記録ID: 4767247
全員に公開
ハイキング
近畿
高野参詣道 黒河道〜京大坂道不動坂
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,503m
- 下り
- 2,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:35
距離 34.2km
登り 2,503m
下り 2,069m
7:40
60分
スタート地点
17:15
ゴール地点
天候 | 曇りときどき小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:南海高野線 極楽橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内の看板も頻繁にあるが分岐は間違えそうなところも ・明神ヶ田和(6番)〜市平橋(11番):濡れた橋や岩が滑る ・林道合流(15番):熊とエンカウント、分岐を林道と間違えやすいかも ・雪池山直下:崖みたいなところを激登り |
その他周辺情報 | 今回行った高野山スポット ・濱田屋:胡麻豆腐 ・cafe雫:猿田彦珈琲プロデュースのおしゃカフェ ・さざ波:酒饅頭 |
写真
感想
せっかく関西に住んでいるので歴史の道を歩くことに
奥駈道や小辺路、中辺路と歩いてみたいのはたくさんあるが、高野山にも行ったことが無いので、豊臣秀吉が高野参詣の帰途に使ったといわれる高野参詣道黒河道を歩く
橋本駅より柿の木畑を抜けていき、マップの見所ポイントをはじめとして歴史を感じながら歩く
個人的にお気に入りなのは、鉢伏弘法井戸、明神ヶ田和をこえた沢沿いの道、市平春日社と桂の木、茶道跡あたり
奥之院まで終始人も少なく自然を感じながら静かに歩けるのもよい
ただ静かすぎて戦場田和で熊とエンカウント、後続の方がきて心強かった
案内の看板も頻りにあるので分かりやすいが分岐点では要確認(自分も2回くらいミスしてしまった)
高野に近づいてからは女人道を歩き、関西百の楊柳山をはじめとした高野三山と雪池山、古宮岳、弁天岳を巡る
展望はないが祠もあり聖地巡礼という感じでそれぞれお参り
霧に包まれていたこともあり神聖なものを感じながら登った
高野山の観光も兼ねて奥之院、金剛峯寺、壇上伽藍、大門と巡る
紅葉はまだまだだったが蛇腹路の一部が色づいていた
下調べで行きたかった濱田屋の胡麻豆腐、雫のコーヒー、さざ波の酒饅頭も満足
帰りは同じく世界遺産の道、京大坂道不動坂を下り極楽橋へ
南海高野線にて俗世へと帰路についた
今回歩いていない町石道もまた歩いてみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する