ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2113011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

東郷公園(秩父御嶽神社)〜御岳山〜吉田山〜阿字山〜子ノ権現(東郷公園御嶽山第一駐車場より周回)

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
10.1km
登り
683m
下り
685m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:23
合計
5:05
距離 10.1km 登り 685m 下り 689m
8:52
8:57
39
9:36
9:50
25
10:15
10:22
26
10:48
10:53
51
11:44
11:58
5
12:03
12:34
10
12:44
12:45
28
13:13
13:19
35
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて東郷公園御嶽山第一駐車場(無料)まで
※もみじ祭り期間中は500円/日
コース状況/
危険箇所等
秩父御嶽神社から子ノ権現手前までは破線ルートですが危険個所はありません。
一部に痩せたトラバースや倒木などがありますが、注意して歩けば問題ありません。
道迷いも赤テープや手作りの道標があるので心配も少ないですが、落ち葉が積もると踏み跡が分かり辛くなるかも知れません。
また、逆ルートの場合には通せん棒などに注意しながら、作業道や支尾根に入らないように気を付けて下さい。
その他周辺情報 東郷公園 秩父御嶽神社
http://togo-koen.jp/

天台宗特別寺 子ノ権現天龍寺 公式サイト
http://www.nenogongen.jp/

浅見茶屋
https://asamichaya.jp/
※台風19号の影響により水源地が崩壊したために復旧まで休業中です

埼玉県の担担麺専門店│花さんしょう
http://hanasansyo.com/

休暇村奥武蔵【公式】
https://www.qkamura.or.jp/musashi/
今回のスタートは東郷公園御嶽山第一駐車場です。
今回のスタートは東郷公園御嶽山第一駐車場です。
もみじ祭り期間中は500円/台。
1
もみじ祭り期間中は500円/台。
トイレあります。※男女共用
1
トイレあります。※男女共用
気を引き締めて行きましょう!
気を引き締めて行きましょう!
週末限定のカフェURARAさん。
1
週末限定のカフェURARAさん。
登山口はこちら。
登山口はこちら。
でわでわ、行ってきますー!
2
でわでわ、行ってきますー!
子ノ権現の下駄と同じ???
1
子ノ権現の下駄と同じ???
狙ってパチリ♪
露店も出ています。
露店も出ています。
こっちにも。ちょっと早過ぎたかー。
こっちにも。ちょっと早過ぎたかー。
やっぱり買えば良かったかな。
2
やっぱり買えば良かったかな。
ここから登りが始まります。
ここから登りが始まります。
案内図。
こちらで入山料を納めます。
1
こちらで入山料を納めます。
リスくん・・・居ないやつ。
3
リスくん・・・居ないやつ。
おっ、あれは???
おっ、あれは???
本日の1匹目。andyさん捕獲済みですね。
8
本日の1匹目。andyさん捕獲済みですね。
階段の途中から乃木大将像へ。
階段の途中から乃木大将像へ。
遠回りしても回りたかった場所です。
遠回りしても回りたかった場所です。
紅葉に囲まれる乃木大将像。
6
紅葉に囲まれる乃木大将像。
ふむふむ。
イロトリドリノセカイ。
5
イロトリドリノセカイ。
階段に戻り・・・。
階段に戻り・・・。
バルチック艦隊から発射された砲弾だとか。
バルチック艦隊から発射された砲弾だとか。
こちらは水雷。
ふむふむ。
狙ってパチリ♪
正面には東郷元帥像。
1
正面には東郷元帥像。
ふむふむ。
東郷元帥像が見つめる風景。
1
東郷元帥像が見つめる風景。
東郷神社。
ふむふむ。
これだけ?と思ったら・・・。
これだけ?と思ったら・・・。
奥に立派な本殿がありました。
奥に立派な本殿がありました。
鮮やかー。
至誠館。
ロシア製の野砲。
ロシア製の野砲。
ふむふむ。
緩やかな山道を進みますが・・・。
緩やかな山道を進みますが・・・。
あっちは急階段!(汗)
あっちは急階段!(汗)
上からパチリ♪
続きはこちら。
右へ行ってみましょう。
右へ行ってみましょう。
大江権現社。
日本武尊社。
こちらは阿留摩耶天社。
こちらは阿留摩耶天社。
どれも外見だけでは違いが分かりませぬ。
どれも外見だけでは違いが分かりませぬ。
三笠山神社方面には・・・。
三笠山神社方面には・・・。
2匹目のリスくん発見!
6
2匹目のリスくん発見!
三笠山神社。そういえば戦艦三笠の被弾甲板を見逃しました・・・。
三笠山神社。そういえば戦艦三笠の被弾甲板を見逃しました・・・。
これも本日2枚目。レトロな雰囲気の看板ですね。
3
これも本日2枚目。レトロな雰囲気の看板ですね。
さぁ、覚悟を決めて階段登り・・・。
さぁ、覚悟を決めて階段登り・・・。
と言いつつ途中の大黒天社に寄り道。(笑)
と言いつつ途中の大黒天社に寄り道。(笑)
さぁ、ラストスパートです!
さぁ、ラストスパートです!
秩父御嶽神社本殿に到着。
1
秩父御嶽神社本殿に到着。
木曽御嶽山を本山としているのですね。見逃しましたが越後八海山を本山とした八海山神社も境内にあるようです。
木曽御嶽山を本山としているのですね。見逃しましたが越後八海山を本山とした八海山神社も境内にあるようです。
スカイツリー展望所。
スカイツリー展望所。
肉眼では見えていましたが・・・。
肉眼では見えていましたが・・・。
幸せの鐘。もちろん鳴らすよねー!(笑)
2
幸せの鐘。もちろん鳴らすよねー!(笑)
見上げれば紅葉。
4
見上げれば紅葉。
順路はこちら。
本堂の右手を回ります。
本堂の右手を回ります。
リスくん3匹目ー!
7
リスくん3匹目ー!
さぁ、ここから山道の始まりー!
さぁ、ここから山道の始まりー!
まずは軽くひと上がりで・・・。
まずは軽くひと上がりで・・・。
御岳山に到着ー!
御岳山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
3
山頂表示とパチリ♪
次は吉田山を目指します。
1
次は吉田山を目指します。
気持ち良い尾根歩き。
気持ち良い尾根歩き。
きのこ。
登っては・・・。
登っては・・・。
下りて・・・。
たまにトラバース。
たまにトラバース。
赤テープあります。
赤テープあります。
破線ルートですが踏み跡しっかり。
破線ルートですが踏み跡しっかり。
以前に歩いた飯能アルプスは大高山から板谷の頭あたりかな。
以前に歩いた飯能アルプスは大高山から板谷の頭あたりかな。
小ピークに上がると目の前に通せん棒。
小ピークに上がると目の前に通せん棒。
通行止めのペイントに有刺鉄線も・・・。
通行止めのペイントに有刺鉄線も・・・。
右方向のこちらが順路です。
右方向のこちらが順路です。
5分ほど歩いて・・・。
5分ほど歩いて・・・。
吉田山に到着ー!
1
吉田山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
4
山頂表示とパチリ♪
ケルンにタッチ♪
1
ケルンにタッチ♪
通せん棒の向こうは吉田城址ですが・・・。
1
通せん棒の向こうは吉田城址ですが・・・。
折り返して小床峠方面へ向かいます。
折り返して小床峠方面へ向かいます。
ここで4人組のパーティーに抜かされました。
1
ここで4人組のパーティーに抜かされました。
こんなマイナールートに物好きですねーって、他人の事は言えないか。(笑)
1
こんなマイナールートに物好きですねーって、他人の事は言えないか。(笑)
小さいピークを越える時は・・・。
小さいピークを越える時は・・・。
こんな感じの支尾根に入らないように注意です。
こんな感じの支尾根に入らないように注意です。
日差しと吹き抜ける風が気持ち良いー。
日差しと吹き抜ける風が気持ち良いー。
大きなベンチ。
ここは巻き道へ。
ここは巻き道へ。
鞍部に下りると・・・。
鞍部に下りると・・・。
小床峠に到着ー!「こいかとうげ」と読むらしいです。
2
小床峠に到着ー!「こいかとうげ」と読むらしいです。
振り返ってパチリ♪正面の階段から下りて来ました。
振り返ってパチリ♪正面の階段から下りて来ました。
ここは林道が多く交差して六差路?になっています。
ここは林道が多く交差して六差路?になっています。
順路はこちら。
ちょっぴり破線ルートっぽい感じ。
ちょっぴり破線ルートっぽい感じ。
左へトラバース気味に進むと・・・。
左へトラバース気味に進むと・・・。
分岐に到着。
ここから浅見茶屋へ下りられます。
ここから浅見茶屋へ下りられます。
「浅見茶屋まで5分」の看板もボロボロ。
「浅見茶屋まで5分」の看板もボロボロ。
新しい道標がありました。
1
新しい道標がありました。
足首の状態によってはここで下りるつもりでしたが大丈夫そうなので、予定通り子ノ権現を目指します。
足首の状態によってはここで下りるつもりでしたが大丈夫そうなので、予定通り子ノ権現を目指します。
標高としてはまだ半分。ここから250m近く登ります。
標高としてはまだ半分。ここから250m近く登ります。
登っては・・・。
登っては・・・。
下りて・・・。
また登っての繰り返し。
また登っての繰り返し。
紅葉を見上げてパチリ♪
紅葉を見上げてパチリ♪
ここで実線ルートに合流。
ここで実線ルートに合流。
右へ進むと西吾野駅。
右へ進むと西吾野駅。
子ノ権現方面へ進むと・・・。
子ノ権現方面へ進むと・・・。
車道に出ました。
車道に出ました。
後ほど向かう浅見茶屋方面への分岐を一旦通過。
後ほど向かう浅見茶屋方面への分岐を一旦通過。
子ノ権現の前に・・・。
子ノ権現の前に・・・。
阿字山に立ち寄り。
阿字山に立ち寄り。
四阿と紅葉。
紅葉とパチリ♪
山頂に到着。
山頂表示とパチリ♪
山頂表示とパチリ♪
良い写真が撮れました!
4
良い写真が撮れました!
でわでわ、子ノ権現へお参り。
1
でわでわ、子ノ権現へお参り。
仲見世通り。
お馴染みのリスくんは本日4匹目。
6
お馴染みのリスくんは本日4匹目。
仁王像が綺麗になってる?
2
仁王像が綺麗になってる?
本坊。登山守りはこちらで買えます。
1
本坊。登山守りはこちらで買えます。
本堂とパチリ♪
黄金の草鞋。
紅白の下駄。
早く足首が良くなりますように。
1
早く足首が良くなりますように。
見事なイチョウの木。
2
見事なイチョウの木。
今回は奥院にも行ってみます。
今回は奥院にも行ってみます。
青空に映える紅葉。
3
青空に映える紅葉。
緑・黄・赤。
鐘楼堂。
奥院の向こうに・・・。
奥院の向こうに・・・。
見晴し台。
薄っすらと見えるスカイツリーと同じ高さだそうです。
1
薄っすらと見えるスカイツリーと同じ高さだそうです。
5月に歩いた飯能アルプス。早く残りを歩いて多峯主山まで繋げたい。
5月に歩いた飯能アルプス。早く残りを歩いて多峯主山まで繋げたい。
さぁ、浅見茶屋へ向かいましょう!駐車場もなかなかの展望所です。
さぁ、浅見茶屋へ向かいましょう!駐車場もなかなかの展望所です。
先ほど通過した分岐。
先ほど通過した分岐。
緩やかに下ると・・・。
緩やかに下ると・・・。
車道に出ます。
かかし?(笑)
台風の爪痕でしょうか。
台風の爪痕でしょうか。
見上げてパチリ♪
1
見上げてパチリ♪
浅見茶屋に到着。
浅見茶屋に到着。
本日休業!?
台風19号の影響で水源地が崩れたようです。
4
台風19号の影響で水源地が崩れたようです。
まぁ、仕方が無いかー。
まぁ、仕方が無いかー。
これ誰かの記録で見た!
1
これ誰かの記録で見た!
豊山荘は現在休業中?のようです。
豊山荘は現在休業中?のようです。
おっ、あれは白鷺かな?
おっ、あれは白鷺かな?
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
お腹空いたなー。(笑)
お腹空いたなー。(笑)
カレーとハヤシライス!が気になるこちらは、金・土のランチ限定営業の福祉レストランのようです。
3
カレーとハヤシライス!が気になるこちらは、金・土のランチ限定営業の福祉レストランのようです。
お疲れ様でしたー!
1
お疲れ様でしたー!

感想

今年35回目の山行は、前回痛めた足首の状態確認と完治祈願で子ノ権現へ。
更には、これまで2回空振りしている浅見茶屋にも寄りたいし・・・。
それなら、ちょうどもみじ祭りもやってるし、エスケープルートもあるしということで、今回のルートとなりました。

東郷公園のもみじ祭りは正直言ってあまり期待していなかったのですが・・・見事でした!
もちろん、もっと広くて本数が多い場所もあると思いますが、ボクにはちょうど良かったです。
天候にも恵まれ、色とりどりの紅葉が太陽に輝き、雲ひとつ無い青空に映えていました。
それに朝が早かったこともあって、静かにゆっくりと眺めることも出来ました。
でも、出店が準備中だったのは残念でしたねー。(笑)

その後の山道は破線ルートではありますが、踏み跡もしっかりありました。
細かいアップダウンを繰り返し、急登で汗をかいたら、尾根道で心地良い風に吹かれて・・・。
低山ハイキングに良い季節になりましたねー。
蜘蛛の巣も無くなってきたし。(笑)

残念だったのは、またもや食べられなかった浅見茶屋。
今回で3回目でしょうか。
まぁ、台風被害の影響ということでは仕方がありませんが・・・。
段々と絡める未踏ルートが少なくなってきました。(苦笑)
今度は河又・名栗湖入口BS〜竹寺〜豆口山から子ノ権現を越えるか、西吾野駅〜森坂峠〜イモリ山方面からか・・・。
どちらにしても、営業再開を待ってからですね。
最後は車で直接行くか!(笑)

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:44 / 207m
到着時刻/高度: 13:55 / 206m
合計時間: 5時間11分
合計距離: 10.06km
最高点の標高: 620m
最低点の標高: 196m
累積標高(上り): 533m
累積標高(下り): 510m

足首の状態は予想通りな感じで、登りは問題無いのですが、つま先下がりの坂道で前に重心が掛かると正面側の筋に痛みが出ました。
また、疲労が溜まると周囲の筋にも張りが出て来たのは、無意識に庇って歩いているのかも。
ただ、これまであまり動かさないようにしていたので固まっていたような筋も、動かしたことで解れた感覚もあるので良かったかな。
来月には山楽同好会メンバーでの木曽駒ヶ岳も控えてるし、早く治らないかなー。

今年は過去最高のペースで山を歩けています。
山行記録35回(36日)は2013年の33回を超えて、2017年の38日まであと2日に迫る勢い。
1年に1ヶ月以上も山に居られるなんて幸せなことですよね。

そんな訳で、これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2936人

コメント

残念!浅見茶屋さん
えのさん、こんばんは〜😺
もみじ祭り開催ですね〜。先週、両神山から帰り道、山伏峠越えでコッチ来たんですよ。でも真っ暗でさっぱり。いい感じに赤くなってますね。へ〜、この期間中は駐車場は有料なんですね。去年は無料だったような?
足傷められたんですかぁ。吾輩も鼻骨骨折でほぼ3週間自粛モードでした。何が起こるかわからんですが、動けるうちは楽しみたいですよね。
で、浅見茶屋さん、お休みの噂は知っていたんですが、こりゃ残念です。台風の影響ですよねぇ。竹寺近くのうどん屋、ゆずの庄さん大丈夫かな。お疲れ様でした。
2019/11/22 20:52
Re: 残念!浅見茶屋さん
kuboyanさん、こんばんは。
もみじ祭りは期待度が低かったのですが、なかなか良い感じでした!
平日は無料だったりした記事も見たので、徴収するおじさん次第でしょうか。
鼻骨の骨折ってどうしたのですか???
ヤマレコでは見なかったので、山歩き中の事故とかでは無いのでしょうか。
手術もされたようなので、無事に回復して何よりです。
まだまだ本調子ではないかも知れませんが、お大事になさって下さいね。
浅見茶屋さんは何ともご縁が無くて・・・。
竹寺近くにも、うどん屋さんがあるんですね!
12月中に行けるかなー。
2019/11/24 20:45
えのさん こんにちは!
いい日に出かけられましたね。(連休雨!
モミジも真っ赤で雑木も色とりどりで。
青い空に映えますね。
足の神様にお願いしたのでお早く足が治りますように。
お疲れ様でした!
2019/11/23 13:37
Re: えのさん こんにちは!
andounouenさん、こんばんは!
そうなんですよー!
天気に恵まれて最高の紅葉狩りになりました。
今年は天気に恵まれなかったので・・・。
雪山シーズンに入る前に完治したいですねー。
2019/11/24 20:47
ルス君です😁
えのさんこんにちは  東郷公園🍁まつりいらしたのですね
あらぁ〜 いい感じじゃないの。やっぱりここ、ナイス〜
ちび一昨年行きました、こちらです👇 あ、日付一緒だ 11月17日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1314640.html

ホーロー看板の、リス君の居ないものは「ルス君」と呼んでますね
どうやら一昨年、niiniさんがクラブに参加してた頃に名付たようですな

吉田山→子の権現→浅見茶屋 の周回、魅力的ですが、まだやったことなくて。
今年1月2日にkuboyanさんと休暇村発着で本陣・イモリ〜子の権現周回しましたが、
子の権現〜小床峠〜吉田山のあたりで随分とルートロスしちゃって
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1692110.html

kuboyanさんも言ってたけど、ここの逆コースは難易度高い
えのさんみたいに吉田山から下って子の権現に向かうのが正解〜
あ、それと浅見さん。昨日から再開したようです あー食べたい。
2019/11/23 16:03
Re: ルス君です😁
andyさん、こんばんは!
andyさんのレコも参考にさせてもらいましたよー!
今年1月のレコは迷走してますね。
ボクも逆ルートは分かりづらいだろうなーと思って歩いてました。
休暇村発着も良さそうですね!
再開した浅見茶屋さんへのリベンジルートの参考にしたいと思います!
2019/11/24 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら