記録ID: 476909
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
台風一過の鳳凰三山は気持ち良いですね(^_-)-☆
2014年07月12日(土) 〜
2014年07月13日(日)


- GPS
- 24:23
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,340m
- 下り
- 2,370m
コースタイム
07月12日(土)
0810青木鉱泉ー0845登山口入口ー1130御座石ー1250〜1330薬師岳(昼食)ー1350観音岳ー1515鳳凰小屋
7月13日(日)
0300鳳凰小屋ー0400〜0425地蔵岳ー0445〜0525鳳凰小屋(テント片付け)ー0625燕頭山ー0745西の平ー0820御座石鉱泉
0810青木鉱泉ー0845登山口入口ー1130御座石ー1250〜1330薬師岳(昼食)ー1350観音岳ー1515鳳凰小屋
7月13日(日)
0300鳳凰小屋ー0400〜0425地蔵岳ー0445〜0525鳳凰小屋(テント片付け)ー0625燕頭山ー0745西の平ー0820御座石鉱泉
天候 | 7月12日(土)晴れ 7月13日(日)(午前のみ)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7月11日(金)2030新宿発ー2240甲府着 バス 2257甲府発ー2309韮崎着 JR 7月12日(土)0710韮崎発ー0805青木鉱泉着 バス 復路 7月13日(日)0905御座石鉱泉発ー0943韮崎着 0945韮崎発ー0957甲府着(あずさ乗換)1003甲府発ー1134新宿着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中道はひたすら急登で、薬師岳直前まで展望は開けず、地味な印象を受けました。 帰りの燕頭山経由は所々とても良い眺望があり、また、綺麗な花もたくさんありました (中道は登りだったので、しんどくて周りを観る余裕が無かったのかもしれません(*´ω`*)) |
写真
感想
前々からずっと行ってみたいなぁって思っていた念願の鳳凰三山でした(*^▽^*)
天気も良く大満足でした。
電車とバスの乗継旅でしたが、下山直後のビールが五臓六腑に染み渡る感覚が忘れらないですネ〜( ^^) _U~~
またやっちゃうかもって感じです!(^^)!
ナイスな週末を過ごさせてくれた鳳凰三山に感謝、感謝のハイキングでした(*^▽^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する