記録ID: 4770547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2022年10月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇 |
アクセス |
利用交通機関
小赤沢三合目駐車場より
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間58分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 4時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に良く整備されていて、登りやすい。 九合目からは木道が整備されている。途中、大きな石ばかりの場所が、濡れていると歩きにくいくらい。 岩場などは鎖も設置されている。ぬかるみには木の輪切り板も入っているが、すでに泥に隠れている所もあり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は楽養館へ。 入浴(600円)はぬるめの赤く濁ったお湯で、寝湯で熟睡してしまった。湯上がり前に軽くシャワーを浴び、白湯の浴槽に浸かることで、衣服に温泉の赤いのが着くのを防ぐことができる。 入浴後は食堂で山菜定食(1,200円)の昼食。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yama1981
前夜のうちに小赤沢三合目駐車場に着き車中泊。トイレ、洗面台あり。電波なし。地図のダウンロードを忘れたことに気づいたが諦めました。
九合目あたりからの池塘や苗場の名前の由来の草紅葉を楽しみにしていた。前夜、気温が5度くらいだったので、雪や凍結が無いことを祈りながら登ったが、雪も凍結も無く、快適でした。
池塘群や草紅葉はずっと眺めていたくなるものの、ガスがよく広がるのと寒さに負けて、昼ご飯を食べてそそくさと下山。時々見える妙高、火打や北アルプスと、苗場の景色に、また来たい山となりました。
九合目あたりからの池塘や苗場の名前の由来の草紅葉を楽しみにしていた。前夜、気温が5度くらいだったので、雪や凍結が無いことを祈りながら登ったが、雪も凍結も無く、快適でした。
池塘群や草紅葉はずっと眺めていたくなるものの、ガスがよく広がるのと寒さに負けて、昼ご飯を食べてそそくさと下山。時々見える妙高、火打や北アルプスと、苗場の景色に、また来たい山となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:175人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 苗場山 (2145m)
- 小赤沢三合目登山口 (1310m)
- 苗場神社 (2060m)
- 苗場山自然体験交流センター (2145m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |