記録ID: 476424
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山ー小仏城山
2014年07月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 785m
コースタイム
10:56高尾山口-11:03稲荷山経由登山口ー11:34見晴台(休憩10分)ー12:14山頂(休憩4分)ー12:24もみじ台(昼食)13:15−1:40一丁平ー2:03小仏城山(休憩50分)-3:02一丁平ー15:11もみじ台手前ー巻き道ー15:27高尾山山頂(休憩5分)ー16:40高尾山ロ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾1山口ー山頂間の道、稲荷山経由は比較的空いていた。あるいは、山に行く恰好をした人が登っており、スムーズに登れた。 ほかの道は、混み混みのところもあり、ゆっくりと余裕をもって歩かなければならないと感じた。サンダル等、山に適さない靴?の人もおり、こちらが心配になる・・・。お酒を飲みながら夕方登り始めている人もいたが、ヘッドランプは持っているのだろうか・・・? |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
感想
午後は山沿いが雷雨になるおそれ、という天気予報を聞いて家を出たので、
午後雲の様子を気にしながら上っていた。もみじ台を出て、小仏トンネルの真上を歩いているであろうあたりで、右手の遠くの方で、「ゴロゴロ」と雷のような音を聞き、雲も一部厚い黒っぽい雲が見えたので、もみじ台に引き返すか、あるいは相模湖方面に下山するかで迷ったが、まだ行き来している人が多く、全く下山しようとしている登山者がいない様子だったので、とりあえず「もう少し歩いてみよう」と歩き出したところ日差しが出始めたので、そのまま山城まで行ってピストンで高尾まで戻った。
次回は陣馬まで行きたい。(さすがに高尾に戻ることはできないだろうから、その場合は下山してバスに乗るつもり)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する