ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4769008
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山 寝坊したので近場で誤魔化す

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
14.8km
登り
974m
下り
935m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:35
合計
4:53
9:51
9:51
64
10:55
10:56
51
11:47
12:19
28
12:47
12:48
16
13:04
13:04
31
13:35
13:35
10
13:45
13:46
10
日帰り
山行
2:03
休憩
0:00
合計
2:03
6:53
9
7:02
7:02
114
8:56
御沢コース駐車場
天候 1日目 麓側は晴れ。山頂はガス。
2日目 山頂方面はガス。麓側は曇り。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表掛登山口駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
●全体的に
刈り払いがされており、倒木等も無く、案内も要所要所にあります。
●表掛
沢までは整備されていますが、泥濘や方斜面のトラバースが多い区間です。
沢歩き区間は、案内(石にマーキング)も目立つようにされており、迂回路も綺麗に整備されていました。渡渉を繰り返しますが、水に入って歩く区間は(コースを上手くとれば)ありません。2箇所枝沢との分岐があるので注意(1箇所はテープで封鎖されている)。乾いていそうでも岩がかなり滑るので、降るのはお勧めしないです。
突き当たりの滝横のロープ場を過ぎ暫く歩くとまた小沢上を歩くコースになりますが、途中からの左岸の夏道の入口が少々分かりづらいかも。沢区間を抜けロープ場を過ぎると正面の岸壁が御室です。
●御室〜山頂
御室から山頂へは虚空蔵方面と天狗平直通の二通りの向かい方があります。虚空蔵方面の方が少し遠回りですが整備された歩きやすいコースです。今回は直通路。
御室から岸壁下を山頂方面に向かうと、かなりザレザレのトラバース路が続きます。滑落注意。岩棚の下辺りに取り付いたら上方左手がコースです。岩棚の下にも踏み跡があるので向かわないように。
急斜面を少し登れば湯浜コースに合流します。天狗平手前に少しザレたトラバースあり。以降は普通の登山道です。
●山頂〜産沼〜渡渉点〜笊森避難小屋
産沼までは普通の登山道ですが、ドロドロズルズルのコースです。足の置き場に注意しないと転びそう。
産沼から小屋まではこちらもドロドロでは無いですが湿っぽいコースが多いです。途中大きな水溜まりがあります。端を歩けば大丈夫かと思いますが慎重に。小沢を渡渉すれば小屋はすぐです。
●渡渉点〜裏掛分岐
渡渉点から沢を登ります。足場はある。沢から離れ湿地を登り笹付き(刈り払い済み)をトラバースして、また沢を渡渉(一跨ぎ)。少し急斜面を登ると裏掛分岐に合流します。
●裏側分岐〜崩落地
こちらもドロドロの箇所は少ないですが大半が湿地帯歩きとなります。特に尾根と尾根の間は足場のシットリしたトラバースなので注意のこと。崩落地は脆い足場ですが湿ってはいないので歩きやすいと思います。脆い地面に岩が散在してるので上方からの落石に注意して速やかに通過のこと。
●崩落地〜登山口
以降は樹林帯の比較的歩き易いコースです。P1220横の鞍部からの草付き部分(ロープあり)や苔むした岩が所々あるので転倒注意です。新湯沢渡渉は岩があるので増水して無ければ水に浸からずに渡れると思います。小屋(廃屋)横の階段を登り左に折れ(右は行止まり)。また右の急斜面を登れば駐車場(大きい方の)です。表掛の駐車場(小さい方)はスノーシェット内を歩けばすぐです(車に注意)。
その他周辺情報 少し降ると耕英地区に温泉あります。
s)いこいの村到着。上の駐車場はわからないけど下はガラガラでした。
2022年10月08日 09:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 9:03
s)いこいの村到着。上の駐車場はわからないけど下はガラガラでした。
s)久々の表掛。しっかり刈り払いされてるみたいですね。
2022年10月08日 09:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 9:03
s)久々の表掛。しっかり刈り払いされてるみたいですね。
s)小沢が多い。湿地も多い。
2022年10月08日 09:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 9:06
s)小沢が多い。湿地も多い。
2022年10月08日 09:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 9:09
s)毎冬お世話になってる岩魚沢。
2022年10月08日 09:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 9:14
s)毎冬お世話になってる岩魚沢。
2022年10月08日 09:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 9:51
s)御沢の(最初の)渡渉点。この後何度も渡渉するけどね。
2022年10月08日 09:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/8 9:51
s)御沢の(最初の)渡渉点。この後何度も渡渉するけどね。
s)上の方は雲多め。
2022年10月08日 09:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/8 9:51
s)上の方は雲多め。
2022年10月08日 09:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 9:59
s)ミニケルン。
2022年10月08日 10:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 10:11
s)ミニケルン。
2022年10月08日 10:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 10:12
s)御沢中間の狭窄部。紅葉にはまだ早かったみたいだ。
2022年10月08日 10:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 10:15
s)御沢中間の狭窄部。紅葉にはまだ早かったみたいだ。
s)沢区間もしっかり整備されてますね。
2022年10月08日 10:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 10:41
s)沢区間もしっかり整備されてますね。
2022年10月08日 10:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 10:43
s)御沢本流はここまで。支流を進みます。
2022年10月08日 10:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 10:56
s)御沢本流はここまで。支流を進みます。
2022年10月08日 10:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 10:57
s)最後は岩ゴロゴロ。ここも登れるけどしっかり迂回路できてました。
2022年10月08日 11:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 11:07
s)最後は岩ゴロゴロ。ここも登れるけどしっかり迂回路できてました。
s)ハシゴ滝。ここも登れるけどコース復帰が面倒。
2022年10月08日 11:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 11:10
s)ハシゴ滝。ここも登れるけどコース復帰が面倒。
2022年10月08日 11:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 11:11
s)中央コース方面。紅葉は微妙な感じだな。
2022年10月08日 11:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 11:21
s)中央コース方面。紅葉は微妙な感じだな。
s)天狗平方面。天気が・・
2022年10月08日 11:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 11:23
s)天狗平方面。天気が・・
2022年10月08日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 11:35
s)雲多いなぁ。
2022年10月08日 11:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 11:38
s)雲多いなぁ。
s)御室下部から虚空蔵山方面。草紅葉が良い感じ。
2022年10月08日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/8 11:39
s)御室下部から虚空蔵山方面。草紅葉が良い感じ。
s)たまに晴れ間も見える。
2022年10月08日 11:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 11:42
s)たまに晴れ間も見える。
s)御室から大地森方面。秋色だねぇ。
2022年10月08日 11:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
10/8 11:43
s)御室から大地森方面。秋色だねぇ。
s)駒形根神社奥の院。岩棚からの湧水が雨みたいに降り注いでました。
2022年10月08日 11:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/8 11:47
s)駒形根神社奥の院。岩棚からの湧水が雨みたいに降り注いでました。
s)山頂は混んでるだろうから御室でお昼。水も補給して暫しのんびりです。
2022年10月08日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/8 11:57
s)山頂は混んでるだろうから御室でお昼。水も補給して暫しのんびりです。
2022年10月08日 12:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:19
2022年10月08日 12:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:20
2022年10月08日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 12:23
s)山頂方面。曇ってるのもあるけど、ちょっと燻んだ紅葉ですね。
2022年10月08日 12:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:26
s)山頂方面。曇ってるのもあるけど、ちょっと燻んだ紅葉ですね。
s)御室から歩いてきた道。草付きで足元ザレザレ。ちょっと気をつかうコースでした。
2022年10月08日 12:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/8 12:35
s)御室から歩いてきた道。草付きで足元ザレザレ。ちょっと気をつかうコースでした。
2022年10月08日 12:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 12:35
s)湯浜コース合流直前。1m程藪でした。
2022年10月08日 12:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:38
s)湯浜コース合流直前。1m程藪でした。
s)出てきても良いけど入っちゃダメだよ。
2022年10月08日 12:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 12:38
s)出てきても良いけど入っちゃダメだよ。
2022年10月08日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 12:40
2022年10月08日 12:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:40
s)晴れると綺麗だな。
2022年10月08日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
10/8 12:44
s)晴れると綺麗だな。
2022年10月08日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 12:46
s)メインルートに合流しました。昭和湖から封鎖なので人は少ないね。
2022年10月08日 12:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:48
s)メインルートに合流しました。昭和湖から封鎖なので人は少ないね。
2022年10月08日 12:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:51
s)今年はバフバフ滑れるか。
2022年10月08日 12:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 12:57
s)今年はバフバフ滑れるか。
s)須川方面はガス多し。
2022年10月08日 12:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 12:59
s)須川方面はガス多し。
s)無事山頂。やっぱり混んでるね。
2022年10月08日 13:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 13:03
s)無事山頂。やっぱり混んでるね。
s)山頂滞在30秒位か。
2022年10月08日 13:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
10/8 13:03
s)山頂滞在30秒位か。
s)産沼コースを降ります。やっぱりデロンデロンですな。
2022年10月08日 13:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 13:11
s)産沼コースを降ります。やっぱりデロンデロンですな。
2022年10月08日 13:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/8 13:24
2022年10月08日 13:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 13:29
s)今年の紅葉は宮城側より岩手側の方が綺麗みたい。
2022年10月08日 13:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 13:33
s)今年の紅葉は宮城側より岩手側の方が綺麗みたい。
s)産沼から笊森コースへ。
2022年10月08日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 13:36
s)産沼から笊森コースへ。
s)磐井川源頭。水場の流れはチョロチョロ。
2022年10月08日 13:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 13:45
s)磐井川源頭。水場の流れはチョロチョロ。
2022年10月08日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 13:48
2022年10月08日 13:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/8 13:53
s)本日の宿到着。この日はほぼ満室。人が多くてびっくりした。
2022年10月08日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/8 13:55
s)本日の宿到着。この日はほぼ満室。人が多くてびっくりした。
2022年10月08日 13:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 13:58
2022年10月08日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/8 14:02
s)産女川源頭。こちらも草紅葉が綺麗でした。
2022年10月08日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/8 14:02
s)産女川源頭。こちらも草紅葉が綺麗でした。
s)彩雲だそうです。初めて見た。
2022年10月08日 16:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/8 16:12
s)彩雲だそうです。初めて見た。
s)時間を持て余し早目のご飯。
2022年10月08日 16:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/8 16:42
s)時間を持て余し早目のご飯。
s)翌朝。微妙な空模様。
2022年10月09日 06:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/9 6:38
s)翌朝。微妙な空模様。
s)山頂方面は雲の中ですね(行かないけど)。
2022年10月09日 06:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 6:53
s)山頂方面は雲の中ですね(行かないけど)。
s)お世話になりました。
2022年10月09日 06:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 6:53
s)お世話になりました。
s)鳥海山が見えた。あちらは晴れてるみたいですね。
2022年10月09日 06:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 6:58
s)鳥海山が見えた。あちらは晴れてるみたいですね。
s)ここもコース。
2022年10月09日 07:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 7:02
s)ここもコース。
s)
2022年10月09日 07:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10/9 7:17
s)
s)ドゾウ崩落地に出る前にここで給水。
2022年10月09日 07:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/9 7:24
s)ドゾウ崩落地に出る前にここで給水。
2022年10月09日 07:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
10/9 7:29
s)今年は良いコンディションで滑れるかな。
2022年10月09日 07:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
10/9 7:36
s)今年は良いコンディションで滑れるかな。
s)ドゾウの崩落地。
2022年10月09日 07:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 7:40
s)ドゾウの崩落地。
2022年10月09日 07:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 7:45
2022年10月09日 07:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 7:49
s)P1,220横の鞍部より。駐車場もう一杯だね(汗)
2022年10月09日 07:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 7:59
s)P1,220横の鞍部より。駐車場もう一杯だね(汗)
2022年10月09日 08:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:05
s)歩き易い道です。
2022年10月09日 08:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:12
s)歩き易い道です。
2022年10月09日 08:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
10/9 8:14
s)先日登った新湯沢。
2022年10月09日 08:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:39
s)先日登った新湯沢。
s)渡渉点。岩が出てるので余裕でした。
2022年10月09日 08:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:40
s)渡渉点。岩が出てるので余裕でした。
s)この階段見ると帰ってきたなと感じます。
2022年10月09日 08:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:42
s)この階段見ると帰ってきたなと感じます。
s)ちょっとズルしてテニスコート跡に出ました。
2022年10月09日 08:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:47
s)ちょっとズルしてテニスコート跡に出ました。
s)上の方はすっかりガスったな。
2022年10月09日 08:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:49
s)上の方はすっかりガスったな。
s)ここを抜ければ登山口。
2022年10月09日 08:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/9 8:52
s)ここを抜ければ登山口。
s)本日の祝杯。
2022年10月09日 19:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
10/9 19:20
s)本日の祝杯。
s)ほんのりヨーグルトの香り。辛くもなく甘過ぎもせず、飲み口の良い1本でした。
2022年10月09日 19:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
10/9 19:21
s)ほんのりヨーグルトの香り。辛くもなく甘過ぎもせず、飲み口の良い1本でした。

感想

前日の残業が響き見事朝寝坊。
しっかりとは歩きたいので近場の栗駒です。
時間的に表掛は間に合いそうだったので久々の表→裏周回。
紅葉はちょっと燻んだ感じでイマイチ(岩手側の方が色付きはいくらか良さげ)でしたが、歩き応えのあるコースで満足の山歩きとなりました。
ただ笊森小屋が満室だったのには焦ったけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

この時期小屋いっぱいですね🍁
先日の金明水も30人強で満杯でした
2022/10/13 17:05
sanpo1210さんこんばんわ。
この週の山小屋はどこもかしこも一杯だったみたいですね。金明水30人ですか💦笊森12人は可愛い方ですね💦
2022/10/13 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら