記録ID: 4771490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山(武尊神社側から時計回り)
2022年10月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:22
距離 14.8km
登り 1,350m
下り 1,346m
12:50
ゴール地点
天候 | 曇り。山頂は風も吹いていて寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武尊山の登りで鎖場あり。 剣ヶ峰山からの下りで急勾配、木の根が多くむき出ていて土がえぐれている。 右回り、左回りどちらを選ぶか難しいところである。 |
その他周辺情報 | ふれあい館600円。道の駅で100円割引券をみっけた。 |
写真
剣ヶ峰山からの下山は、急勾配の上、昨日の雨で滑りやすい木の根、岩、ぬかるみなどでとても降りにくい。ここをどうやって降りようかと悩むところが何カ所もあった。このいやな下りは長〜く続く。写真は手がかなり汚れていたので殆ど撮らなかった。
感想
そろそろ群馬、栃木の山を登ろうかと、のそのそ出かけました。みなかみ町まで来て、関東地方はどこも雨模様。まあ、ある程度予想はついていたことですが。道の駅みなかみ水紀行館を起点に一日みなかみ町を散策するなどして時間を潰し、翌日近場の武尊山のてんくらがAだったので行くことにしました。
道の駅から約20km。てんくらはAでしたが、今にも雨が降りそうな曇り空。あまり登山者はいないのではと思っていましたが、駐車場に着くとすでに20台前後の車が駐まっていて、自分が出発するまでツアーバスを含めて5,6台やってきました。みんなてんくら信じてやってきているのかな。連休中だしね。
紅葉はまだ始まったばかりで下の方は10%、上の方は50%と言ったところでしょうか。特に楓だと思いますが他より進んでいるようで、ところどころで色づいているものがあり楽しめました。これからが本番だと思います。
登山中はずっと曇り空で、遠くの景色おろか上部では100m先はよくわからないといった感じでした。残念な気がしましたが、それでも雨に遭わなかったり、濡れた岩や木の根に足を滑らせ転ぶことが無くそれなりに楽しい登山だったので良かったと思います。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する