ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 47666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

日向山

2009年10月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
550m
下り
547m

コースタイム

10:00矢立石登山口−10:34錦滝−11:22山頂−矢立石登山口12:21
天候 晴れ−ガス−晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
アクセス:
  国道20号より白州中学東交差点を曲がり、矢立石登山口へ

駐車場:
  矢立石登山口の駐車スペース(6台程度、奥にもやや広いところがあります)

コースの注意点:
  C-chan記録http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46964.html
にもありますが、時計回りでまわるほうが安全だとおもいます。
  また、山頂から登山道への入りは、間違える可能性がありますので、獣道のような箇所は間違いですので、すぐ戻ってください。

登山ポスト:
  

トイレ:
  なし

立ち寄り湯:
  白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯 700円 貴重品入れ100円(リターン式)、 シャンプー・石鹸あり
矢立石の登山口駐車場
車は斜めに止めましょう
2008年10月01日 09:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 9:59
矢立石の登山口駐車場
車は斜めに止めましょう
登山口です。
2008年10月01日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:00
登山口です。
少し行くと林道のゲートがしまってます。
が、すり抜けていきます。
2008年10月01日 10:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:04
少し行くと林道のゲートがしまってます。
が、すり抜けていきます。
途中ガードレールが曲がってなくなってました。
車?岩? が落ちたのでしょうか?
2008年10月01日 10:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:22
途中ガードレールが曲がってなくなってました。
車?岩? が落ちたのでしょうか?
枯立ち木が穴だらけ
2008年10月01日 10:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:32
枯立ち木が穴だらけ
錦滝は東屋があります
2008年10月01日 10:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:34
錦滝は東屋があります
錦滝
小さい。。。
2008年10月01日 10:35撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:35
錦滝
小さい。。。
錦滝の先はしばらく、急登。
写真ではわかりにくいですが・・・
2008年10月01日 10:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:38
錦滝の先はしばらく、急登。
写真ではわかりにくいですが・・・
鎖、ロープも出てきます。
2008年10月01日 10:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:43
鎖、ロープも出てきます。
鉄製階段。
一段だけ足場の角度が変わっているのがあった。
手すりは必ず使ってくださいね。
2008年10月01日 10:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 10:43
鉄製階段。
一段だけ足場の角度が変わっているのがあった。
手すりは必ず使ってくださいね。
道標。
ココまでくればあと少し。
2008年10月01日 11:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:07
道標。
ココまでくればあと少し。
白い砂原が広がります。
2008年10月01日 11:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:11
白い砂原が広がります。
シカの足跡が登山道についてました。
動物も使うんですね〜
2008年10月01日 11:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:13
シカの足跡が登山道についてました。
動物も使うんですね〜
今日は砂がぬれてて、ましでしたが
晴れていると、歩きにくいでしょうね。
2008年10月01日 11:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:14
今日は砂がぬれてて、ましでしたが
晴れていると、歩きにくいでしょうね。
振り返りです。
ガスがすぐそこまで出てきてました。
2008年10月01日 11:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:17
振り返りです。
ガスがすぐそこまで出てきてました。
山頂到着♪
ガスがかかってきました。
2008年10月01日 11:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:22
山頂到着♪
ガスがかかってきました。
山頂の様子。
平らですね。
2008年10月01日 11:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:23
山頂の様子。
平らですね。
問題の箇所。
左に赤テープ。
右に道。
2008年10月01日 11:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:31
問題の箇所。
左に赤テープ。
右に道。
赤と白のテープがついてます。
そのまますむと、獣道に突っ込んでいきます。
2008年10月01日 11:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:32
赤と白のテープがついてます。
そのまますむと、獣道に突っ込んでいきます。
ココを行くと、まっすぐ登山道です。
2008年10月01日 11:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:32
ココを行くと、まっすぐ登山道です。
登山道は良く踏まれてます。
2008年10月01日 11:34撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:34
登山道は良く踏まれてます。
笹原ですね〜
2008年10月01日 11:38撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:38
笹原ですね〜
雨量計です。
2008年10月01日 11:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:40
雨量計です。
電柱みたいです。
2008年10月01日 11:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:40
電柱みたいです。
2つあるのは、かたっぽ予備でしょうか?
中身がちょっと気になる。
2008年10月01日 11:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:40
2つあるのは、かたっぽ予備でしょうか?
中身がちょっと気になる。
犬が登ってきました。
なぜに??
2008年10月01日 11:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 11:53
犬が登ってきました。
なぜに??
下界は晴れてます。
2008年10月01日 12:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 12:02
下界は晴れてます。
この花が綺麗でした。
2008年10月01日 12:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 12:10
この花が綺麗でした。
秋の味覚も落ちてます。
2008年10月01日 12:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/1 12:13
秋の味覚も落ちてます。
撮影機器:

感想

昨日飲み会。
今日休み。
天気予報は午前中「晴れ」。

結論、「早くは起きれない」「近場」「行ったことないところ」「地図がある」
で、日向山。

C-chanさんとhanameizanさんのレコを参考にさせていただき、ピストンではなく周遊としてみました。

早出早着が理想なのですが、今日は9:30に登山口着。
朝ごはん食べて、出発したら10時でした。。。

天気は、予報どおりでしたが、それは平地の話。
山は、雲がココも、八ヶ岳もかかっていました。

林道は人が歩く分には問題なく、歩きやすいのですが・・・
落石はちょっと気になりますね。

歩いていくとだんだん対岸が近くなり、前方に険しい山が見えてきます。
そこまで行くと錦滝はもうすぐです。

錦滝で和んだら、気合を入れて登りましょう♪
バランスを崩して、足を踏み外すと落ちていきますので、手を使って危ないところは確実に確保、しながら進みましょう。

少しなだらかになって、道が下り始めると砂原はもうすぐです。
景色がガラッと変わるので、気持ちいいですよ。

山頂は「日向山」の看板のみ。
山梨100名山の標柱は無かったです、ちょっとさびしい。

このころになると、ガスってきて眺望もなしなので、休憩もなしで降りることに。

ココで、ちょっと道間違い。
山頂部分は半分砂、半分林って感じです。
登山道は林の中に入っていくのですが、そのまま砂を歩いていっても道らしきものは出てきます。
で、覗くと獣道みたいな感じで、考えさせられます。
ただ、赤テープが手前にあったので、戻ってそちらに進みます。
でもこれ、間違い。
そのまま行っても、いきなり笹薮で獣道に通じてるし・・・
正解は赤テープよりも手前を入っていきます。

一度通れば、二度と間違わないような場所ですが、ガスが濃いとわかりにくいかもです。

ちょっとウロウロしたせいで、体が冷えてきました。
ペースを上げて、降りてみました。

今日は登りですれ違ったパーティなし。
くだりは4パーティ+犬2匹。
すれ違ったからからは、山頂に野犬が居たと聞いていたので、「この2匹かな?」
と思いましたが、首輪付けてました。
それに下から上がって来たし・・・

もし、また居たら気をつけてください。
それにしても犬はどうして、山を登るのでしょうか??



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

山頂からの道は・・・
madahaさん、おはようございます!

日向山、ガスで残念でしたね・・・

山頂からどこへ入ればいいのか、実は、レポには書き忘れましたが私たちも獣道に入ってしまって、暫く山頂付近の笹原で正しい登山道を探しましたよ。本当に分かりにくいですよね。
山の道迷いは山頂からの下山の間違いから始まることが多いのがよく分かりました・・・
2009/10/2 6:17
落ち着くことが必要ですね
C-chanさん こんばんわ。

残念ながら、甲斐駒は見れてないです。
それは、また次回にとっておきます。

地図読みの本にも書いていましたが、山頂やくだりの尾根の分岐は間違いPointですね。
意識しながら通過したいです。

あ、あと今後もレコ参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
2009/10/2 19:52
山頂から下山する登山口
はじめまして。

こちらのレポを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
当日はその登山口から上がってきたハイカーを沢山見たので私は大丈夫でしたが、同時刻に下山しようとした他のハイカーが間違えて違う所へ入りましたが、直ぐ気づいたらしく軌道修正してました。
標識が無いのでわかりずらいですね。
2010/5/24 13:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら