戸隠山



- GPS
- 07:17
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 932m
- 下り
- 934m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:17
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5人部屋 15000円也 車駐車込み |
コース状況/ 危険箇所等 |
蟻の塔渡りは前者の登攀状況で渋滞有り 私達はザイル出さずによつんばいで進む。 |
写真
感想
当初は戸隠山&西岳周回の予定でしたが夕方から崩れる予報。工程が長いので雨に打たれる可能性ありリーダーが予定変更で右回りの周回に!
予想が当たり15時くらいから雨が降ったので予定変更し登山を楽しめて良かったです。
今回、山の会に入り初の泊まり遠征難しい天候にキャンプ泊の前泊をバンガローにも変更してもらいリーダー、会計担当の方には予約変更など大変だったと思いますが感謝・感謝です。
前泊の食事で鍋を囲み、お話出来ていつもより親睦出来て良かったです。
コース変更で朝は1時間出発を後らせ、ゆっくり出来たので睡眠もバッチリ
気持ち良く出発
戸隠キャンプ場前の登山者駐車場へ移動し奥社へ向かう遊歩道でのんびりウォーミングアップで朝のお目覚めウォーキング
登山前に参拝道を歩き観光も紅葉もできる今回の戸隠山登山ナイスタイミング
奥社でお参りして本格登山開始
いきなり急登で1時間のウォーミングアップリセットされ大汗かいて登る!
八方睨みの核心部まで標高500mすぐだね〜と話しながら五十間長屋で休憩
本当なら景色が良いみたいですが、今回は景色は見れないですが登山道にすぐ岩場が現れて登りを楽しむ。
核心部の蟻の塔渡りまで3時間ちょい先行者の渡り待ちで渋滞 テーママパークの待ち時間のように一列に並び順番待ち
いよいよ順番が来てワクワクして進みます。
今日はガスって景色がないので高度感はないですが風が少しあり素手で岩を掴むと手が冷たいです。蟻の塔渡り、剣の刃渡りはトータル25mくらいなので四つん這いで慎重に渡れば怖いですが大丈夫でした。
そこを通るとすぐに戸隠山山頂 緊張から解放されてみなさん笑顔で登頂
寒いので寒さをしのげる所まで進み休憩し紅葉を探しながら下山ルートの九頭龍山
一不動まで登り返しをいくつか繋いで進む。
昨年歩いた大洞沢を下り戸隠キャンプ場へ
牧場から今度はあそこを登りたいな〜と思ったルートを歩けて満足
紅葉と蟻の塔渡りも歩けたので今度は西岳チェレンジですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する