー。
しばらくはドキドキわくわく夢が見られそう。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もつの華で、どっちも+ラーメンとは。
ここは量が多くて、腹いっぱいなんですよね。もつ煮のお土産もタップリなのでオススメです。家飲みには最高です。奥武蔵のハイキング帰りにはよくお土産で買ってます。
子の権現の山門リス君はリス君クラブ奥武蔵支部(勝手に命名)では定番のリス君ですよ。お疲れ様でした。
もつの華は、本当にやりすぎました。
食後は動くのも辛くて、有馬ダムの堰堤に車を停めてしばらく横になってました。
今度は土産に持ち帰って、酒の肴にしたいと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する