地図上の登山口がどこなのかイマイチ存じませんが、
個人的にはこの白いコンクリからが登山開始、
という印象です。
2週連続で大倉尾根ですが、先週よりずっと
人は少なかったです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す地図上の登山口がどこなのかイマイチ存じませんが、
個人的にはこの白いコンクリからが登山開始、
という印象です。
2週連続で大倉尾根ですが、先週よりずっと
人は少なかったです。
7
出発時はかなり肌寒く、
ハードシェル代わりのレインコートを羽織っていましたが
ここで脱ぎました。
動くとまあまあ暑く、汗がボタボタ垂れるくらいでしたが、
登った先の尾根風などはかなり寒く、温度調整が難しい感じでした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す出発時はかなり肌寒く、
ハードシェル代わりのレインコートを羽織っていましたが
ここで脱ぎました。
動くとまあまあ暑く、汗がボタボタ垂れるくらいでしたが、
登った先の尾根風などはかなり寒く、温度調整が難しい感じでした。
3
大倉尾根は山行記録がたくさんあると思いますので
あまりアップされていなさそうな写真を除き、割愛します。
大きな岩です。左右に道がありました。
この辺りは大きな岩がある道でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す大倉尾根は山行記録がたくさんあると思いますので
あまりアップされていなさそうな写真を除き、割愛します。
大きな岩です。左右に道がありました。
この辺りは大きな岩がある道でした。
6
下から見上げた塔ノ岳の山頂がガスでしたので、
撮れる時に撮っておこうと思った富士山です。
先週より綺麗に見えてます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す下から見上げた塔ノ岳の山頂がガスでしたので、
撮れる時に撮っておこうと思った富士山です。
先週より綺麗に見えてます。
12
塔ノ岳山頂に到着。
先週、探したのに(なぜか)見つけられなかった、
石の方の山頂標識です。
今日はあっさり見つけられましたヽ(´▽`)/
自作の杖と共に撮影。良い記念になります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す塔ノ岳山頂に到着。
先週、探したのに(なぜか)見つけられなかった、
石の方の山頂標識です。
今日はあっさり見つけられましたヽ(´▽`)/
自作の杖と共に撮影。良い記念になります。
16
山頂、先週と同じところに座って
富士山方面を見た景色です。
いい感じのガスです。ガス大好きです。
でも何も見えませんww
かなり寒かったです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す山頂、先週と同じところに座って
富士山方面を見た景色です。
いい感じのガスです。ガス大好きです。
でも何も見えませんww
かなり寒かったです。
9
丹沢山に向けて、30分だけ休憩を予定。
さっと炭水化物を補給にて、カップラにしました。
ニンニク豚骨味。美味しかったです(゚ー,゚*)ジュルリ
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す丹沢山に向けて、30分だけ休憩を予定。
さっと炭水化物を補給にて、カップラにしました。
ニンニク豚骨味。美味しかったです(゚ー,゚*)ジュルリ
15
と思ったら、早速の雨。ガスというか、雨雲の中なんでしょうね。
大粒の雨がボタボタと落ちてきて、降り始めという感じ。
既に(防寒着として)レインコートは羽織っていたので、
下を履いてザックカバー付けるだけ…、
いやいや、初心者が雨の中、標高1500mを彷徨くのか?
1分くらい棒立ちして迷いましたが、撤退を決断しました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すと思ったら、早速の雨。ガスというか、雨雲の中なんでしょうね。
大粒の雨がボタボタと落ちてきて、降り始めという感じ。
既に(防寒着として)レインコートは羽織っていたので、
下を履いてザックカバー付けるだけ…、
いやいや、初心者が雨の中、標高1500mを彷徨くのか?
1分くらい棒立ちして迷いましたが、撤退を決断しました。
10
そのまま帰ったら先週と全く同じ行程になってしまうので
流石にそれは悔しいことから、水場マーク💧に向かう事にしました。
最初はかなり新しい木の階段です。
急勾配ではあります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すそのまま帰ったら先週と全く同じ行程になってしまうので
流石にそれは悔しいことから、水場マーク💧に向かう事にしました。
最初はかなり新しい木の階段です。
急勾配ではあります。
5
「水 200m」との看板。
ありがたいですね。
ただ、綺麗に銀色に光っているせいか、
脳内で何故か「氷」に変換され混乱しました。。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す「水 200m」との看板。
ありがたいですね。
ただ、綺麗に銀色に光っているせいか、
脳内で何故か「氷」に変換され混乱しました。。
6
その先は、かなり傷んだ木階段です。
きっとダメになった箇所が多く、
さっきのように新設に置き換えているんでしょうね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すその先は、かなり傷んだ木階段です。
きっとダメになった箇所が多く、
さっきのように新設に置き換えているんでしょうね。
6
木道がないところは、
こんな感じのかなり細いトレイルロードです。
ただなぜか、木の名前を紹介する看板が
この辺りには複数ありました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す木道がないところは、
こんな感じのかなり細いトレイルロードです。
ただなぜか、木の名前を紹介する看板が
この辺りには複数ありました。
5
おおう、けっこう歩きづらいです。
木階段はありますが、きちんと階段になっていない感じで、
道なき道感。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すおおう、けっこう歩きづらいです。
木階段はありますが、きちんと階段になっていない感じで、
道なき道感。
5
「水場 ←」の看板。
どなたが作ったか存じませんが、感謝いたします。
ステン板なら夜でも光って見つけやすそうですよね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す「水場 ←」の看板。
どなたが作ったか存じませんが、感謝いたします。
ステン板なら夜でも光って見つけやすそうですよね。
7
その先に、パイプから水が出ていました。
この地域は、おとといくらいにけっこうな雨が降ったと思いますが、
「ジョボジョボ」くらいの水量でした。
せっかくなので、水筒に汲んで持って帰ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すその先に、パイプから水が出ていました。
この地域は、おとといくらいにけっこうな雨が降ったと思いますが、
「ジョボジョボ」くらいの水量でした。
せっかくなので、水筒に汲んで持って帰ります。
14
水場の先、「ユーシン」に向かう道。
そもそも通行止めですが、ここから既に藪になってますね。
とても初心者では進める雰囲気は無かったです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す水場の先、「ユーシン」に向かう道。
そもそも通行止めですが、ここから既に藪になってますね。
とても初心者では進める雰囲気は無かったです。
5
行きに見逃した「水 50m」です。
これでコレクションコンプかしら?(*'ω'*)
いや、150mが無い?( 'ω')?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す行きに見逃した「水 50m」です。
これでコレクションコンプかしら?(*'ω'*)
いや、150mが無い?( 'ω')?
6
足元の階段だけ見て登っていたら、
いきなり階段が無くなり崩落地!
なかなかの荒れ具合ですね…(; 'ω')
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す足元の階段だけ見て登っていたら、
いきなり階段が無くなり崩落地!
なかなかの荒れ具合ですね…(; 'ω')
4
さっそく、不動様の水を使い、
(丹沢山の頂上で食べるつもりだった)行動食のミニカップ麺です。
ブタメンはなにも具がないので、
乾燥野菜と、乾燥大豆ミートミンチ状、を加えました。
大豆ミート、軽くていいですね。ちょっと独特の匂いがありますけど。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すさっそく、不動様の水を使い、
(丹沢山の頂上で食べるつもりだった)行動食のミニカップ麺です。
ブタメンはなにも具がないので、
乾燥野菜と、乾燥大豆ミートミンチ状、を加えました。
大豆ミート、軽くていいですね。ちょっと独特の匂いがありますけど。
18
丹沢山を諦めたので時間的に余裕があり、
帰りはかなりチンタラ歩きでした。
こんな看板も普段は見ないのですが…、
ほうほう、熊の糞………
大山のマイナールートでそっくりなの見た事ある気が…(・ω・`;)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す丹沢山を諦めたので時間的に余裕があり、
帰りはかなりチンタラ歩きでした。
こんな看板も普段は見ないのですが…、
ほうほう、熊の糞………
大山のマイナールートでそっくりなの見た事ある気が…(・ω・`;)
9
テン場にある大きな杉の木に掛かってました。
65年前から目をつけられて育てられ、
50年後の姿を目指してるんですね…
人間の一生とはスケール感が違いますね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すテン場にある大きな杉の木に掛かってました。
65年前から目をつけられて育てられ、
50年後の姿を目指してるんですね…
人間の一生とはスケール感が違いますね。
9
丹沢一太郎さんを見上げた写真です。
確かにかなり立派。
ぜひ丹沢イチになってほしいですね。
その頃は私は生きてないでしょうけど
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す丹沢一太郎さんを見上げた写真です。
確かにかなり立派。
ぜひ丹沢イチになってほしいですね。
その頃は私は生きてないでしょうけど
8
テン場にある展望エリアです。
いい景色ですけど、上の景色と比較すると
やっぱり街が近いですよね。
これはこれで良いですが。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すテン場にある展望エリアです。
いい景色ですけど、上の景色と比較すると
やっぱり街が近いですよね。
これはこれで良いですが。
9
はてさて、帰って参りました。
この舗装路が膝に来るんですよね…
何だかんだで楽しい山行でした。
先週に比べ、人が少なかったのが私好みでした。
雨の予報のおかげですね。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すはてさて、帰って参りました。
この舗装路が膝に来るんですよね…
何だかんだで楽しい山行でした。
先週に比べ、人が少なかったのが私好みでした。
雨の予報のおかげですね。
8